正月7日は七草がゆを食べる風習がありますね


春の七草などを具材とする味ので、その一年の無病息災を願って1月7日食べられる。正月の祝膳や祝酒で弱った胃を休める為とも言われる。


この行事は、平安時代には行われていたが、室町時代汁物の原型ともされている(ウイキ抜粋)


と言うことで7日の朝食に七草がゆを作りました。


我が家は朝食は僕が作る事に役割分担されてるので以前、母が作っていた七草がゆを思い出しながら作ってみました



家庭菜園から採ってきたきたカブと七草の1つハコベ(ハコベラ)を

洗って水に浸して準備しておきました





 カブ、ハコベラ、餅をカットして具材の準備ができました



具材をアップにしました

カブは葉も使いました、餅は好きなので3枚を各々1/4にカットして

火が通りやすくしてます



ナベでお粥をコトコト煮るんですが

最初はごはんとカブを煮ます(白ダシとカツオダシで味付けしてます)

お粥が7分位出来上がったらモチを投入します

餅が柔らかくなったら火を止めて

ハコベラを入れて混ぜれば完成です




質素ですが

7日の七草がゆの朝食です(女房用)




僕は お餅入りお粥が好物なので

大盛です~

毎朝食べてる、ゆで卵も1ケ食べました




今年漬けた自家製の梅干しを

1ケ食しました

う~塩辛い~~~

七草がゆはあっさりしてて美味しかったです

我が家は餅を入れてるので

また太っちゃいますね(笑)





我が家のシクラメンです


話変わって

3日に川崎に会社の写真仲間と4名で

流鏑馬、川崎大師、鉄ちゃんで相鉄新線の『はざわよこはまこくだい前』駅に

行った写真がありますので

我が家の花と交互に

記事にしていくつもりです