SSブログ

諏訪大社 下社春宮界隈 [神社仏閣]

10月3日~4日に北八ヶ岳の白駒池の紅葉を撮りに行って

奥蓼科温泉の秘湯、渋御殿湯に宿泊

御射鹿池、諏訪大社秋宮を巡って旧中山道をぶらり散歩

しながら最後の訪問地 下社春宮を訪れました

この記事がシリ-ズ最終になります


IMGP2974.jpg
IMGP2973.jpg
中山道の道中はこの先右に登っていきますが
下社春宮は左に下って行きます
IMGP2978.jpg
しばらく進むと
諏訪大社春宮の大きな石鳥居が現れます
IMGP2979.jpg
諏訪大社は上社.下社に分かれており
上社に建御名方神、下社に八坂刀賣神が祀られています
上社には本宮と前宮が
下社には秋宮と春宮があり
この四社を総称して諏訪大社という
下社の御祭神は
2月1日~7月31日まで春宮に鎮座し
8月1日の御船祭で秋宮に秋宮に座し、翌 二月一日に春宮に帰座される
正面に
舞殿が見えます
IMGP2980.jpg
舞殿の裏手に
幣拝殿と呼ばれる拝殿があります
この様式は諏訪大社独特の様式で
本殿はありません
IMGP2982.jpg
御祭神が
秋宮に帰座されてるためでしょうか
境内は人が少ないです
IMGP2983.jpg
境内は杉がうっそうとして
静かな佇まいです
IMGP2986.jpg
幣拝殿の四隅には
御柱が立てられています
これは
一の御柱です
IMGP2987.jpg
御朱印を頂きました
この春宮で諏訪大社四社をすべて回ったので
最後に廻った
春宮で
記念品を頂きました
写真はありませんが神前に供えられた
御神供でソバ落雁と特性しおりが入ってました
IMGP2988.jpg
境内左手の砥川対岸に、万治の石仏があるので見にいきました
IMGP2990.jpg
IMGP2991.jpg
伝説によると諏訪大社下社(春宮)に石の大鳥居を造る時、 この石を材料にしようと、ノミを入れたところ傷口から血が流れ 出したので、石工達は恐れをなし仕事をやめた(ノミの跡は現在でも 残っている)その夜石工の夢枕に上原山(茅野市)に良い材料が あると告げられ果たしてそこに良材を見つける事ができ 鳥居は完成したというのである。石工達は、この石に阿弥陀如来をまつ って記念とした。尚この地籍はこの石仏にちなんで古くから下諏訪町 字石仏となっている。  案内板より抜粋
IMGP2993.jpg
この地を訪れた
岡本太郎が絶賛したという万治の石仏
IMGP2992.jpg
万治の石仏のお参りの仕方
       一. 正面で一礼し、手を合わせて「よろずおさまりますように」と心で念じる
二. 石仏の周りを願い事を心で唱えながら時計回りに三周する
三. 正面に戻り「よろずおさめました」と唱えてから一礼する
IMGP2994.jpg
よろずおさめました
と願いを込めて
万治の石仏を後にしました
IMGP2996.jpg
この後
春宮の門前に残された下馬橋を見て車を止めた
下諏訪駅近くの駐車場へ向かいました
今回の旅は
一足早い紅葉の絶景から始まり
秘湯に浸かって
神社仏閣巡りで
しめくくりと
楽しい時間を過ごせました
一つ
残念だったのが
下諏訪で楽しみにしてたうなぎ
が食べれなかったことです
14時半頃訪れたら
14時で終わりでした
次回リベンジです

nice!(42)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ちょっと中山道散歩 [散歩]

昨日 咳と頭痛で会社休んでしまいました

あと1日行けば定休なんですが

今週末は中学校の同窓会があるので

無理せず休みを取りました

夕方まで休んで少しは良くなったかな程度で

今日も家でゆっくりするつもりです

いつもは少しぐらいの風邪は仕事してると逃げて

いくのですが

無理が利かなくなりましたね


さて今日の記事 諏訪大社下社秋宮から 下社春宮に歩く道中が

下諏訪宿の中山道にあたる道筋なので記事にしました

IMGP2936.jpg
秋宮を出て中山道と甲州道中の合流する場所に
行くと
塩羊羹の老舗 新鶴本店があります
2階部分は古い建物で江戸の古を彷彿させます
IMGP2937.jpg
ここ下諏訪宿は
江戸日本橋を基に、中山道69次の29番目の宿
甲州道中39次の終点の宿になってます
この場所がまさに合流点で石碑が立ってます
この辺りは takenokoさんが実際に中山道を踏破して
現在甲州道中を歩かれてるので
詳しくはtakenokoさんの記事を見てください
IMGP2938.jpg
直角に曲がるのが中山道でしょうか
この辺りは旅籠が沢山あった場所のようです
IMGP2939.jpg
下諏訪宿の本陣 岩波家 です
江戸時代は参勤交代の大名や明治に入って
皇女和宮や明治天皇がお泊りになったといわれてます
折角きたので入ってみました
IMGP2958.jpg
個人の所有でちょっと手入れがあまりされて
おらず勿体ない感じがしました
IMGP2956.jpg
玄関で拝観料をはらうと
現当主 岩波太左衛門尚宏さんは28代目の当主にあたり
案内をしていただきました
玄関にはここに泊まった諸大名の 関札 が展示されてます
関札は 各大名が持参して宿泊する本陣に掲げたと説明してくれました
IMGP2944.jpg
IMGP2951.jpg
京風作りの建物の裏には立派な庭園があって
絵になりますね
この庭を見るだけでも価値がありました
IMGP2963.jpg
この下諏訪宿は温泉がいたるとこで湧いて
湯田坂と呼ばれる場所にきました
ここにくるまでに数件の立ち寄り湯がありました
IMGP2964.jpg
湯田坂です
IMGP2965.jpg
IMGP2968.jpg
湯田坂の途中に
旦過湯と呼ばれる立ち寄り湯がありましたので
一風呂浴びて行くことにしました
IMGP2966.jpg
源泉かけながして
湯温は源泉で57℃くらいあって
47℃の熱湯と43℃の湯舟がありましたが
いや~熱かったです
下諏訪温泉随一の熱い湯で人気があるそうです
ここの女将さんが良い人で
写真を撮りながら歩いてますというと
冬の富士山スポットを教えてくれました
下諏訪から見ると
諏訪湖越しの富士山が拝めるようです
冬場にもう一度富士山を撮りに来てここ旦過湯に立ち寄りたいです
IMGP2970.jpg
中山道はこの先江戸に向かって右手方向に坂を上って続きますが
下社春宮に向かって
中山道を歩いていきます
あと一回続きます

nice!(36)  コメント(9) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

諏訪大社 下社秋宮 [神社仏閣]

昨日のブログで風邪ぎみとの記事書きましたが

御心配のコメを多数頂きありがとうございます

ちょっと熱があるようで

夜、ベットに潜っても今一熟睡できません

寝る前にアルコ-ルを飲んで喉を洗浄してるんですが

効果は今一です

おとなしく風邪薬を飲んで頑張ります


さて今日の記事、奥蓼科温泉渋御殿湯に泊まって

翌日の10時過ぎ下諏訪町の諏訪大社下社秋宮の近くの駐車場に着きました



IMGP2917.jpg
下諏訪は中山道と甲州道中が交わる場所です
至るとこで中山道下諏訪宿の遺構や遺跡が見られます
IMGP2918.jpg
正面の森の中に 下社秋宮 が鎮座してます
IMGP2919.jpg
宿場町の風情を再現したんでしょうか
新しくて綺麗な建物が目に着きますね
IMGP2920.jpg
諏訪大社の鳥居の前に着きました
諏訪大社は長野県諏訪湖の沿岸4個所に鎮座する神社の総称で、全国に1万以上ある諏訪神社の総本社です。上社本宮と上社前宮は昨年の11月に参拝してるので、今回は下諏訪にある下社秋宮と下社春宮を参拝する計画です。 下社の秋宮は旧中山道と甲州街道が分岐する下諏訪宿の近くに鎮座し、交通の便の良さから古来より参拝者が一番多いといわれ見所も多いお社です。巨大な注連縄で有名な神楽殿は重要文化財に指定されています。
IMGP2921-1.jpg
鳥居をくぐると
手水舎があります
ここで手を清めて参拝します
IMGP2922.jpg
上社本宮を参拝した時も
手水舎の裏手に同じような池がありました
IMGP2923.jpg
二の鳥居には 七五三御祈祷受付 の案内表示が大きく張られてますね
我が家の上孫ちゃんも今年は
5歳の七五三参りを予定してますよ
IMGP2924.jpg
二の鳥居をくぐると正面に 舞殿が見えます
ここは舞殿ですから
舞殿の裏に拝殿があります
本殿を持たない
諏訪大社様式と呼ばれる
社殿の配置になるそうです
IMGP2925.jpg
出雲大社にきちゃったかな
と思うような
大きな注蓮縄が目を引きます
IMGP2926.jpg
舞殿の後ろに
拝殿があってここでお参りをします
二拝二拍手一拝
でお参りしますね
早、七五三の子供さんも爺婆を従えてお参りしてました
IMGP2927.jpg
ここ秋宮は交通の便が良く
駐車場も無料で沢山あって
中山道の宿場の風情や食事処も多いので
4社巡りの中では一番人気だそうです
IMGP2930.jpg
諏訪大社と言えば7年に一度の奇祭
御柱まつりが有名です
諏訪の人は御柱というと血が騒ぐそうですよ
次回は
平成の年号が変わってしまいますが
平成でいうと平成34年になるそうです
ぜひ一度見てみたい撮ってみたい祭りでもあります
IMGP2929.jpg
長さ17~8mの御柱が拝殿の四隅に奉納されてます 計4本ですね
この御柱を山から人力で引き下ろして
里山を曳いて、山坂、川も氏子衆で
曳いて此処まで持ってくるですよ
進軍ラッパを吹いてヨイショヨイショと掛け声と
御幣を振って進む姿は勇壮です
この御柱が 一の御柱です
IMGP2932.jpg
秋宮の御朱印を頂きました
御朱印が白飛びしてしまって
赤いハンコが見えません
失敗写真です(笑)
IMGP2931.jpg
この辺りの紅葉は
11月の中旬頃でしょうか
まだモミジが緑で
綺麗でした
次回
中山道下諏訪宿に記事に
続きます
話変わって
サッカ-国際親善試合
森保ジャパンの3戦目
FIFAランク5位のウルグアイ戦に
4-3で勝利
やりましたね
若手の攻撃力が半端ない試合でした
3点取られたうち1点は
パスミス絡みでしたから
期待が持てますね
今日は気分良く寝れそうです
お休みなさい

nice!(39)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

横谷狭の紅葉 [紅葉]

きのうのニュ-スで富士山が初冠雪の話題が出てました

昨年より11日早い冠雪だそうです

富士山は雪があると引きたちますから

10月末に河口湖辺りから紅葉と絡めて撮ってみたいですね

11月4日に自治会のふれあい祭りがあるので

土日はなかなか動けないですね

撮りに行くなら会社を休んで天気の良い日に行きたいです

あくまでも希望ですけど行けたらいいな


さて今日の記事 10月3日の白駒池から 御射鹿池への移動の途中に

撮った横谷狭の記事になります


IMGP2801.jpg
R299を下ってくると 横谷観音入口の案内標識があったので
左折しました
200mほどのところに駐車場と立派なトイレがあります
道の両側に白樺が植えられていたので
車を止めて写真を撮りました
IMGP2804.jpg
ハゼの実?でしょうか
真っ赤で綺麗でした
この辺りはまだ紅葉には早いようです
IMGP2806.jpg
駐車場の脇に 展望台がありました
白樺が絵になります
IMGP2807.jpg
IMGP2808.jpg
白樺はめったにお目に掛かれないなので
沢山写真を撮っちゃいました
IMGP2810.jpg
展望デッキから
諏訪盆地が見渡せます
このあたりの紅葉の見ごろは
10月25日前後だそうです
IMGP2814.jpg
ノコン菊でしょうか?
薄紫色の可愛い野菊です
IMGP2816.jpg
駐車場から
横谷観音に下って行きます
風情のある散歩道です
IMGP2826.jpg
横谷観音の展望台から
谷底に 王滝 が望めます
台風24号の影響で 王滝まで下る遊歩道が通行止めでした
IMGP2828.jpg
展望台から見える山並みは南アルプスでしょうか
IMGP2868.jpg
横谷観音からR299メルヘン街道に戻って
ゆみち街道に入って
御射鹿池の駐車場に車を止めて
明治湯温泉の横にある
横谷狭のオシドリ隠しの滝を撮りにいきました
IMGP2870.jpg
正面の三角形の山は 
この辺りのシンボル 蓼科山ですね
赤い屋根は
明治湯温泉の建物です
IMGP2871.jpg
明治湯温泉の名前は
明治大学とはまったく関係なくて(笑)
ここの温泉に入ると 明日に治るとの効用から
明治温泉となったようです
建物の下に
おしどり隠しの滝が見えますね
IMGP2874-1.jpg
建物の横から滝の下に降りられます
午後2時過ぎで
コントラストが高すぎて大変でした
この時 HDR撮影まったく頭になくて
後から HDRで撮ればよかったと後悔してます(笑)
日頃使わないテクはすぐ出てきません
IMGP2876-1.jpg
紅葉は一本の木が色付いていましたが
まだ先ですね
IMGP2877-1.jpg
台風の後だったのでかなりの水量で
迫力がありました
IMGP2886-1.jpg
ダケカンバの木がありましたが
10月末当たりの紅葉の時期には見ごたえありそうです
話変わって
昨日朝起きたら
関節が痛くて
なんとなく
風邪を引いたみたいです
会社休もうかなと
一瞬頭をよぎりましたが
月曜日はかなり忙しいので
調子悪かったら
午前中で早退するつもりで
行きました
何とか仕事してる時は
大丈夫でしたが
家に帰って
くると気怠さと
咳が出始めました
夕食早く食べて
早めに寝ました
皆様も風邪
気を付けてくださいね

nice!(48)  コメント(14) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

サツマイモの収穫をしました [ガ―デェニング]

週末は突如として肌寒くなりましたね

金曜日まで半そでで過ごしてましたが

土日は長袖に上着を着ましたよ

やっと平年並みの陽気に戻った感じですね

体がまだ寒さに慣れてませんなら風邪を引かない

ように注意ですね

 さて1週間前の土曜日

上孫ちゃんと下孫ちゃんの二人を連れて

サツマイモの収穫をしました



DSCN4626.jpg
畑の前のパン屋さんで
飲み物とパンを買って今回は イ-トインで食べずに
畑で食べました
DSCN4629.jpg
テ-ブルを持って行かなかったので
カゴで代用です
DSCN4630.jpg
下孫ちゃんが
カズ君のおにぎりが食べたいというので
1つづつ準備しました
BBQの時食べたおにぎりが美味しかったみたいで
リクエストがありました
DSCN4633.jpg
上孫キ-ちゃんは ヘビパンの真ん中を食べて
穴をあけて遊んでます
DSCN4635.jpg
昼食を食べ終えたら
サツマイモの収穫です
長くつに履き替えます
DSCN4636.jpg
孫ちゃんにサツマイモを収穫させたくて
苗を2株植えたのが
こんなに大きくなってます
DSCN4637.jpg
長くつと手袋をはめて
準備OKです
DSCN4639.jpg
まず ツルを除去しました
2株ですから
簡単です
DSCN4641.jpg
二人とも
どうやって取るのか考えてますね
DSCN4642.jpg
一株づつシャベルで掘り起こしてから
孫ちゃんの出番です
DSCN4643.jpg
キ-ちゃんのは重そうです
DSCN4644.jpg
恒例の 取ったぞ~
ポ-ズも重くて決まりません(笑)
DSCN4653.jpg
柿も収穫しましたよ
二人とも
カメラを見なくなりました
なんとなく目線を外してますね
大きくなって
恥ずかしさが芽生えて
来たんでしょうかね
家に帰って
さつま芋を
蒸かして
おやつに出しましたが
二人とも
食べませんでした
柿も嫌いというので
サツマイモと柿
と一緒に
収穫してる写真を添えて
お土産に持たせました
いい思い出になってくれると
嬉しいですね
話変わって
テニスがスランプにハマって
抜け出せません
昨日
ラケット3本
グリップテ-プを新しく
巻きなおして
気分転換しました(笑)

nice!(38)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

東山魁夷の御射鹿池 [紅葉]

今日の土曜日、上孫ちゃんの保育園と下孫ちゃんの幼稚園で

運動会があります

同じ日にあるので片方に行ったら片方に行けなくなりますから

困ったものですが

この日は前から女房の母親の3回忌で法事の予定が入っていて

どちらの運動会も見れず終いです

という事でかえって良かったなんて思ってます


さて今日の記事 最近、人気があって観光地化してきた御射鹿池(みしゃがいけ)の記事になります


IMGP2867.jpg
諏訪ICから,
ゆみち街道と呼ばれる 奥蓼科温泉卿に向かう途中の
道路脇に 御射鹿池はあります
最近立派な駐車場が出来てました
この日
14時頃着きました
IMGP2847.jpg
御射鹿池はもともと農業用のため池で
水質が酸性で魚が棲めず
水草が繁殖して水が青く見えるそうです
IMGP2848.jpg
池の下流側には
綺麗な土塁が築かれてます
IMGP2849.jpg
池から水の流出口です
IMGP2856.jpg
池畔の草に光が当たってます
IMGP2861.jpg
カモでしょうか
ここに住み着いてるみたいです
次の日にもいましたね
IMGP2893-1.jpg
15時前の写真です
この後撮影を終えて
今宵の宿に向かいました
IMGP2895-1.jpg
翌日の朝7時前に撮った写真です
昨日に比べ
池面が静かできれいな水鏡が見れました
ここ御射鹿池のこの景色は
日本画家、東山魁夷(ひがしやまかいい)の
緑響く
で描かれた白馬がたたずむ池畔
そのものですね
IMGP2898-1.jpg
シャ-プのCMでも使われて一躍有名になりました
前日も観光バスが数台入ってました
IMGP2903-1.jpg
同じ宿に泊まったアマチュアカメラマンさんと
一緒に撮りました
ホワイトバランスを変えると幻想的な写真が撮れますよ
とのアドバイスで
蛍光灯モ-ドで幻想感を出してみました
IMGP2911.jpg
白馬がいればまさに
緑響くですかね
yjimage.jpg
フリ-画像からお借りした
東山魁夷の 緑響く です
朝7時半過ぎまでここで写真を撮って
宿に8時に戻りました
やはりこの手の写真を撮るなら早朝狙いですね
朝食を頂いて
9時過ぎにやどを後に三度 御射鹿池の前を通って
諏訪大社下社秋宮に向かいました
話変わって
サッカ-チャレンジカップ
日本VSパナマがありましたね
森安ジャパン2戦目
ですが
3-0で勝利
2戦2勝で無失点は評価できますね
10月16日はウルグアイ戦
最新のFIFAランク5位の強敵ですから
無失点とはいかないまでも
1点でも取ってほしいですね

nice!(48)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

奥蓼科の秘湯 渋御殿湯 [紅葉]

昨日の木曜日、朝から小雨で午前中は10月3日~4日で撮った写真の整理

何とか600枚以上の写真の整理が完了しました

ブログ掲載用にリサイズして4記事分に仕上げて

後は記事を書くだけです。

午後は雨も上がったので家庭菜園に行って

ダイコンに肥料と土寄せをし、

10日ほど前に石灰を施して中和してた場所に

ホウレンソウの種を蒔きました


さて今日の記事 北八ヶ岳の紅葉撮影の旅で泊まった奥蓼科温泉の

最奥にある秘湯、渋御殿湯の記事になります

DSCN4601.jpg
R299メルヘン街道を諏訪を目指して下ります
DSCN4602.jpg
平日の昼下がりですから
道路はガラガラで独り占め状態です
IMGP2891.jpg
メルヘン街道から道一本それて
奥蓼科に向かう ゆみち街道に入ると
最近有名になった
御射鹿池(ミシャガイケ)の脇を通ります
もちろん御射鹿池の写真も撮りましたが
翌朝にも撮ってるので
記事は後日にします
DSCN4604.jpg
午後3時に ゆみち街道の行き止まりにある
渋御殿湯に到着しました
一人旅だとなかなか泊めてくれる宿が少なくて
奥蓼科温泉では渋御殿湯だけが
一人宿泊で予約できました
外観は部屋数も多そうで大きな宿ですよ
DSCN4606.jpg
天下の霊湯
と看板に表示されてます
もともとは 湯治で近隣の人が泊まりにきたみたいです
川中島の戦いで 武田軍の兵隊が傷を癒した
武田の隠れ湯の一つでもあるそうです
DSCN4607.jpg
現在は 天狗岳や高見石山などへの
登山のベ-スとなってるみたいで
僕が泊まった日にも登山客が数名宿泊してました
ここが玄関です
DSCN4608.jpg
通された部屋は
6畳の小さなお部屋
車中泊を考えれば
横になれるだけでも上等ですが(笑)
バス、トイレ無し
石油スト-ブとテレビ付きで
スマホは圏外でした
DSCN4610.jpg
そうそう
食事の前に 天下の霊湯に浸ります
DSCN4611.jpg
ここの温泉が
なぜ天下の霊湯なのかの由縁は
3つある浴槽の真ん中、長寿の湯と記された
このお湯、
足元のスノコの下からボコボコと源泉が湧き出てます
写真でもわかると思います
泉質は炭酸硫黄泉で、かすかに硫黄の臭いが漂います
お湯の温度は 31℃でほのかに暖かい程度です
DSCN4613.jpg
一番奥の小さい浴槽は冷泉で
27℃、飲泉が出来るので口に含むと
酸っぱくてとても飲めません
冷たすぎて入ることもできません
胃腸に良いそうです
手前に42℃に加温した湯舟があって
42℃と32℃の湯舟を行ったり来たり2周りしました(笑)
DSCN4618.jpg
夕食は17時から18時の間でと
超早い時間に夕食タイムです
DSCN4620.jpg
食事の内容は山小屋以上
旅館以下という感じでした
場所がら 佐久が近い為か 鯉の洗いが
刺身がわりで着いてました
DSCN4621.jpg
ビ-ルでもと思ってお酒の種類を聞いたら
ワインもあるとのことで
鯉の洗いに合わせて
白ワインを頼みました
んっ、信州の地ワインがハ-フボトルで出てきちゃいました
DSCN4622.jpg
せっかくなので
ハ-フボトル空けちゃいました
DSCN4623.jpg
一人泊で
お酒も飲んで
1万1千円でおつりが来ました
秘湯好き
山小屋に泊まったことがある人や
山登りで
行かれる方にはおススメですが
美味しいものを食べたり
至れり尽くせりを
希望される方には不向きの
お宿でしょうか
間違いなく温泉は
秘湯の面目躍如ですが
この日は
ワインを飲みすぎて
そのまま
部屋に着くなりダウン
夜の7時には夢の中でした
翌朝6時に目覚めて
ひと風呂浴びて
宿から
車で15分の
御射鹿池へ朝飯前に撮影に出かけました
後に続きます

nice!(44)  コメント(9) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

北八ヶ岳、高見石に登りました [紅葉]

昨日の結婚記念日の記事に沢山のお祝いコメを頂きありがとうございます

次は50周年の金婚式が健康で元気に迎えられるよう心を新たにしました。

人生も最終章に入りますが、心おきなく青春を謳歌したいものです(笑)

さて今日の記事

白駒池の展望台と呼ばれる高見石に登って箱庭の白駒池を眺めます

IMGP2743.jpg
ガイドブックやネットでは行程1時間ほどで到着する
初心者コ-スと記載されてます
白駒荘の横に高見石の道標がありました
IMGP2745.jpg
登り始めると
台風24号の影響か 登山道が荒れてて
かなり急な登りが続き息が切れます
初心者コ-スにしては急な登り一辺倒です
IMGP2751.jpg
登山道の周囲は
苔がびっしり生えています
IMGP2753.jpg
IMGP2749.jpg
頂上に近づくと
ダケカンバやコメツガの原生林が現れます
IMGP2756.jpg
白駒池から1時間ほどで
標高2,300mに建ち、コメツガ,シラビソ、ダケカンバの原生林に囲まれテラスには、リスやホシカラスなどが毎日餌をねだりにやって来る高見石小屋に到着しました
IMGP2757.jpg
気持ちよさそうなテラスに上がって
高見石小屋名物の揚げパンを食べることにしました
IMGP2758.jpg
テラスからは
小屋の裏側に大きな石が積み重なった高見石が見えます
IMGP2761.jpg
揚げパンの登場です
キナコ、ココア、チ-ズと後一種類あったかな
4種類のうちから2種類を註文するんですが
僕は、きなことココアを註文しました
ふわふわの揚げパンに、きなことココアがたっぷりまぶしてあって
ペロっと2つ頂きました
美味しかったですよ、おすすめです
IMGP2773.jpg
大きな石が積み重なった高見石を登って頂上に向かいます
女性の方はかなり苦労してましたね
意外と急で危ないです
IMGP2765.jpg
高見石の頂上からは
雲海が見れました、中央アルプスでしょうか?
標高2300mの眺めは雄大でした
IMGP2768.jpg
レンズを55-300mmに付け替えて
眼下の
白駒池を撮ってます
IMGP2767.jpg
55mmでは箱庭のように見えますね
IMGP2776-1.jpg
300mmでは白駒池の紅葉が
手に取るように見れますね
美しい山上池です
IMGP2782.jpg
ダケカンバの黄葉でしょうか
付近の山々が金秋に彩られてます
IMGP2788.jpg
高見石山頂から
振り返ると
赤い屋根の高見石小屋の奥に
雲海に浮かぶ
北アルプスが見渡せます
久々に
山登りをしました
空気は美味しいし
素晴らしい景色に
命の洗濯が
で来た気分で爽快でした
この後白駒池に下山して
駐車場から
車で
御射鹿池を通って今宵の宿
秘湯の宿渋御殿湯へと
車を走らせました
後に続きます

nice!(43)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

野生のキノコでキノコ汁を作りました [グルメ]

先日、北八ヶ岳に行った時 野生のキノコを買ってきました

八ヶ岳周辺はこの時期道端で松茸や野生のキノコを売ってるシ-ンに

出くわすことがあります。

宿泊した温泉宿で味噌汁にキノコが入っていたので

食べたくなって主人に聞くと地元の人がJAの直売所で売ってるとのことで

場所を聞いて買ってきました。

場所の説明は 宿から道なりに下って行き、最初の信号を右折して

次の信号を左折して左側にある直売所だよ..でした(笑)

一つ目の信号なかなか現れずほとんど信号が無い場所です

2つ目の信号はすぐ現れて直売所というと小さな販売所をイメ-ジしてたので

それらしき場所がありません又逆戻りしてみましたがありません

農協の大きなス-パ-マ-ケットがあったのでダメ元で中に入ると

野生のキノコと松茸が売られてました。

こんな大きなス-パ-で野生のキノコが買えるとは思ってもみませんでした


今日の記事 そんな野生キノコでキノコ汁を作った記事になります

IMGP2997.jpg
買ってきたのは
左 ショウゲンジ 黄色のキノコ
右 ハナイグチ 赤褐色のヌメリのあるキノコ
という2種類を買いました
IMGP3001.jpg
ショウゲンジの裏側はこんな感じ
IMGP3003.jpg
主にマツやカラマツ林に自生するそうで
カラマツの葉や泥、虫がいそうで
食塩水に30分ほど漬けて虫や汚れを落とします
IMGP3005.jpg
石ツキは固いので包丁で切り落とします
IMGP3006.jpg
買ってきたキノコを洗うと
こんなに汚れが出ました
まあ、山から取ってきた野生キノコの証明みたいなものですね
IMGP3007.jpg
大きいものは傘の真ん中から2つに割いて
小さいキノコはそのまま使います
キノコの下準備が出来ました
IMGP3009.jpg
あらかじめネットできのこ汁のレシピを何回か確認したのと
40~50年前子供の頃
まだ山が近くに沢山あった時 父が採ってきたキノコを
母がきのこ汁にしてくれた記憶が残っていたので
お袋の味の記憶を元に再現してみました
まず大ナベにサラダ油を入れて熱します
IMGP3010.jpg
ナスは毒消しの意味で入れてた記憶を元に
キノコとナスを大ナベで炒めます
IMGP3013.jpg
キノコに火が通ってシンナリしてきました
IMGP3014.jpg
だし汁を入れます
今回は顆粒ダシと白ダシを使いました
(母が何を使っていたか記憶にございません)
IMGP3018.jpg
煮立ってきました
なんとなく いい感じでキノコの香が漂います
IMGP3019.jpg
煮立ってきたら
醤油とお酒、塩で味を調えます
IMGP3020.jpg
さらに一煮立てしたら
最後に豆腐を入れます
今回豆腐が煮崩れしないように木綿豆腐をしようしました
IMGP3023.jpg
きのこ汁の完成です
お袋の味と比べると
母の作ってくれたキノコ汁はもっとコクがあって美味しかったと思いました
その日の夜は 山の恵み、キノコ汁を堪能しました
IMGP3024.jpg
翌日の昼は残しておいた
キノコ汁に
うどん
を入れて
キノコうどんにしました
うどんは太い讃岐うどんにしちゃいましたが
母のうどんは細くて柔らかい
うどんだった事に
食べてて気が付きました
この手の
レシピは女房ではなく
僕が作りますが
美味しいと言って
食べてくれました(笑)
追伸
昨日、結婚記念日にお祝いコメありがとうございました
本当は
本日10日が 40回目の結婚記念日です
結婚40周年は ルビ-婚と言うみたいです
結婚50周年の金婚式は有名です
結婚60周年はダイヤモンド婚
僕の両親はダイヤモンド婚を
祝いましたので
何とか
両親の記録を破って
結婚70周年のプラチナ婚までと思いますが
二人そろって
元気でいないといけませんから
ハ-ドルは高いですよね(笑)
夫婦仲良く元気で長生き
皆様も頑張りましょう~

nice!(38)  コメント(12) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

10月3日白駒池Part2 [紅葉]

昨日は体育の日で休日でした。

午前中テニスをして午後は先日の台風24号の影響で

月貫忍冬のオベリスクが斜めになってしまったので直しました

忍冬のツルが伸びすぎてオベリスクが浮いた状態になっていたので

まずツルを剪定してオベリスクから外して

オベリスクを設置しなおして ツルを巻きなおしました

剪定したのでスッキリしましたよ

夜は10月10日の旧来の体育の日が結婚記念日なので

息子家族と夕食を共にし祝ってくれました

シャンペンを開けてくれました。

僕は両親の結婚記念日まったく覚えてませんでした(笑)

嬉しいものですね


さて今日の記事、昨日の続きで白駒池の紅葉Part2です


IMGP2660.jpg
白駒池は池の周囲を40分ほどで回れる散策路が整備されてます
白駒荘から時計周りに廻って
対岸の青苔荘のボ-ト乗り場から撮りました
正面の林に見え隠れする建物が
最初に撮影してた白駒荘です
IMGP2664.jpg
この位置からは白駒荘がハッキリ見えますね
この場所も定番スポットのようです
IMGP2667.jpg
IMGP2679.jpg
青苔荘を後に遊歩道を進みます
こんな木道が整備されてます
雨の時は滑りそうです
IMGP2685-1.jpg
4分3周して日陰の部分まで来ました
IMGP2693-1.jpg
池の倒木の上から三脚を立てて
対岸の紅葉を狙ってるカメラマンさんを
後ろからパチリしました
IMGP2698.jpg
白駒荘のボ-ト乗り場近くまで
戻ってきました
IMGP2704.jpg
1周廻って白駒荘まで戻ってきました
やはり10時頃までは
白駒荘辺りが綺麗な写真が撮れますね
この時間になると
さざ波が出て
映り込みが綺麗に出なくなりました
映り込みは
6時前後の早朝狙いですね
IMGP2718.jpg
IMGP2722.jpg
IMGP2723.jpg
白駒荘まで戻ってきました
IMGP2740.jpg
窓ガラスに
紅葉が写りこんで綺麗でした
IMGP2728.jpg
白駒荘のボ-ト乗り場の
桟橋です
IMGP2729-1.jpg
桟橋の先端に
ランタンが一つ置いてありました
夜 この桟橋から条件が良い日には
満天の星空が見えるそうですよ
IMGP2739.jpg
この後
白駒荘の脇から
高見石という小高い山に登って
山の上から
白駒池
を眺めるべく
高見石を目指しました
ガイドブックなどでは
小一時間の初心者向きハイキングコ-スと書いてあったので
軽い気持ちで登り始めましたが
石ころだらけでかなり急な山道に
あれって
感じで息を切らして登りました
高見石の記事は
後日アップします
そうそう
白駒池までは
駐車場から
ハイヒ-ルで来る人はいないと思いますがスニ-カ-
程度の踵の低い靴でも行けますが
高見石など周りの山にハイクするには
ハイキングシュ-ズ以上が必須
ですよ
僕も息子から貰った
登山靴を
駐車場で履き替えて行きましたよ

nice!(41)  コメント(13) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。