青木湖キャンプLast カタクリの花 [キャンプ]
昨日5月1日は久々にテニスをしました、と言っても2週間空いただけなんですが
足が思うように動かずにポカミスが多くて反省しきりです
サ-ブもWフォルトを2~3回、レシーブも空振り1回と冴えませんでした(´;ω;`)
まあ切り替えて、GW連休中は3日5日6日とテニス頑張ります
今日の記事は青木湖キャンプLastになります
大出吊り橋を後に道の駅白馬でお土産を買ったりして近くのカタクリの花が見れる貞麟寺を訪れました。 20~30台止められる駐車場が満車で出ていく車を待って駐車しました
お寺の周囲の自然が残る敷地の中にカタクリの花が咲いてます。大王わさび園もそうでしたがここも無料で見学や撮影ができます、嬉しいですね
こんな感じでカタクリの花が咲いてます
アップにするとこんな感じで自然の風景の中カタクリの花が咲いてます
こんな野草も咲いてて野草園見たいです
このお寺のカタクリの花に姫ギフチョウが出るみたいですがはじめ知らなかったので見つける事は出来ませんでした。
カタクリの花を楽しんで帰りにお寺の横を大糸線の線路が走っていて丁度電車が来たので鉄ちゃんしてみました
そお言えば青木湖のキャンプ場も夜の静かな時間帯は電車の音が聞こえました。確か大糸線は大町~日本海側の糸魚川を結ぶ路線だったと思います。
青木湖キャンプ場に戻っておやつに買ったおやきと赤米のオニギリを食べました
白馬の地酒大雪渓を飲みましたが山の酒と記載されてて美味しく頂きました
2日目の夕食は 白馬で買ったタラの芽とアスパラ、キャンプ場に生えてた蕗の薹でテンプラにしました。
3月のキャンプでは失敗したので今回は女房から衣の作り方や揚げ方をレクチャ-を受けてきました。油を入れる鍋も大きいスキレットにしました
蕗の薹です
テンプラが無事揚がりました、テンプラらしく見えます(笑)
ご飯も炊いて夕食の完成です~
ジムビ-ムのハイボ-ルと合わせて美味しく頂きました
この日は朝から勢力的に動いたので夜9時には就寝して朝も8時半までグッスリ寝ちゃいました
実に12時間近く寝た事になります
3日目の朝食の写真も撮ってあるんですがいつも同じ絵面なのでカットします(笑)
11時頃から撤収して13時に青木湖キャンプ場を出て帰路に着きました
途中中央道の大月ICを過ぎてから渋滞が始まって小仏峠まで2時間の表示が出ていたので圏央道は諦めて相模湖で降りて19時過ぎに帰着しました、走行距離は往復550km走りました
去年は5月中旬に長野の戸隠キャンプ場に2泊しましたがキャンプも2泊するとのんびり観光したりできますね。さて5月は梅雨入り前に1泊でキャンプに行きたいですね~
どこに行こうか考えるのも楽しいものです
この記事で青木湖キャンプと安曇野散歩の記事は終了です、見て頂有難うございました。
足が思うように動かずにポカミスが多くて反省しきりです
サ-ブもWフォルトを2~3回、レシーブも空振り1回と冴えませんでした(´;ω;`)
まあ切り替えて、GW連休中は3日5日6日とテニス頑張ります
今日の記事は青木湖キャンプLastになります
大出吊り橋を後に道の駅白馬でお土産を買ったりして近くのカタクリの花が見れる貞麟寺を訪れました。 20~30台止められる駐車場が満車で出ていく車を待って駐車しました
お寺の周囲の自然が残る敷地の中にカタクリの花が咲いてます。大王わさび園もそうでしたがここも無料で見学や撮影ができます、嬉しいですね
こんな感じでカタクリの花が咲いてます
アップにするとこんな感じで自然の風景の中カタクリの花が咲いてます
こんな野草も咲いてて野草園見たいです
このお寺のカタクリの花に姫ギフチョウが出るみたいですがはじめ知らなかったので見つける事は出来ませんでした。
カタクリの花を楽しんで帰りにお寺の横を大糸線の線路が走っていて丁度電車が来たので鉄ちゃんしてみました
そお言えば青木湖のキャンプ場も夜の静かな時間帯は電車の音が聞こえました。確か大糸線は大町~日本海側の糸魚川を結ぶ路線だったと思います。
青木湖キャンプ場に戻っておやつに買ったおやきと赤米のオニギリを食べました
白馬の地酒大雪渓を飲みましたが山の酒と記載されてて美味しく頂きました
2日目の夕食は 白馬で買ったタラの芽とアスパラ、キャンプ場に生えてた蕗の薹でテンプラにしました。
3月のキャンプでは失敗したので今回は女房から衣の作り方や揚げ方をレクチャ-を受けてきました。油を入れる鍋も大きいスキレットにしました
蕗の薹です
テンプラが無事揚がりました、テンプラらしく見えます(笑)
ご飯も炊いて夕食の完成です~
ジムビ-ムのハイボ-ルと合わせて美味しく頂きました
この日は朝から勢力的に動いたので夜9時には就寝して朝も8時半までグッスリ寝ちゃいました
実に12時間近く寝た事になります
3日目の朝食の写真も撮ってあるんですがいつも同じ絵面なのでカットします(笑)
11時頃から撤収して13時に青木湖キャンプ場を出て帰路に着きました
途中中央道の大月ICを過ぎてから渋滞が始まって小仏峠まで2時間の表示が出ていたので圏央道は諦めて相模湖で降りて19時過ぎに帰着しました、走行距離は往復550km走りました
去年は5月中旬に長野の戸隠キャンプ場に2泊しましたがキャンプも2泊するとのんびり観光したりできますね。さて5月は梅雨入り前に1泊でキャンプに行きたいですね~
どこに行こうか考えるのも楽しいものです
この記事で青木湖キャンプと安曇野散歩の記事は終了です、見て頂有難うございました。
2023-05-02 02:00
nice!(46)
コメント(10)
キャンプとは言え料理はいつも本格的ですね(^^)
by 私が三人目 (2023-05-02 04:25)
料理を見ると、こまめな性格なんだと思います。
楽しむことに時間を有効に使っているんですね。
by 斗夢 (2023-05-02 04:58)
ローアングルでのお花のお写真、素敵ですね。
キャンプ場に生えてた蕗の薹での天ぷら、お酒に良くあいそうですね(^_^)
by ぼんさん (2023-05-02 05:50)
おはようございます。
昨日、次男が長野市から・・・里帰りしましたが高速バス、外人さんで満席だったそうです。
by YUTAじい (2023-05-02 05:51)
私も旅の途中で買い求めたタラの芽を
早速天ぷらでいただきました。
本当に美味しかったです。
スーパーで買うのですがやはり味は
違うのですよね。
野草に出会える・・・やはり散策すればよかった"(-""-)"
by yoko-minato (2023-05-02 06:10)
キャンプ飯のレパートリーが増えましたね
美味しそうな天ぷらです(^o^)
by KINYAN (2023-05-02 06:44)
キャンプで山菜天ぷらは美味しいですね。
山ウドも天ぷらにすると葉っぱ迄食べられますよ。
by 我流麺童 (2023-05-02 06:47)
天ぷら、とっても美味しそうです(≧▽≦)♡
by Rinko (2023-05-02 07:45)
カタクリの花が綺麗ですね、今年は見に行けませんでした
ゴールデンウイークは混雑するので、今のところ行く予定なしです
今夜は、立川駅前の和食店で家族会です
by koh925 (2023-05-02 11:47)
私も西洋カタクリを球根から初めて育てました
来年、芽が出るのが楽しみです。
キャンプで食べる天ぷらは、最高でしょう!
by ファルコ84 (2023-05-02 14:27)