前の10件 | -
我が家の花 [花]
昨日は午前中小雨が降っていて何も出来ませんでした
写真の整理をしてました
午後から薄日が差してきて散歩に出かけました
前日23000歩も歩いたので5000歩ほど歩いたら足が痛くなってきたので桜の咲いてる公園で休憩しました
滅多に散歩中に休む事は無いんですが歳ですかね、意気地が無くなって来ました(´;ω;`)
それでも遠回りして8000歩は歩きました
スマ-トウォッチに8000歩登録してあって8000歩達成するとビッビッと振動で知らせてくれます
勿論スマホと連携してて睡眠時間や睡眠の質、脈拍etcなどリアルタイムで管理されてます(笑)
睡眠は浅い眠りや深い眠り、トイレに起きた回数まで管理されてます
トイレと言えば1ケ月前から やわたのノコギリヤシ を3ケ月お試しキャンペ-ンで3ケ月分3000円で購入して飲んでるんですが 夜2回起きてたのが 1回になりました 何となく効果がありそうです
毎朝歯磨きの時に1粒のむだけなんですがね
さて今日は久々のテニスです、この所雨で中止になってるので腕がムズムズしてます(笑)
今日の記事はサッカ-コロンビア戦の前に書くので、我が家の花にします
去年のこぼれ種から発芽したノースポ-ルが大きくなって白い花を沢山付けてます
ブル-が濃い花ニラです
ちょうど今の時期沢山咲いてて奇麗ですよ
ムスカリも地植えが今咲いてます、なぜか鉢植えの方は花も終わってしまいましたが地植えが見ごろです
ビオラです
毎日花柄摘みしてますよ、暇ですから(笑)
地植えのクリスマスロ-ズが今を盛りと咲いてます
咲き始めが遅かったから今が一番です
そうそうこの時期に居ろを添えてくれる タイツリソウ 星になってしまったみたいです、残念
確か ヒマラヤ雪ノ下 だと思います 繁殖力が強くて庭の何カ所かで花を付けてます
ツルニチニチソウ? ちょっと自信無いですが 紫の朝顔を小さくしたような花を咲かせてます、この辺りの花は全く手入れして無くて時期になると花を付けてくれます 助かりますね
さてサッカ-のチャレンジカップコロンビア戦楽しみです 3月24日に韓国とコロンビアは2-2で引き分けてるみたいですから 日本は何とか勝って欲しいですね FIFAランクは17位ですから日本より少し上かほぼ同じレベルですから攻め勝って欲しいですね、 ガンバレ日本
写真の整理をしてました
午後から薄日が差してきて散歩に出かけました
前日23000歩も歩いたので5000歩ほど歩いたら足が痛くなってきたので桜の咲いてる公園で休憩しました
滅多に散歩中に休む事は無いんですが歳ですかね、意気地が無くなって来ました(´;ω;`)
それでも遠回りして8000歩は歩きました
スマ-トウォッチに8000歩登録してあって8000歩達成するとビッビッと振動で知らせてくれます
勿論スマホと連携してて睡眠時間や睡眠の質、脈拍etcなどリアルタイムで管理されてます(笑)
睡眠は浅い眠りや深い眠り、トイレに起きた回数まで管理されてます
トイレと言えば1ケ月前から やわたのノコギリヤシ を3ケ月お試しキャンペ-ンで3ケ月分3000円で購入して飲んでるんですが 夜2回起きてたのが 1回になりました 何となく効果がありそうです
毎朝歯磨きの時に1粒のむだけなんですがね
さて今日は久々のテニスです、この所雨で中止になってるので腕がムズムズしてます(笑)
今日の記事はサッカ-コロンビア戦の前に書くので、我が家の花にします
去年のこぼれ種から発芽したノースポ-ルが大きくなって白い花を沢山付けてます
ブル-が濃い花ニラです
ちょうど今の時期沢山咲いてて奇麗ですよ
ムスカリも地植えが今咲いてます、なぜか鉢植えの方は花も終わってしまいましたが地植えが見ごろです
ビオラです
毎日花柄摘みしてますよ、暇ですから(笑)
地植えのクリスマスロ-ズが今を盛りと咲いてます
咲き始めが遅かったから今が一番です
そうそうこの時期に居ろを添えてくれる タイツリソウ 星になってしまったみたいです、残念
確か ヒマラヤ雪ノ下 だと思います 繁殖力が強くて庭の何カ所かで花を付けてます
ツルニチニチソウ? ちょっと自信無いですが 紫の朝顔を小さくしたような花を咲かせてます、この辺りの花は全く手入れして無くて時期になると花を付けてくれます 助かりますね
さてサッカ-のチャレンジカップコロンビア戦楽しみです 3月24日に韓国とコロンビアは2-2で引き分けてるみたいですから 日本は何とか勝って欲しいですね FIFAランクは17位ですから日本より少し上かほぼ同じレベルですから攻め勝って欲しいですね、 ガンバレ日本
鎌倉比企谷妙本寺のカイドウ [神社仏閣]
昨日の月曜日、天気は曇り空でしたが
急に桜が見たくなって4~5年ぶりに鎌倉に行ってきました
今回は鎌倉で日蓮が足跡を残したお寺を廻りました
比企谷の妙本寺から名越の草庵跡と言われる松葉谷妙法寺、長興寺と廻って長谷まで歩いて光則寺、長谷寺から極楽寺まで歩いて江ノ電で鎌倉高校前で降りて踏切の江ノ電を撮って帰ってきました
いや~鎌倉高校前は韓国人の観光客ばかりでハングル語が飛び交ってました
横断歩道でポーズを取って撮影してるのは皆韓国の方ばかり、驚きました
ハウスtoハウスで23000歩オーバ-歩きました 土日が天気悪くて歩けなかったので3日分歩いちゃいました、流石にちょっと疲れました(笑)
という事で今日は 比企谷妙本寺のカイドウです
小田急、相鉄、小田急江ノ島線、江ノ電を乗り継いで鎌倉駅に9時過ぎに着きました いつのまにやら相鉄にJRが入っていて新宿直通や埼玉の方まで行けるみたいです、浦島太郎状態でした
若宮大路はまだ桜が残ってました
歩いて10分ほどで比企谷の妙本寺門前に着きました
ここも桜はまだ見ごろでしたね
妙本寺の山門です ここは比企一族の館跡で日蓮宗最古の寺院です。開基は、比企能員の末子で、順徳天皇に仕えた儒学者比企大学三郎能本です。
この地は比企能員一族が住む谷戸(やと)であったところから「比企(ひきが)谷(やつ)」と呼ばれています。しかし、比企一族は建仁3年(1203年)に権力保持を目論む北条一族によって滅ぼされました。その争いを「比企の乱」といいます。
比企の乱の時、まだ幼少で京都にいたため生き延びたのが比企大学三郎能本でした。能本は、鎌倉の辻に立って生命がけの布教をされている日蓮聖人に出会い、「わが一族の菩提を弔って下さるのは、このお聖人しかいない!」と決心し、自分の屋敷を日蓮聖人に献上したのが妙本寺の始まりです (妙本寺HPより抜粋)
法華の行者日蓮の最初のお寺がこの妙本寺になります
本堂の前にはカイドウが咲いてました
比企一族の菩提を弔う、開祖日蓮の銅像が立ってました
時期的に桜とカイドウが一緒に咲いてます
大きなカイドウの木です
水盤にカイドウが写り込んでました
カイドウの下で結婚式の前撮りをしてました
苔むした石段の上に比企一族の墓石が並びます
カイドウの花をアップにしてみました 花色は桜よりピンクが濃くて葉も花と一緒にアクセントになってます
方丈の前には桜が咲いてました
この時期が一番華やかな時期で来れてよかったです
円覚寺や長谷寺などの人気スポットに比べて観光客は少なくて落ち付いて散策が出来ました
千葉で立宗して鎌倉で布教をする中、他宗を批判したり立正安国論で幕府を批判するなどして怒りをかい草庵を焼き討ちされたり佐渡に流罪になる中、キチガイ坊主と揶揄された人物がどのようにして民衆の支持を受け法華(日蓮宗)を鎌倉で確立出来たのかが興味があって、今回は名越周辺の布教を始めた地を訪れて見たくなり桜に絡めて訪れました
何か人に訴えるものを持ってないとここまで大きな組織になる事は不可能でしょうし、まして罪人の身ですからその謎が解ければなんて思ってます、何回か続きます
急に桜が見たくなって4~5年ぶりに鎌倉に行ってきました
今回は鎌倉で日蓮が足跡を残したお寺を廻りました
比企谷の妙本寺から名越の草庵跡と言われる松葉谷妙法寺、長興寺と廻って長谷まで歩いて光則寺、長谷寺から極楽寺まで歩いて江ノ電で鎌倉高校前で降りて踏切の江ノ電を撮って帰ってきました
いや~鎌倉高校前は韓国人の観光客ばかりでハングル語が飛び交ってました
横断歩道でポーズを取って撮影してるのは皆韓国の方ばかり、驚きました
ハウスtoハウスで23000歩オーバ-歩きました 土日が天気悪くて歩けなかったので3日分歩いちゃいました、流石にちょっと疲れました(笑)
という事で今日は 比企谷妙本寺のカイドウです
小田急、相鉄、小田急江ノ島線、江ノ電を乗り継いで鎌倉駅に9時過ぎに着きました いつのまにやら相鉄にJRが入っていて新宿直通や埼玉の方まで行けるみたいです、浦島太郎状態でした
若宮大路はまだ桜が残ってました
歩いて10分ほどで比企谷の妙本寺門前に着きました
ここも桜はまだ見ごろでしたね
妙本寺の山門です ここは比企一族の館跡で日蓮宗最古の寺院です。開基は、比企能員の末子で、順徳天皇に仕えた儒学者比企大学三郎能本です。
この地は比企能員一族が住む谷戸(やと)であったところから「比企(ひきが)谷(やつ)」と呼ばれています。しかし、比企一族は建仁3年(1203年)に権力保持を目論む北条一族によって滅ぼされました。その争いを「比企の乱」といいます。
比企の乱の時、まだ幼少で京都にいたため生き延びたのが比企大学三郎能本でした。能本は、鎌倉の辻に立って生命がけの布教をされている日蓮聖人に出会い、「わが一族の菩提を弔って下さるのは、このお聖人しかいない!」と決心し、自分の屋敷を日蓮聖人に献上したのが妙本寺の始まりです (妙本寺HPより抜粋)
法華の行者日蓮の最初のお寺がこの妙本寺になります
本堂の前にはカイドウが咲いてました
比企一族の菩提を弔う、開祖日蓮の銅像が立ってました
時期的に桜とカイドウが一緒に咲いてます
大きなカイドウの木です
水盤にカイドウが写り込んでました
カイドウの下で結婚式の前撮りをしてました
苔むした石段の上に比企一族の墓石が並びます
カイドウの花をアップにしてみました 花色は桜よりピンクが濃くて葉も花と一緒にアクセントになってます
方丈の前には桜が咲いてました
この時期が一番華やかな時期で来れてよかったです
円覚寺や長谷寺などの人気スポットに比べて観光客は少なくて落ち付いて散策が出来ました
千葉で立宗して鎌倉で布教をする中、他宗を批判したり立正安国論で幕府を批判するなどして怒りをかい草庵を焼き討ちされたり佐渡に流罪になる中、キチガイ坊主と揶揄された人物がどのようにして民衆の支持を受け法華(日蓮宗)を鎌倉で確立出来たのかが興味があって、今回は名越周辺の布教を始めた地を訪れて見たくなり桜に絡めて訪れました
何か人に訴えるものを持ってないとここまで大きな組織になる事は不可能でしょうし、まして罪人の身ですからその謎が解ければなんて思ってます、何回か続きます
彼岸の一コマ [近況]
週末は愚図ついた天気でしたね
24日のサッカ-チャレンジカップ 対ウルグアイ戦 1-1のドロ-でした
3ケ月前のワールドカップから新しいメンバ-でどういう戦い方をするか注目してました
格上相手に互角に戦いましたが相変わらずバックパスの多さには閉口しました
ベスト8以上の戦いではもっと前に積極的に動かないと難しいですね
三苫と途中出場の伊藤は存在感ありましたが期待の堂安と途中出場の田中碧はちょっと埋もれてしまったのが以外でした 28日のコロンビア戦で頑張ってほしいです
土曜日は買い物にいったらYモバがテントを出してたのでスマホ乗り換えちゃいました
その場でMNP取って2時間ほどで新しいスマホに切り替えてもらいました
日曜日は朝から雨だったので スマホの登録を午前中しました、前日の夜マイクロSDカ-ドと保護シ-トとケ-スをAMAZONに注文してたのが午前中に届いたのでほぼ今までのスマホと同じように使えるようになりました
一番時間が掛ったのはスマートウォッチとの連携がなかなかうまく行かなかったので色々ユーチュ-ブで調べたらWI-Hiを切らないと古いスマホにリンクしてて新しいスマホを認識しなかったみたいです、古いスマホの電源を切ったら認識してセットアップ出来ましたがメ-ルや電話のスマートウォッチ連動etc意外と面倒でした(´;ω;`)
ペイペイとLINEはお店の人に設定して頂いたのでインスタとかスマートウォッチだけだったので楽でした
さて今日の記事 彼岸の19日に妹家族と妹の長女と娘が京都から帰省して墓参りに来たので
墓参りが終わった後に食事と観光で宮ケ瀬湖を案内した記事になります
妹夫婦と長女と妹の孫ちゃん(大学生)の4人を連れて宮ケ瀬湖に行きました
宮ケ瀬湖の駐車場近くにあるログハウスのびんずるというレストランで食事です ここはTV番組の運転手さんお勧めのお店で紹介されたので行ってみたいと思ってました
メニュ-は地元の食材中心でした
kazukunがオーダ-したのは地元の豚肉のポークソテ-にしました
アップにしました、固いかなと思いきや柔らかくておいしかったです、TVで美味しいと言ってたのは嘘では無かったです(笑)
食事を終えて湖畔を散歩しました、京都の街中に姪は住んでるので自然豊かな宮ケ瀬湖が気に行ったみたいです 写真はボカシてますが姪とその子供ですから親子です
駐車場の傍にはお土産物屋さんがあったり賑わってました
湖の周遊道路をドライブして近くの牧場に行きました かれこれ10年程前に姪とその子を連れてきたことが有って再訪出来た事を喜んでくれました
牧場でソフトクリ-ム食べましたがソフトクリ-ムは久々に食べましたよ(笑)
妹ファミリ-は仲良くジェラ-トを食べてました
観光牧場ですから牧舎の中も見学できますね
羊も沢山いました、この時期毛を刈られて丸裸になってるシツジさんも多かったですよ ここの牧場で手作りソ-セ-ジを買ってお土産に持たせましたが楽しい一日を過ごせました
土曜日に乗り換えたスマホです、充電してます 乗り換えだとスマホが安く買えるので衝動買いでした SONYのXperiaにしたんですが3980円で買えました 国産にしようとSONYにしたんですがmade in China でした 国内メ-カ-も生産はほとんど中国なんですね
明日は桜でもと思ってるのでスマホでも写真を撮って見ようと思ってます
まあ写真はミラーレス一眼で撮るのでスマホは記録程度であまり撮らないんですがどんなもんでしょうね楽しみです
24日のサッカ-チャレンジカップ 対ウルグアイ戦 1-1のドロ-でした
3ケ月前のワールドカップから新しいメンバ-でどういう戦い方をするか注目してました
格上相手に互角に戦いましたが相変わらずバックパスの多さには閉口しました
ベスト8以上の戦いではもっと前に積極的に動かないと難しいですね
三苫と途中出場の伊藤は存在感ありましたが期待の堂安と途中出場の田中碧はちょっと埋もれてしまったのが以外でした 28日のコロンビア戦で頑張ってほしいです
土曜日は買い物にいったらYモバがテントを出してたのでスマホ乗り換えちゃいました
その場でMNP取って2時間ほどで新しいスマホに切り替えてもらいました
日曜日は朝から雨だったので スマホの登録を午前中しました、前日の夜マイクロSDカ-ドと保護シ-トとケ-スをAMAZONに注文してたのが午前中に届いたのでほぼ今までのスマホと同じように使えるようになりました
一番時間が掛ったのはスマートウォッチとの連携がなかなかうまく行かなかったので色々ユーチュ-ブで調べたらWI-Hiを切らないと古いスマホにリンクしてて新しいスマホを認識しなかったみたいです、古いスマホの電源を切ったら認識してセットアップ出来ましたがメ-ルや電話のスマートウォッチ連動etc意外と面倒でした(´;ω;`)
ペイペイとLINEはお店の人に設定して頂いたのでインスタとかスマートウォッチだけだったので楽でした
さて今日の記事 彼岸の19日に妹家族と妹の長女と娘が京都から帰省して墓参りに来たので
墓参りが終わった後に食事と観光で宮ケ瀬湖を案内した記事になります
妹夫婦と長女と妹の孫ちゃん(大学生)の4人を連れて宮ケ瀬湖に行きました
宮ケ瀬湖の駐車場近くにあるログハウスのびんずるというレストランで食事です ここはTV番組の運転手さんお勧めのお店で紹介されたので行ってみたいと思ってました
メニュ-は地元の食材中心でした
kazukunがオーダ-したのは地元の豚肉のポークソテ-にしました
アップにしました、固いかなと思いきや柔らかくておいしかったです、TVで美味しいと言ってたのは嘘では無かったです(笑)
食事を終えて湖畔を散歩しました、京都の街中に姪は住んでるので自然豊かな宮ケ瀬湖が気に行ったみたいです 写真はボカシてますが姪とその子供ですから親子です
駐車場の傍にはお土産物屋さんがあったり賑わってました
湖の周遊道路をドライブして近くの牧場に行きました かれこれ10年程前に姪とその子を連れてきたことが有って再訪出来た事を喜んでくれました
牧場でソフトクリ-ム食べましたがソフトクリ-ムは久々に食べましたよ(笑)
妹ファミリ-は仲良くジェラ-トを食べてました
観光牧場ですから牧舎の中も見学できますね
羊も沢山いました、この時期毛を刈られて丸裸になってるシツジさんも多かったですよ ここの牧場で手作りソ-セ-ジを買ってお土産に持たせましたが楽しい一日を過ごせました
土曜日に乗り換えたスマホです、充電してます 乗り換えだとスマホが安く買えるので衝動買いでした SONYのXperiaにしたんですが3980円で買えました 国産にしようとSONYにしたんですがmade in China でした 国内メ-カ-も生産はほとんど中国なんですね
明日は桜でもと思ってるのでスマホでも写真を撮って見ようと思ってます
まあ写真はミラーレス一眼で撮るのでスマホは記録程度であまり撮らないんですがどんなもんでしょうね楽しみです
カタクリの里Last [花]
昨日は午前中は日差しが有りました
薔薇の消毒を朝の内に始めたんですがスプレ-のプラスチックトリガ-が劣化してて壊れてしまって全部消毒出来ませんでした
仕方なく花壇の草取りをして奇麗になりました
午後は曇ってきたので散歩に出ようとしたのですが様子を見てると15時過ぎに雨が降ってきました~
それにしても暖かいを通り越して暑かったですね
さて今日の記事は かたくりの里Last になります
白い花とカタクリのコラボです
キバナカタクリが少し咲いてました カタクリが終わるとキバナが咲きだすんですが何株か咲いてました
桜の木にメジロが来てました
桜の木があるとメジロを探してしまいますね
コブシの花が咲いてました
春蘭ですね
初めて見る花で トキワヒメハギと名札も一緒に撮影しました
可愛い花ですね、来年も見れるといいですね
キクザキイチゲ かなと思いますが自信は無いです
カタクリと雪割草も今年の撮り納だと思います
沢山写真を撮ったのでLastにもカタクリの花を沢山アップしました
さて
この記事を書いてからサッカ-チャレンジカップのウルグアイ戦をTV観戦します
田中碧と三苫のフロンタ-レコンビの活躍に期待してます(笑)
薔薇の消毒を朝の内に始めたんですがスプレ-のプラスチックトリガ-が劣化してて壊れてしまって全部消毒出来ませんでした
仕方なく花壇の草取りをして奇麗になりました
午後は曇ってきたので散歩に出ようとしたのですが様子を見てると15時過ぎに雨が降ってきました~
それにしても暖かいを通り越して暑かったですね
さて今日の記事は かたくりの里Last になります
白い花とカタクリのコラボです
キバナカタクリが少し咲いてました カタクリが終わるとキバナが咲きだすんですが何株か咲いてました
桜の木にメジロが来てました
桜の木があるとメジロを探してしまいますね
コブシの花が咲いてました
春蘭ですね
初めて見る花で トキワヒメハギと名札も一緒に撮影しました
可愛い花ですね、来年も見れるといいですね
キクザキイチゲ かなと思いますが自信は無いです
カタクリと雪割草も今年の撮り納だと思います
沢山写真を撮ったのでLastにもカタクリの花を沢山アップしました
さて
この記事を書いてからサッカ-チャレンジカップのウルグアイ戦をTV観戦します
田中碧と三苫のフロンタ-レコンビの活躍に期待してます(笑)
雪割草 [花]
昨日は朝から雨が降って1日家にステ-でした
歩数も1600歩しか歩きませんでした
写真の整理をしたり、ネットで気になる記事をウィキペディアでチェックしたりと時間を使いました
ウィキみてると注釈で次々にリンクできるので一つの記事から無限に広がりますね
必要な部分をプリントアウトしてスクラップしました
4~5時間PCとニラメッコしてたので目の焦点が固定されて他を見るとボケてみえます(笑)
歳ですね~、目を細めると焦点があいますからAFが疲れてるんですね
さて今日の記事は 雪割草 です
カタクリの里も雪割草が沢山咲いてます
別名をミスミソウとも呼びますが 雪割草 の方がロマンが有りますね
清楚な感じが素敵です
上の写真で右端の花に虫が写てたのでトリミナグしてみました、ハエさんみたいです
カラフルな雪割り草です 何株かが群生してるんでしょうね
シベがきれいで好きです
木の根元にひっそりと咲いてます
花も奇麗ですが 葉もみどりが奇麗で花を引き立ててますね
昨日はカタクリの花でしたが雪割草も堪能しました
話変わって
WBCで日本は盛り上がりましたが ブラボ-なサッカ-も今日、強化試合のキリンチャレンジカップで格上のウルグアイと19時半キックオフで試合ですから楽しみです
ワ-ルドカップ以降初の代表戦になりますね吉田キャプテンが降りて新しく遠藤航が新キャプテンになるみたいですよ 4-2-3-1の布陣でワールドカップ後もクラブで好調をキープしてる三苫は先発するみたいですから楽しみです、ブラボ-な日本に幸あれ
歩数も1600歩しか歩きませんでした
写真の整理をしたり、ネットで気になる記事をウィキペディアでチェックしたりと時間を使いました
ウィキみてると注釈で次々にリンクできるので一つの記事から無限に広がりますね
必要な部分をプリントアウトしてスクラップしました
4~5時間PCとニラメッコしてたので目の焦点が固定されて他を見るとボケてみえます(笑)
歳ですね~、目を細めると焦点があいますからAFが疲れてるんですね
さて今日の記事は 雪割草 です
カタクリの里も雪割草が沢山咲いてます
別名をミスミソウとも呼びますが 雪割草 の方がロマンが有りますね
清楚な感じが素敵です
上の写真で右端の花に虫が写てたのでトリミナグしてみました、ハエさんみたいです
カラフルな雪割り草です 何株かが群生してるんでしょうね
シベがきれいで好きです
木の根元にひっそりと咲いてます
花も奇麗ですが 葉もみどりが奇麗で花を引き立ててますね
昨日はカタクリの花でしたが雪割草も堪能しました
話変わって
WBCで日本は盛り上がりましたが ブラボ-なサッカ-も今日、強化試合のキリンチャレンジカップで格上のウルグアイと19時半キックオフで試合ですから楽しみです
ワ-ルドカップ以降初の代表戦になりますね吉田キャプテンが降りて新しく遠藤航が新キャプテンになるみたいですよ 4-2-3-1の布陣でワールドカップ後もクラブで好調をキープしてる三苫は先発するみたいですから楽しみです、ブラボ-な日本に幸あれ
カタクリの里 カタクリPart1 [花]
いや~素晴らしい試合でした
まるでドラマを見てるような幕切れでした
エンゼルスの仲間、トラウトと大谷が最後の場面で直接対決
9回表2アウトでトラウトに1本出れば同点の場面、手に汗握って見守っていました
ともに得点はホームランで点を取り合う展開でしたからシビレました
村上、岡本のHR見事でした、打つべき人が打って最後は大谷が〆るという最高のドラマを堪能しました
さて今日のお祝い記事は カタクリ の花part1にします
広い斜面に一面のカタクリの花が咲いてます
カタクリの花を撮りまくりました
木の隙間から葉っぱフィルタ-をかましてシルキ-タッチに撮ってます
同じような撮り方でアンダ-に...
皆さんこんな格好で撮ってます 超ローアングルです
天気が良かったので 花びらを透かして撮ってみました
太陽を正面に置いて撮ってます 2時間のうちに太陽の位置が動くので帰り間際に光が良い条件になってきました
光のフレア-に入れ込みました
こんな撮り方が好みです
いや~撮ってて楽しいです
まあ写真は自己満足の世界ですから自分が楽しければそれでOKですね(笑)
300枚ほど撮ったので かたくりの写真は山ほどありますが、みんな同じにみえますね
まるでドラマを見てるような幕切れでした
エンゼルスの仲間、トラウトと大谷が最後の場面で直接対決
9回表2アウトでトラウトに1本出れば同点の場面、手に汗握って見守っていました
ともに得点はホームランで点を取り合う展開でしたからシビレました
村上、岡本のHR見事でした、打つべき人が打って最後は大谷が〆るという最高のドラマを堪能しました
さて今日のお祝い記事は カタクリ の花part1にします
広い斜面に一面のカタクリの花が咲いてます
カタクリの花を撮りまくりました
木の隙間から葉っぱフィルタ-をかましてシルキ-タッチに撮ってます
同じような撮り方でアンダ-に...
皆さんこんな格好で撮ってます 超ローアングルです
天気が良かったので 花びらを透かして撮ってみました
太陽を正面に置いて撮ってます 2時間のうちに太陽の位置が動くので帰り間際に光が良い条件になってきました
光のフレア-に入れ込みました
こんな撮り方が好みです
いや~撮ってて楽しいです
まあ写真は自己満足の世界ですから自分が楽しければそれでOKですね(笑)
300枚ほど撮ったので かたくりの写真は山ほどありますが、みんな同じにみえますね
かたくりの里で見た花達 [花]
昨日はWBCの準決勝、対メキシコ戦を手に汗握りながらTV観戦しました
佐々木が3ラン打たれてやばかったんですが吉田の3ランで7回に追いつくも8回に2点入れられて
どうなるかと思ったら山川の犠牲フライで1点差とし9回裏に大谷の2塁打吉田が出塁し周東が代走で出て不振の村上がまさかのフェンス直撃の2塁打で周東がホームインして劇的なサヨナラ勝ちで決勝進出
いや~シビレました 辛抱して村上を使い続けたけど結果が出て本当に良かったです
今日は打線が奮起しそうですね
それにしてもメキシコは強かったですね
午後から高校野球で地元神奈川の慶応高校が9回に追いついて延長10回タイブレ-クで前年度夏の大会優勝校の育英高校に競り負けしちゃいましたがナイスゲームでした
キ-ちゃんも見ててWBC見た後だったから球が遅いなんて言ってました(笑)
さて今日は決勝が8時からですから全員野球で楽しんで勝って欲しいですね
カタクリの里はカタクリ以外にも花木が沢山花を付けてます
白モクレンも満開でした
ミツマタですね
ミツマタも何か所かに咲いていて今を盛りと花を付けてました
ちょっと珍しい椿で ばくはん椿 という品種です
椿の木の下は赤い絨毯になってました
普通の椿よりシベが大きいですね
う~ん名前が....
名前のプレ-トが有るんですが プレ-トも一緒に写しておけば名前が分かります(笑) この花はヒトリシズカです
うっすらピンクがかった白いアセビも満開でした
皆さん熱心に写真を撮ってます
花好き、写真好きの人達がひしめき合いながらですから、毎年恒例のお祭りですね
4月になるとキバナカタクリが咲きだしたりとまだまだ楽しめそうです
尚ここの開園期間は 今年は3月11日~4月16日までだそうです
佐々木が3ラン打たれてやばかったんですが吉田の3ランで7回に追いつくも8回に2点入れられて
どうなるかと思ったら山川の犠牲フライで1点差とし9回裏に大谷の2塁打吉田が出塁し周東が代走で出て不振の村上がまさかのフェンス直撃の2塁打で周東がホームインして劇的なサヨナラ勝ちで決勝進出
いや~シビレました 辛抱して村上を使い続けたけど結果が出て本当に良かったです
今日は打線が奮起しそうですね
それにしてもメキシコは強かったですね
午後から高校野球で地元神奈川の慶応高校が9回に追いついて延長10回タイブレ-クで前年度夏の大会優勝校の育英高校に競り負けしちゃいましたがナイスゲームでした
キ-ちゃんも見ててWBC見た後だったから球が遅いなんて言ってました(笑)
さて今日は決勝が8時からですから全員野球で楽しんで勝って欲しいですね
カタクリの里はカタクリ以外にも花木が沢山花を付けてます
白モクレンも満開でした
ミツマタですね
ミツマタも何か所かに咲いていて今を盛りと花を付けてました
ちょっと珍しい椿で ばくはん椿 という品種です
椿の木の下は赤い絨毯になってました
普通の椿よりシベが大きいですね
う~ん名前が....
名前のプレ-トが有るんですが プレ-トも一緒に写しておけば名前が分かります(笑) この花はヒトリシズカです
うっすらピンクがかった白いアセビも満開でした
皆さん熱心に写真を撮ってます
花好き、写真好きの人達がひしめき合いながらですから、毎年恒例のお祭りですね
4月になるとキバナカタクリが咲きだしたりとまだまだ楽しめそうです
尚ここの開園期間は 今年は3月11日~4月16日までだそうです
カタクリの里に行ってきました プロロ-グ [花]
この時期、毎年訪れている かたくりの里 に行ってきました
天気予報で今日から天気が下り坂だったので 20日に行ってきました
暖かくて撮影日和でした
それにしても凄い人出でしたよ
10時に現地に到着しましたが第一駐車場は一杯でした
昼過ぎまで撮って帰りに途中の河原で先日カセットボンベを持って行かなくて出来なかった
カップ麺を食べてのんびりしてきました
河原は風が強くて車を風よけにしてカセットバーナ-を使いました
近くでタープを張ってる人が居ましたが 強風でポールが倒れて30分ほど頑張ってましたが
諦めてタープを張るのを諦めてました
慣れてないと危険ですからね
さて今日は カタクリの里 プロロ-グになります
広い駐車場も満車でした 桜も咲いてました
駐車場から入場口に向かいます
テントのお土産売り場の先に 入り口が有ります
入場料500円を払ってカタクリの咲く山に入ります 靴は普通の靴でもOKですが トレッキングシュ-ズに履き替えました
以前は300円だったと思いますがちょっと入場料上がりましたね
入るとトイレが有ってその先からこんな状況で皆さんカメラを構えてお花の写真を撮ってます
手入れが行き届いた山の斜面にカタクリや雪割草(ミスミソウ)などの花が咲き乱れてます
皆さんが夢中で撮ってるのは そうカタクリの花ですね
大きな群落になってるので立ったりしゃがんだりして皆さん思い思いに撮ってます、最近寝転がって撮る人は見掛けなくなりました バリアングルファインダ-とミラーレスカメラが普及したためでしょうね
雪割草も沢山咲いてます ここでは雪割草と呼ばれてますが先日の野草園はミスミソウと呼ばれてました。ミスミソウも雪割草も同じ花ですが雪割草の方がロマンチックに聞こえますね(笑)
カタクリの里で300枚位写真を撮ってきました 今日整理をするつもりです
平日の月曜日ですが 人気の場所は人の列で順番待ちで撮ってました
何回かカタクリの花と雪割草や他の花が続きます。
話変わって
今日の朝,WBC準決勝メキシコ戦ですね 佐々木が先発みたいで頑張って欲しいですね
朝からTV観戦の予定です
天気予報で今日から天気が下り坂だったので 20日に行ってきました
暖かくて撮影日和でした
それにしても凄い人出でしたよ
10時に現地に到着しましたが第一駐車場は一杯でした
昼過ぎまで撮って帰りに途中の河原で先日カセットボンベを持って行かなくて出来なかった
カップ麺を食べてのんびりしてきました
河原は風が強くて車を風よけにしてカセットバーナ-を使いました
近くでタープを張ってる人が居ましたが 強風でポールが倒れて30分ほど頑張ってましたが
諦めてタープを張るのを諦めてました
慣れてないと危険ですからね
さて今日は カタクリの里 プロロ-グになります
広い駐車場も満車でした 桜も咲いてました
駐車場から入場口に向かいます
テントのお土産売り場の先に 入り口が有ります
入場料500円を払ってカタクリの咲く山に入ります 靴は普通の靴でもOKですが トレッキングシュ-ズに履き替えました
以前は300円だったと思いますがちょっと入場料上がりましたね
入るとトイレが有ってその先からこんな状況で皆さんカメラを構えてお花の写真を撮ってます
手入れが行き届いた山の斜面にカタクリや雪割草(ミスミソウ)などの花が咲き乱れてます
皆さんが夢中で撮ってるのは そうカタクリの花ですね
大きな群落になってるので立ったりしゃがんだりして皆さん思い思いに撮ってます、最近寝転がって撮る人は見掛けなくなりました バリアングルファインダ-とミラーレスカメラが普及したためでしょうね
雪割草も沢山咲いてます ここでは雪割草と呼ばれてますが先日の野草園はミスミソウと呼ばれてました。ミスミソウも雪割草も同じ花ですが雪割草の方がロマンチックに聞こえますね(笑)
カタクリの里で300枚位写真を撮ってきました 今日整理をするつもりです
平日の月曜日ですが 人気の場所は人の列で順番待ちで撮ってました
何回かカタクリの花と雪割草や他の花が続きます。
話変わって
今日の朝,WBC準決勝メキシコ戦ですね 佐々木が先発みたいで頑張って欲しいですね
朝からTV観戦の予定です
お山のヤマガラ [飛び物]
週末は如何お過ごしでしたか
土曜日は朝から雨模様で肌寒い1日になりました
彼岸の入りでしたが前日お墓参りしてきたので1日家にステ-してました
日曜日は妹と姪が墓参りに来たので一緒に墓参りに行ってきました
両親が存命の時、妹と孫にあたる姪をかわいがっていたのでさぞかし喜んだ事でしょう
弟家族もお寺で合流して兄妹全てでお参り出来たのも8年ぶりでした
父の遺言が兄妹仲良く、でしたので墓前でお参り出来たのは良かったです
妹家族は姪が京都からなので近くの宮ケ瀬湖を案内して食事をしたり牧場でジェラ-トを食べたりと
楽しい時間をすごして県央厚木IC入り口で別れました
天気が良くてなによりでした
さて今日の記事、お山のヤマガラになります
この写真を撮った時はこんな桜が咲いてました
2ケ月ぶりにお山のサンクチュアリを訪れました 人が少なかったので珍しい鳥さんは出て無くて メジロにヤマガラさんでした
ヤマガラさん水に入るのをちょっと躊躇してるそぶりです
エイヤッと気合を入れて水に入りました
水浴びはこんな感じでバシャバシャします
水浴び後はちょっとみじめな恰好になりますね(笑)
水盤から水が落ちる瞬間を1/2000で写し止めました
落ちた水滴が 水滴クラウンになるんですが1/2000でも奇麗に撮れて無いですね
今週の中込にソメイヨシノが満開になりそうですが 天気予報は水曜日から土曜日まで傘マ-クがついてます
満開の桜を良い天気で拝みたいですね
天気予報が今日明日までなんとか晴れマ-クついてるので カタクリの花でも撮りに行ってみたいと思ってます、さて咲いてるのかどうかも心配です
土曜日は朝から雨模様で肌寒い1日になりました
彼岸の入りでしたが前日お墓参りしてきたので1日家にステ-してました
日曜日は妹と姪が墓参りに来たので一緒に墓参りに行ってきました
両親が存命の時、妹と孫にあたる姪をかわいがっていたのでさぞかし喜んだ事でしょう
弟家族もお寺で合流して兄妹全てでお参り出来たのも8年ぶりでした
父の遺言が兄妹仲良く、でしたので墓前でお参り出来たのは良かったです
妹家族は姪が京都からなので近くの宮ケ瀬湖を案内して食事をしたり牧場でジェラ-トを食べたりと
楽しい時間をすごして県央厚木IC入り口で別れました
天気が良くてなによりでした
さて今日の記事、お山のヤマガラになります
この写真を撮った時はこんな桜が咲いてました
2ケ月ぶりにお山のサンクチュアリを訪れました 人が少なかったので珍しい鳥さんは出て無くて メジロにヤマガラさんでした
ヤマガラさん水に入るのをちょっと躊躇してるそぶりです
エイヤッと気合を入れて水に入りました
水浴びはこんな感じでバシャバシャします
水浴び後はちょっとみじめな恰好になりますね(笑)
水盤から水が落ちる瞬間を1/2000で写し止めました
落ちた水滴が 水滴クラウンになるんですが1/2000でも奇麗に撮れて無いですね
今週の中込にソメイヨシノが満開になりそうですが 天気予報は水曜日から土曜日まで傘マ-クがついてます
満開の桜を良い天気で拝みたいですね
天気予報が今日明日までなんとか晴れマ-クついてるので カタクリの花でも撮りに行ってみたいと思ってます、さて咲いてるのかどうかも心配です
我が家の花 新芽 [ガ―デェニング]
昨日は午後から天気が崩れるとの予報で
午前中お墓参りに行ってきました
18日が彼岸の入りですからお墓も花を持った人が多かったです
駐車場が一杯でした
お墓の除草と墓石を洗ってお花を供えて奇麗になりました
19日には妹や姪が墓参にくるので奇麗にしておきました
午後は結局雨は降りませんでしたが今日18日は朝から雨の予報が出てますね
午前中テニスなんですが出来るかちょっと心配です
さて今日の記事は 我が家の花、芽吹き編です
あじさいの新芽もいつの間にか大きくなってます 鉢が4鉢に地植えが1つあります
秋の七草 フジバカマの新芽です 今年株分けして2鉢になりました
タマネギ です 新芽では無いですが菜園プランタ-で8本植えてあります 6月頃収穫でしょうかね
バラの新芽も此のところの暖かさで一気に大きくなってます そろそろ1回目の消毒が必要となります
キスゲの仲間なんですが名が出てきません ユリに似た花を付けます
う~ん名前が出てきません 白い小さな花が着くんですが、蕾が見えてます
コデマリだと思います 地植えで今年は強剪定したので花がどうなるかちょっと心配です
蕗の薹も
ちょっと大きくなり過ぎました
ブル-ベリ-の花穂です 花が咲いて実になりますが今年は収穫できそうです 3年目です
新芽では無いですが 鉢植えの侘助椿が 花を付けました 確か実生から6年でこの大きさまで育って花を付けてくれました
侘助は女房が茶花で育ててますが手入れはkazukunがしてますよ(笑)
続々とこの暖かさで花木や宿根草が芽吹いてますが kazukunのシンボルフラワ-のケマンソウが見つかりません、もしかしたら星になってしまったかもしれません
例年このジキニハ-ト形の花を付けてるはずですが(´;ω;`)
午前中お墓参りに行ってきました
18日が彼岸の入りですからお墓も花を持った人が多かったです
駐車場が一杯でした
お墓の除草と墓石を洗ってお花を供えて奇麗になりました
19日には妹や姪が墓参にくるので奇麗にしておきました
午後は結局雨は降りませんでしたが今日18日は朝から雨の予報が出てますね
午前中テニスなんですが出来るかちょっと心配です
さて今日の記事は 我が家の花、芽吹き編です
あじさいの新芽もいつの間にか大きくなってます 鉢が4鉢に地植えが1つあります
秋の七草 フジバカマの新芽です 今年株分けして2鉢になりました
タマネギ です 新芽では無いですが菜園プランタ-で8本植えてあります 6月頃収穫でしょうかね
バラの新芽も此のところの暖かさで一気に大きくなってます そろそろ1回目の消毒が必要となります
キスゲの仲間なんですが名が出てきません ユリに似た花を付けます
う~ん名前が出てきません 白い小さな花が着くんですが、蕾が見えてます
コデマリだと思います 地植えで今年は強剪定したので花がどうなるかちょっと心配です
蕗の薹も
ちょっと大きくなり過ぎました
ブル-ベリ-の花穂です 花が咲いて実になりますが今年は収穫できそうです 3年目です
新芽では無いですが 鉢植えの侘助椿が 花を付けました 確か実生から6年でこの大きさまで育って花を付けてくれました
侘助は女房が茶花で育ててますが手入れはkazukunがしてますよ(笑)
続々とこの暖かさで花木や宿根草が芽吹いてますが kazukunのシンボルフラワ-のケマンソウが見つかりません、もしかしたら星になってしまったかもしれません
例年このジキニハ-ト形の花を付けてるはずですが(´;ω;`)
前の10件 | -