SSブログ

我が家のハロウィン [イベント]

今日はハロウィンですね。日本でもここ数年位で定着した感がありますね。もともとハロウィンとは毎年10月31日に行われる、古代ケルトが起源と考えられている祭りのこと。もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事であったが現代では特にアメリカで民間行事として定着し、祝祭本来の宗教的な意味合いはほとんどなくなっている。カボチャの中身をくりぬいて「ジャックオ-ランタン」を作って飾ったり、子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪ねお菓子をもらったりする風習です。 日本では渋谷や原宿で若者が仮装をして騒ぐ姿がTVでよく報道されてますね。ストレス発散の場なんでしょうかね。

IMGP5943.jpg
と言う事で我が家の上孫ちゃんは 保育園の行事でハロウィンの仮装をして登園します
南瓜の仮装は2歳の時からです
IMGP5372.jpg
そして今年は 小悪魔 の仮装です
IMGP5368.jpg
カメラを向けると 悪魔の振り付けで
舌をう~と長く出して威嚇のポ-ズをとります(笑)
IMGP5377.jpg
今年は台風のお蔭で 保育園でのハロウィンイベントは中止との事で
我が家に お菓子をちょうだい と乱入してきました
IMGP5386.jpg
この日は 下孫ちゃんも遊びに来て
上孫のキ-ちゃんは来年1月で4歳 下孫ちゃんは8月に3歳になったばかりで
8ケ月のアドバンテ-ジは有るみたいで
お兄ちゃんぶってました
IMGP5398.jpg
二人とも仲がいいですよ
IMGP5399.jpg
下孫ちゃんも 来年4月から幼稚園の入園が
決まりそうで 前日 未就学園児の運動会に参加したそうです。
IMGP5410.jpg
こちらでスヤスヤお休みは
3人目の孫ちゃん 7ケ月なります
下孫ちゃんは お兄ちゃんになってちょくちょくちょっかい出して
泣かしてる見たいです(笑)
IMGP5382.jpg
キ-ちゃんカメラを向けると 悪魔の威嚇ポ-ズで
すっかり小悪魔になりきってます。
早い物でハロウィンが終わると
11月ですね
今年のカレンダ-も残すとこ2枚となりました。
今週はイベント盛りだくさんで
11月2日は東京モ-タ-ショウにいってきます。
3日は上孫ちゃんの運動会です。リレ-の第一走者みたいなので楽しみです。
4日は 5日の自治会の親子ふれあい祭りの準備で午後から大忙し
5日は 親子ふれあい祭りの本番です。
忙しい一週間になりそうです。

nice!(38)  コメント(9) 

三島玉澤 妙法華寺参拝 [神社仏閣]

昨日の日曜日 台風の影響で夕方から風雨が強くなり 19時から予定してた自治会の会合が本日に延期になりました。今日は台風一過で良い天気になりそうですから良かったですね。 日曜日は下孫ちゃん家族が家に来ました。来年、下孫ちゃんが幼稚園に入園するんですが願書に家族の写真を添付するのでSDカードを持って印刷にきました。 久々に下孫ちゃんと7ケ月の孫ちゃんに顔を合わせましたが大きくなりました。また下孫ちゃんの写真も撮ったので後日アップを予定してます。


さて今日の写真、箱根峠から国道1号線を三島に下る途中 北条氏の出城、山中城跡に立寄った後、主目的の日蓮宗本山めぐりで訪れた 三島にある由緒寺院 玉澤妙法華寺の記事になります。

IMGP5118.jpg
一号線から 玉澤に入る道が判らず 途中でナビに住所を登録して一号線をかなり戻った場所から狭い道を辿って 目的地の妙法華寺に着きました。
ナビがなかったら多分辿りつけなかったでしょうね。
IMGP5123.jpg
IMGP5122.jpg
県道沿いから立派な三門が見えます
IMGP5124.jpg
妙法華寺は、日蓮聖人の本弟子で六老僧(ろくろうそう)第一の弁阿閣梨日昭上人(べんあじゃりにっしょうしょうにん)が開創された寺である 鎌倉の浜土(はまど)に草庵を構え、宗祖や他の門弟と共に教化活動を行い、その後、宗祖が身延に人山すると、日朗(にちろう)上人とともに鎌倉の日蓮教団の中心的役割を果たした。一門を日昭門流とか浜土門流と称し、近代は玉沢(たまざわ)門流と呼んだ 元和7年(1621)、養珠院(ようじゅいん)お万(まん)の方・英勝院お勝の方・太田道灌(おおたどうかん)末孫らの浄財で完成した大伽藍(がらん)は、18間4面の大本堂・祖師堂・五重塔・大客殿・大中書院・大小庫裡(くり)・塔頭(たっちゅう)24等、約240棟を数えた。ところが寛政3年(1791)に庫裡を除いて全山を焼失した (Hpより抜粋)
IMGP5126.jpg
三門の両袖が百間塀と呼ばれる塀で囲まれて 狛犬が睨みを利かせてます
IMGP5128.jpg
何となく ライオンのような狛犬と 特徴的な長~い百間塀です
IMGP5130.jpg
三門から中を見ると 正面の本堂には
玉澤道場 と書かれた扁額が見られます
この寺は当時末寺を100寺近く抱えた本山の道場だったのでしょうね
IMGP5152.jpg
IMGP5138.jpg
格式のある建物が並んでいます
現在の伽藍は四十一世日桓上人(俳聖一瓢)等の再建によるものが多い。老杉に囲まれた境内およそ20,000坪に名勝百間塀を巡らして、風格ある本堂、祖師堂、大書院、大庫裡等が建ち並び、緑豊かな植栽と調和し、心安らぐ景観が形成されている(Hpより抜粋)
IMGP5131.jpg
三門をくぐって 右手に 何やら洋風建築が見えます
宝物殿のようです
IMGP5142.jpg
IMGP5144.jpg
宝物殿の扉の前にも ライオンに似た狛犬が鎮座していましたね
IMGP5132.jpg
本堂の前から 長い縁石が続いてます
IMGP5147.jpg
三門から見ると 三島側に 大庫裡が有って 百間塀に門があるので
ここから入場して大庫裡に向かうのかもしれませんね
ここで御主題を頂きます
IMGP5149.jpg
御住職に許可を頂き写真を撮らせて頂きました。
御主題を書いてるとこです
IMGP5151.jpg
頂いた 御主題です。
御主題とは 日蓮宗の題目を書いた物で御朱印とは一緒に
書いてくれない寺院もあるので専用の御朱印帖を使ってます
IMGP5155.jpg
もみじが場所によって 少し紅葉していました。
IMGP5121.jpg
IMGP5119.jpg
百間塀の外にも 鐘突き堂や
堂宇が散在してて往時の面影を残してます。
玉澤妙法華寺を後に 伊豆縦貫道に乗って修禅寺から
伊東に向かう途中にある實成寺と伊東の霊跡寺院佛現寺 
という日蓮宗本山があるので廻りました。
途中修善寺散策や修禅寺参拝もしましたので
後日記事にするつもりです。
明日はハロウィンですね
我が家の上孫ちゃんが
保育園でハロウインの仮装をするので
ハロウィン記事を予定してます。

nice!(43)  コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

途中で山中城跡 [散歩]

木曜、金曜と良い天気に恵まれましたが 週末はまたもや雨になりそうですね。 今日は会社の飲み仲間と2ケ月に一度の飲み会に出掛けます。雨ですが飲み会は楽しいのでお出掛けも苦になりません(笑) 土日は木曜日に撮った写真の整理で ブロぐに使う写真の選別とサイズを小さく加工します。


さて今日の写真 木曜日にお出掛けした最初の記事です。 国道一号線を箱根峠から三嶋に向けて下って行くと 左に 山中城跡の看板が出ていたので寄り道しました。

DSCN3061.jpg
小田厚で富士山を正面に見ながら 箱根新道を上って箱根峠のパ-キングで休憩して
国道1号を三島に向けて進みます
DSCN3062.jpg
途中で 山中城跡の看板があったので寄って見る事にしました。
IMGP5087.jpg
かなり大きな 公園みたいで、最初の駐車場に車を停めました。
富士山が見たかったので 綺麗に見える場所ありますか
と公園を掃除してた人に聞くと
左に行くと展望台があって見えるよとの事
IMGP5088.jpg
事前に下調べもしてなくて思い付きで立ち寄ったので
家に帰って調べると
どうやら 本丸跡とは反対方向に向かったようだ
この辺りが箱根旧街道の一部のようですね
IMGP5089.jpg
山中城跡とは
山中城は、永禄年間(1560年代)小田原城を守る城として、後北条氏により創築され、天正18年(1590年)、天下統一を目指す豊臣秀吉の大軍の前に、わずか半日で落城したと言われる悲劇の城です。石を使わない土だけの山城は全国的にも珍しく、北条流築城術の粋を集めた「障子掘」や「畝掘」が有名です。歴史的な面、技術的な面で評価され、「日本百名城」にも選定されています
(三島市Hpより抜粋)
いや~まったく知りませんでした。
秀吉の小田原攻めで半日にして落城とは驚きですね
IMGP5094.jpg
富士山見たさで立ち寄ったので
綺麗な冨士山に感激です。
前日の雨で富士山も冠雪してました 東側の雪が多くて西側は少ないですね
IMGP5099.jpg
山城らしく 深い空堀もありますね
IMGP5100.jpg
三島の街や 駿河湾も見渡す事が出来ます
ここに物見やぐらがあったようです。
IMGP5104.jpg
よく整備された 公園になってます
IMGP5110.jpg
一面に芝生で ゴルフ場みたいな景観です。
IMGP5117.jpg
半日で落城した割には
本丸はかなり離れた場所にあるらしく 僕にとっては難攻不落の山城に感じました
IMGP5112.jpg
僕が立ち寄った目的は富士山の撮影だったので
レンズ交換してしっかり撮りました
IMGP5114.jpg
IMGP5115.jpg
富士山は 雪がかぶってると引き立ちますね~
綺麗な冨士山を堪能して
三島市玉沢ににある 日蓮宗本山の
玉澤妙法華寺に向かいました
後に続きます

nice!(46)  コメント(9) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

我が家の花 アザ- [花]

昨日は意を決して 箱根~三嶋~修善寺~伊東~十国峠~箱根大観山 と廻って来ました。写真300ショット弱撮ってきました。 走行距離230Km位でしたから近いですね。また写真が準備出来たらアップします。 そうそう富士山が綺麗に冠雪してましたよ。 朝8時に家を出て 箱根大観山に16時に着いて17時半まで夕景冨士の写真を撮りました。今回は日蓮宗本山めぐりを3寺と修禅寺を巡って箱根から夕景冨士を撮るのが目的でしたのでほぼ計画どおりに実施出来ました。 最近、腰が重くなって行動力落ちてきたんですがフットワ-クを軽くしていきたいですね。

 今日の記事 我が家の花になります。

IMGP5049.jpg

カタバミですね


IMGP5048.jpg
IMGP5050.jpg
パンジ-
IMGP5051.jpg
IMGP5052.jpg
ツユクサ
IMGP5054.jpg
ヤマボウシ ホンコンエンシスの実です
IMGP5055.jpg
この実は甘くて美味しいですよ~
IMGP5060.jpg
ペラペラヨメナです
白やピンクの花が咲いてます
IMGP5058.jpg
何となく 野菊に似てますね
IMGP5085.jpg
昨日の朝8時過ぎの冨士山です。
小田厚の平塚IC近くの待避所に車を停めて車内から撮りました
綺麗に冠雪してました。
冨士山は雪をかぶった姿が美しいですね

nice!(37)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ある日の昼食 [グルメ]

我が家では 土日は僕がお休みですが、女房は土日に仕事のケ-スが月に2度位あるんです。

夕食は女房が作りますが、居ない時の昼食は自分で食べます。一応これを食べてと言われるんですがテニスの帰りに外食したり、買い弁したりで外で済ませたりしてます。 先日テニスも雨でお休みで昼は家でひとりだったので 前日の残りの けんちん汁に餅を入れて けんちん餅?を作ってみました。 ひとりですからいい加減な食事です


IMGP5063.jpg
前日の夕食で食べたけんちん汁です。
けんちん汁は具材として大根、にんじん、ゴボウ、里芋、コンニャク、豆富を胡麻油で炒め、出汁を加えて煮込み、最後に醤油で味を調えたすまし汁である。地域や家庭によって、味噌仕立ての場合もある  けんちん汁の語源については、鎌倉にある建長寺の修行僧が作っていたため、「建長汁」がなまって「けんちん汁」になったといわれてる(ウィキ抜粋)
IMGP5064.jpg
前日に残ったけんちん汁を小鍋に小分けして温めます
IMGP5065.jpg
オ-ブンで お餅を焼いてます。
僕が お餅好きなので我が家は通年 さとうの切り餅が 常備してます(笑)
IMGP5066.jpg
前日の夕食で食べた時、薄味 だったので 醤油を追加します。
女房が居る前でこんな事 出来ませんね。味が薄いなどと言うものなら あなたの血圧を
考えて....と女房殿が気分を悪くしてしまいますから
鬼の居ぬまの 味整えで醤油をプラスです。
IMGP5068.jpg
けんちん汁が温まった所で
お餅を投入します お餅が少しクッタリしたら スイッチOFFです
IMGP5069.jpg
 けんちん餅が出来ました
IMGP5070.jpg
この日のメニュ-は けんちん餅に 朝残った柿 三時に食べてと言われた
クリのスィ-ツ と日本茶です
テニスの後は ビ-ルが多いですがこの日は何もしてないので
ビ-ルも飲みたくないですね。
IMGP5071.jpg
さとうの切り餅 4切れですが
僕は餅好きなので5~6切れたべれそうですが
体を動かしてないので4切れにしました。
どうです 餅がグニュ-と伸びて
美味しそうでしょ。
我が家は さとうの切り餅オンリ-ですが安いお餅は
伸びませんね
餅好きなのでこだわります(笑)
話し変わって
今日は木曜日なので会社お休みです。
天気も良さそうなので
どこかに写真でもと考えてますが
最近行動力が落ちてます
一応 ガソリンは満タンにしておいたので
後は僕の実行力だけです
狙いは
箱根から富士山と
修善寺方面を日帰りでと
思ってますが
気の向くままなので
どうなりますやら

nice!(41)  コメント(14) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

我が家の花 アメジストセ-ジ [花]

台風の爪痕、選挙速報の陰に隠れてましたが、ン口で被害が出てますね。被災された方々にはお見舞い申し上げます。 僕の近くでは江の島が高潮でヨットハ-バ-が被災してヨット、建物道路に被害がでてますね。日本各地で浸水や土砂崩れが発生してます。また台風が発生したらしく今週末から影響が出る可能性があるみたいですよ。本当におかしな気候になってますね


さて今日の写真 我が家の花 アメジストセ-ジです。

IMGP5010.jpg
アメジストセ-ジは中央アメリカ、メキシコに分布するシソ科の多年草です。
分布は亜熱帯、または熱帯の針葉樹林地帯に広がっています。
日本には明治時代後期に渡来し、現在では「アメジストセージ」「メキシカンブッシュセージ」「メキシカンセージ」の名前で流通しています
IMGP5020.jpg
IMGP5021.jpg
我が家のアメジストセ-ジは3年前に 前に住んでた家から
引っ越してきました。
IMGP5022.jpg
先日の台風の強風で倒れてしまい
支柱を立ててます
IMGP5045.jpg
我が家の庭に咲いた ミズヒキ草です
雑草なので蔓延りますね
IMGP5044.jpg
IMGP5042.jpg
秋の七草の一つ フジバカマ が沢山咲いてます
IMGP5017.jpg
IMGP5019.jpg
IMGP5027.jpg
トケイ草です
涼しくなって 沢山花を付けてます
IMGP5047.jpg
写真の在庫が無くなって我が家の花でしのぐ
毎日です。
何とかしなくちゃと思っても最近行動力が落ちてます
明日の木曜日、会社も休みで
天気も良さそうです
何とかしなくちゃ
さてどうする

nice!(40)  コメント(9) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

お寺のお祭り お会式 [祭]

いや~ソネブロ参りましたね。月曜日の記事を日曜日に書いてアップしたらエラ-で消えてしまい遺構アクセスできず、 18時頃にアクセス出来たので再度書いてアップしたらまたエラ-で消えてしまいやってられませんね~ 月曜日の記事は諦めました。月曜日の朝もシステムメンテでアクセスできませんでした。ソネットによるとブログ記事のアップやアクセスが集中した為との見解、またありますよ必ず。 昨日の台風、各地で爪痕を残しました。我が家は前回の台風と同じようにバラの鉢が5~6鉢転げてました。選挙、国民の審判がくだりましたね。小池さんの人気も一気に急降下、強すぎる女は総スカンですか、女性は弱そうでしっかり者が人気なんですね。さて一夜城に移った議員さん達今度はどうする。まさか元の鞘におさまるなんてバカな事いわないでしょう。でも言い出しそうですね。ノンポリさんばかりですから(笑)


と言う事で今日の記事は 21日に我が家の菩提寺で行われた お寺のお祭り お会式 の記事です。

IMGP5624.jpg
我が家の菩提寺は 家から 5分程離れた場所にある
日蓮宗 常栄山本照寺 というお寺です。
日蓮宗のお寺では 日蓮が亡くなった10月13日前後に 宗祖日蓮報恩のお会式が
行われます。 菩提寺本照寺のお会式は10月21日でした
数十万人の参拝者が訪れる祭りとして、日蓮が没した池上本門寺のお会式が知られている
各地から集まった信徒団体の集まり(講中)が、行列し万灯や提灯を掲げ、纏いを振り、団扇太鼓や鉦を叩き、題目を唱えながら境内や寺の近辺を練り歩きます。古来は、提灯に蝋燭を灯し、団扇太鼓を叩きながら参詣する簡素なものだった。纏を振るようになったのは、明治時代に町火消たちが参詣に訪れた事による(ウィキより抜粋)
IMGP5615.jpg
21日は雨でしたので 稚児行列 も大変だったでしょう
僕は 写真を撮りに行かなかったので2年前の写真を雨降りらしく加工してみました
IMGP5621.jpg
境内の本堂前には 回向柱が立てられていて 赤い布が本堂内部の日蓮上人像と
結ばれていて 柱を触れる事で日蓮上人と繋がる事ができます。
横に立ってるが本照寺の御住職です
神奈川県愛甲郡制誌によって「本照寺記」を見ると、「字、下古沢にある日蓮宗の寺で、甲斐国、巨摩郡久遠寺の末寺である。開基は、身延山久遠寺11代・行学院日朝上人であるが、旧記等皆焼失してしまったため、不明である。境内は約1万坪あって、内に7間半に6間半の本堂と 、9間半に7間半の庫裡と山門とを具え(中略)寺領としては慶安2年、徳川幕府から8石の朱印を下附せられたと記され(Hpより抜粋)てて約500年ね歴史あるお寺なんですよ
IMGP5668.jpg
日蓮が 池上本門寺で亡くなられた時、桜の花が咲いたとの故事から
千代紙で負った桜を模した 万灯 と呼ばれる飾り物を奉納します
IMGP5685.jpg
万灯行列の前では 纏いを振って 鐘や囃子で盛り上がりますね
IMGP5690.jpg
この万灯 には 日蓮宗のお題目 南無妙法蓮華経 と書かれてます
この辺りに 宗教色が垣間見れます
IMGP5701 (2).jpg
僕が子供の頃は 各講中の万灯が沢山出て
賑やかでした。
現在は本数は少なくなりましたが 華やかで賑やかなお祭りと言う感じで
宗教色が少なくなってますね
IMGP5720.jpg
お寺の境内には夜店が沢山出てて
子供の時はよく お祖父ちゃんからおもちゃを
買ってもらった記憶が蘇ります。
10月21日は朝から花火が鳴ってたんですが
あさから雨が降り続いてましたから
稚児行列やら万灯供養がスケジュ-ルどおりに行われたかは
定かではありませんが
このお会式が終わると
当地では寒くなって晩秋から初冬へと季節が移り進んで行きます
おまけ
IMGP5073.jpg
台風の爪痕
10月23日朝、台風一過
バラの鉢がなぎ倒されてました

nice!(39)  コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

臨時休業 [近況]

本日の記事 ソネブロの不備で2回も記事が消えてしまった為お休みします

nice!(28) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

白いシュウメイギクと白いコスモス [花]

一昨日、昨日と上孫ちゃんを保育園にお迎えに行きました。息子から帰りが遅くなるので頼むと電話が入ります。 一昨日は雨が降っていたので車で昨日は歩いてお迎えにいきました。 自宅から200m位の距離なので歩いても2~3分です。 首にIDカードをぶら下げていきます。IDカードないと基本的に引き取りを拒否されます。 孫ちゃん1月で4歳になるのでいろんなことわかるようになってきました。 昨日は7時からTVでどらえもんとクレヨンしんちゃんをおとなしく見入ってました。 よくしんちゃんの真似をしてます。 上孫ちゃんくるとブログの訪問や記事を書いたりがストップします。今、あわてて記事を書いてます


さて今日の記事 白いシュウメイギクと白いコスモスの記事になります。


IMGP5006.jpg
IMGP5007.jpg
IMGP5023.jpg
我が家の白いシュウメイギクです。
2ケ所に地植えで咲いてます
IMGP5046.jpg
IMGP5029.jpg
IMGP5014.jpg
IMGP5015.jpg
半月前に ポット株で買ってきて鉢に植えた 白いコスモスです
我が家に現在咲いてる白い花は
ウインタ-クレマチスとこの白いシュウメイギクに白いコスモスです。
話し変わって
今週末は雨ですね
台風の影響もあって 日曜日と月曜日は
風雨も強まりそうです。
日曜日の雨は選挙の投票率に影響しますね
国民の義務てですから
22日は投票所に行きましょう
ご訪問ありがとうございました

nice!(44)  コメント(5) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

甲斐善光寺立ち寄り [神社仏閣]

昨日は朝から冷たいあめが降る一日でした。昨日はほぼ一日自治会活動で時間を潰しました。会社休みだったので雨で何も出来なかったので有意義でした。 先日購入した長靴は来ました。農業以外で初めて履きましたが足元気にしなくていいですね。 明日も雨なので会社に履いていくつもりです。 そうそう夕方の空いた時間で一気に衣替えしました。 タンスやクロ-ゼットの夏物を 冬物に入れ替えましたどうも冬物少ないなと思ったら押入れの中のスーツケ-スの中に冬物入ってました。 海外旅行用の大きなス-ツケ-ス2ケにビッシリ入ってました。 いや~ス-ツケ-ス入りますねビックリしました。冬物をだした後に夏物入れて ムシュ-ダ をたっぷり入れました。最近の防虫剤は臭いが無いのでいいですね。下着や靴下も冬物出しました。ヒ-トテックこれから活躍しますね。 それとテニスウエアも入れ替えですがこれが沢山あって場所を取ります。古くなった夏物は思い切ってゴミに出します。一年間一回も着ないウエアは多分来年も着ませんからね。


さて今日の記事 諏訪大社公式参拝のラストになります。

DSCN3022.jpg
諏訪大社の参拝を終えてバスは帰路に着きますが 車内はアルコ-ル解禁となって
ビ-ルや日本酒が振る舞われました。
日本酒の香が鼻をくすぐったので日本酒も頂きました
秋田の桃川というお酒で舌がやたら香りがよくて美味しかったです
あっと言う間に2本空いちゃいました
DSCN3031.jpg
国道20線、富士見峠の近くにある 道の駅信州蔦木宿でお食事タイムに立寄りました。
甲州街道は江戸幕府によって整備された五街道の1つとして、5番目に完成した街道である。江戸から八王子、甲府を経て信濃の下諏訪宿で中山道と合流するまで38の宿場が置かれた35番目の宿が蔦木宿です。 現在は国道20号線が甲州街道と呼ばれてますね。
DSCN3023.jpg
この甲州街道の蔦木の辺りは 甲州と信州の境で富士見峠という街道の難所が有って貧しい地域だったようです。 今でも周囲は山が連なり自然一杯の場所ですね。 中央高速を使ってしまうので
僕は初めて立ち寄りました。
DSCN3025.jpg
手打ちの二八蕎麦の食事でした。
DSCN3029.jpg
食事をした場所は団体専用で
蕎麦打ち道場をしてる部屋が食事処になってました
食事処の横が立ち寄り湯になっていて
30分出発まで時間が有ったので入るか迷ったんですが
チケット600円を500円にしてくれてタオルもサ-ビスしてくれたので入りました。
温泉にも入れて大満足でした
けど
30分だと慌ただしいですね。
DSCN3033.jpg
再び バスに乗って 小淵沢ICから中央高速に乗って
甲斐善光寺に向かいました
DSCN3034.jpg
甲府昭和ICで降りて
市内を15分ほど走って善光寺に到着です
DSCN3035.jpg
長野の善光寺と同じような外観の甲斐善光寺です
DSCN3036.jpg
、開基武田信玄公が、川中島の合戦の折、信濃善光寺の焼失を恐れ、永禄元年(1558)、御本尊善光寺如来をはじめ、諸仏寺宝類を奉遷したことに始まります。その後、武田氏滅亡により、御本尊は織田・徳川・豊臣氏を転々といたしましたが、慶長三年(1598)信濃に帰座なさいました。甲府では新たに、前立仏を御本尊と定め、本坊三院十五庵を有する大寺院として浄土宗甲州触頭を勤め、徳川家の位牌所にもなっておりました(Hpより抜粋)
DSCN3039.jpg
DSCN3044.jpg
DSCN3040.jpg
善光寺の本堂でお参りをして
ご本尊の真下に位置する地下にある、お戒壇めぐりをしました。
真っ暗で壁つたいに 鍵を探せると御利益があるそうですが
真っ暗なのとアルコ-ルを飲んでほろ酔いですから
中々見つかりません
携帯の灯りでズルしたので多分御利益は無いでしょう(笑)
本堂内は撮影禁止なので写真はありません。
DSCN3048.jpg
DSCN3054.jpg
甲斐善光寺
武田信玄ゆかりの寺ですから
軒には 武田の家紋 竹田菱 が輝いてました
DSCN3038.jpg
御朱印を頂きました
ここでコンデジの電池が切れてしまいました
この後 石和温泉にある
モンデ酒造を工場見学して
勝沼から中央道に乗って
圏央道経由で帰路に着きました。
久々の団体旅行でしたが
名前も知らないと
すっかり打ち解けて仲間意識が高揚出来た事は
収穫でした。

nice!(40)  コメント(7) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。