真鶴 三石の日の出 [旭日]
真鶴岬三ツ石に初日の出を見に行きました [旭日]
今日は早くも7日ですね。7日と言えば 七草粥 を食べる風習がありますね 七草がゆとは、人日の節句(1月7日)の朝に食べられている日本の行事食(料理)である 春の七草や餅などを具材とする塩味の粥で、その一年の無病息災を願って食べられる。祝膳や祝酒で弱った胃を休める為とも言われる。この行事は、平安時代には行われていたが、室町時代の汁物が原型ともされている 皆さんのお宅でも食べられましたでしょうか。 我が家は父がお餅を入れたお粥が好きだったので仏壇に供えるつもりで準備してます(予約投稿の為) もちろん僕も好きなので食べますよ
1月1日に4時起きして神奈川県西部の真鶴岬三ツ石に初日の出を拝みに行ってきました。ここ初日の出スポットとして県内はもとより県外からも訪れる人が多くて今年の元日も大混雑でした

前日組も沢山居たようで撮影ポイントは超混雑してて少し外れた場所に三脚を立てました
カメラの向こうに三石が見えます(コンデジで撮影)
元日前後は三石から朝日が昇るんですよ

今回は朝日が昇る前にも鳥さんを絡めて写真を撮ることに決めてました
鳥さんこの時間帯にエサを求めて飛びかってますから
ISOを上げて鳥さんがブレないようにSSを稼いでます

.jpg)

左の岩の上には鳥居と社が祭られてます

だいぶ いい色に燃えてきました
〆縄の真ん中から朝日が昇るといいんですがね~

ちょっと左の岩に被っちゃいましたね~
綺麗な朝日が昇ってきました





太陽もすっかり登って輝き出したので
車を路駐してたので急いで撤収して帰りました
隣で撮っていた人に場所を譲って頂いたのでお礼を言って
帰ったんですが
その人がこんな写真になっちゃいました
どうしてでしょうと言うので
モニタ-見たら凄いレンズフレア-で日の出の上に
もう一つゴ-ストが乗ってました
昨日の夕方4時から居たそうで
ガッカリしてたので
掛ける言葉有りませんでしたね

コンデジで撮った写真ですが
こんな風に盛大にフレア-が出ちゃいました
因みに 春の七草は
セリ、ナズナ、ゴ(オ)ギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ
を言いますが
最近はス-パ-で七草セットが売られてますよね
ご訪問ありがとうございました
茅ヶ崎サザンビ-チの日の出 [旭日]
早いですね~ もう週末で 来週は12月ですよ 残り1ケ月 ラストスパ-トですね~
今日の写真 11月24日 茅ヶ崎からの富士山撮りのリベンジに行ってきました 富士山は見えたんですが 良い雲も出てなくてインパクトが少ないのでとりあえず 漁港の防波堤から サザンピ゛-チに移動して日の出を撮ってから富士山ていう感じで 日の出優先で撮ってみました
サザンビ-チからの烏帽子岩
日の出前の モニュメント グラデ-ションが綺麗でしたよ~
ビ-チの傍の 浜から 小さな漁船が沖に出ていきました
シラス漁の小船のようです
モニュメントの中心から 日の出が出る位置に三脚をセットしました
日の出時間の前に 沖に出てた 小船が浜に戻ってきました
後でわかったんですが 地引網 を仕掛けに行って帰ってきたようです
そして 6時25分すぎに 三浦半島から ゆっくりと 11月24日の朝陽が昇ってきました
創玄な 日の出 です
シラス漁の船をシルエットで入れてみました~
旭日が海面に反射して綺麗でした
太陽も大分 高くなってきました
日の出写真はここまでとして
富士山を撮るため 南湖の浜に 三脚を担いで移動です
茅ヶ崎からの富士山は次回の予定です
まあ 富士山撮りにいったんですが
日の出がメインになっちゃいましたが
天気よかったんで 空の青と日の出のオレンジの
コントラストが美しかったですよ
来て良かった なんて心の中でつぶやく自分がいました
ご訪問ありがとうございました
早朝の茅ヶ崎漁港 [旭日]
月曜日の朝 天気予報見て 車、洗車してワックス かけました~ 案の定 15時頃 一雨ありました (笑) 僕が 車洗うと 24時間以内に雨が降ります(無残)
先週の土曜日 前日の金曜日が快晴で天気予報でも 午前中は晴れ の予報だったので 早朝の富士山を撮ろうと僕の知ってる近場の撮影ポイントの中から 吾妻山 か 茅ヶ崎にしようと考えて 吾妻山だと 富士山が見えなかったら終わりだななんて考えて 茅ヶ崎なら 富士山見えなくても 漁港のスナップできるし と安全パイ で茅ヶ崎にしました
案の定 天気予報は外れて 朝から 西の空は雲が出ていて 富士山の影も形もありませんでした 東の空は 黒い雲が所々に出てるが 日の出が見れるかどうかという状況でした 折角 朝4時起きしてきたんで 5時過ぎから7時の予定で 漁港の写真撮ってみました 150枚ほど撮ったんで 3回シリ-ズを予定してます (笑)
5時過ぎのの茅ヶ崎漁港 の状況です 黒い雲が出てて 日の出はどうなるか 不安 6時10分が日の出時間なんで 7時まで粘る事に決めました
ここに停泊してる船は 遊漁船 いわゆる釣り船 なんですね
その数 15~20隻位 釣り客も早朝 から続々と東京や埼玉 地元神奈川のナンバ-付けた
車で 浜の駐車場が一杯です
6時が近づくと だいぶ辺りも明るくなってきました
近くにサザンのCのモチ-フがあるサザンビ-チがあるんで そっちにするか迷ったんですが
今日は 釣り船一本 にしました~
東の空も 雲が かなり出てきました やばそ~
釣りはしないんでよく判らないですが 釣り客 は船の中で 何やら 準備に忙しそうです
週末なんで この日を待ち望んで 釣り船に乗り込むんでしょうね
近くの釣り宿では 今釣れる魚 の名前が書いてあって
釣り船も 釣る魚 ごとに船が別れてるようです
この船 6時過ぎて 一斉に出航していきましたよ
それにしても 狭い場所に 沢山 釣り船がいて
上手く操船しますね
あと2回ほど 同じような写真が続きます(笑)
朝日の写真 どうなるか お楽しみに~
ご訪問ありがとうございました
12月13日の 朝日の写真 [旭日]
今日はいい天気になりました 午前中はテニスをしましたが半袖でも暑いくらいの気温でした寒暖が激しいと体に応えますよね。
昨日、夕景富士の写真をアップしましたが今日の写真は同じ日の朝日の写真になります 我が家のベランダから撮った安近短な写真です (笑) 6時40分が日の出時間ですので6時20分から7時頃までベランダに三脚を立てて寒い中撮りました。 いつもなら車で目的地まで移動があるので寒い冬空の中、3時頃起きて出かけるので心の準備が大変ですが、我が家からなら6時頃に起きてサックリと撮る事ができます。 しかし今まで撮らなかったのは邪魔な物がいっぱいあって絵にならないと思っていて、カメラを向ける気になりませんでしたが最近、皆さんの写真を拝見したりしてて日常の風景もいいもんだと思うように心境が変化してきました。 それとネタ切れという事が大きい要素でもあるんですがね(笑)
6時20分前後の写真です
東の空が赤く色付いてます
目の前には大きな欅の木と隣の家が立ちはだかります
シルエットで潰しました
遠くに見える特徴的な木立を引っ張ってみました
日の出時刻の6時40分になりましたが周囲の丘に隠れて太陽はまだ顔をだしません
すると奥の住宅の煙突から突然、煙が上がりました
ここは最近出来た住宅で大きな煙突がアクセントになってますが
本物の煙突みたいです。 暖炉に火が入ったようです
何かメルヘンチックになってきました
6時50分頃に欅の木の横から陽が昇りました
いや~寒い中ベランダに立っていた甲斐がありました
大分、陽も昇って一気に明るくなってきたので朝の撮影はこのショットで
終わりにしました
部屋に入ると東側のガラスが朝日で輝いていたので
撮ってみました
何となく得したような星空を思わせる写真が撮れました
我が家の朝日もいいもんですね~
と早起きして気持ちの良い一日になりそうな予感がしました
ご訪問ありがとうございます
久々の朝日撮影 [旭日]
今日は3連休の最終日で天気も良かったので本当は鎌倉の紅葉を見に行きたかったんですが午後から来客があるので行く事ができません。 しかたなく朝のうちに近場で朝日の写真を撮りました。 朝の5時に家を出て、8時過ぎにに帰宅して普通の日曜日のごとく朝食を食べる事ができました。 まさに朝飯前の撮影でしょうかね(笑)
場所は車で30~40分走った山の上です。
朝の6時前後、東の空が赤く染まってきました。
相模湾に江ノ島が確認できます。
今日の日の出は6時25分 三浦半島の先端から昇りました
太陽が完全に姿を現しました、綺麗です
引くとこんな感じに見えます
かなり上に昇りました 海が輝いて綺麗でした
朝日に照らされて辺りも赤く染まります
ここまで昇ると赤みも消えて朝方の時間帯となります。
ここまで6時25分から7時までの僅か30分ほどのドラマです、
今日は綺麗に晴れていて早朝5時の気温は2度と冷え込みました。
ニット帽にオーバースボン、手袋と真冬の格好で行きましたが
やはり寒かったです。
この後、紅葉と富士山を撮って7時30分山を降りて
家路に就きました
この時撮った紅葉と富士山は後日アップの予定です
ご訪問ありがとうございました
茅ヶ崎サザンビーチの日の出 [旭日]
いつもご訪問ありがとうございます。
いよいよ今年も残り1日となりましたね。 どうも天気予報で関東地方の元日の天気は曇り空で初日の出は微妙な状況になりそうです。 そこで天気予報で今日は晴れマークだったので先走って、茅ヶ崎のサザンビーチの日の出を撮りに行ってきました。 サザンのモニュメントを絡めた日の出写真を撮って見たいと思っていたので下見がてら5時半に家を出てサザンビーチには6時過ぎには着いてしまいました。 早朝なので交通量が少なく予想以上に早く着きました。ここは冨士山も撮れるので今日と明日はサザンビーチからの写真で今年の締めとするつもりです。
今日は日の出編です。
使用機材 PENTAX K-7 , SIGMA17-70DCmacro , PENTAX DA55-300mmを使用しました。
サザンビーチに着いてファーストショットです。 薄暗い時間は空の青が深いです。
遠くに烏帽子岩が見えます。
三浦半島の先端から日が昇り始めましたが黒い雲で今一です。
烏帽子岩の周りには釣り船でいっぱいです。
サザンビーチの日の出はこんな感じになります。
遠くに見える岩はあの烏帽子岩です。サザンビーチのシンボルです。
今日は快晴の予報でしたが海上には予想以上の雲が出ていて
日の出写真は今一でした。
明日はサザンビーチからの冨士山写真を
予定してます。
ご訪問ありがとうございました。
昨年の12月23日 [旭日]
いつもご訪問ありがとうございます。
今日23日から25日まで3連休のクリスマス連休です。 今日は全国的に寒くなるとの事で厚木も早朝は-2度と冷え込みました。 午前中はテニスをしましたがテニスコ-トやボ-ルが寒さで固くなっていてボ-ルの飛びが悪かったです。天気予報では晴れになってましたが午前中はずっと曇り空で気温も上がりませんでした。 午後は江の島のシ-キャンドルのライトアップと江の島からの夕景富士を撮りに行くつもりでいましたが雲り空で気勢をそがれ寒さも手伝って中止としました。ちょっと行動力が落ちてますね。
そんな事でPCで去年の今日は何してたかフォルダを確認したら、2010年12月23日は早朝、真鶴半島三石からの日の出を撮影して箱根で時間を潰して、夕方 沼津の御用邸裏の海岸からだるま夕陽を撮影するというアクティブな1日を過ごしていました。
今日の写真はその時の写真をアップ致します。今日は三石からの日の出写真、明日は箱根から沼津のだるま夕陽の写真と2日に別けてアップしますので見てくださいね。
真鶴岬は小田原と湯河原の間にある岬で先端が海に落ち込む所に三石があります。
1月1日の初日の出は三石の岩の間から日が昇るので有名な場所です。
混むので12月23日に行きました。
この写真は日の出前で空が赤く燃え出したとこです。
雲の間から日が出てくる瞬間はわくわくどきどきで少年の心に
帰れる瞬間ですね。