SSブログ

西伊豆 松崎岩科学校 [西伊豆]

重要文化財岩科学校は、なまこ壁をいかした社寺風建築様式とバルコニーなど洋風を取り入れた伊豆地区最古の小学校です。

明治十二年四月に着工、翌十三年九月に完成を見た洋風デザインの印象的な建物で、日本では甲府の旧睦沢学校(明治八年)、松本の旧開智学校(明治九年)などに次ぐ古いものとして知られている。

平成四年十一月に二年間の改修工事を終了し、明治十三年の形に復元された。

IMGP3323.jpg
IMGP3324.jpg
IMGP3328.jpg

明治十二年当時、松崎では村内の教育振興熱が高く、校舎新築のための寄附金が集められた。

「総建築費二六三〇円六六銭うち寄附金四割余」。

時の戸長佐藤源吉らにより新築計画が進められ、岩科村大工棟梁菊地丑太郎、高木久五郎によって設計施工された。

正面玄関に掲げられてある「岩科学校」の扁額は、時の太政大臣三条実美の書で、その上の龍は入江長八が棟梁の「のみ」をかりて彫ったと伝えられている

IMGP3330.jpg
 ここ 校長室を再現してます
IMGP3335.jpg
僕が訪れた時は 近くの幼稚園の園児が訪れててにぎやかでした
ここ 松崎町の町営施設なんですが 館内を案内してくれてよかったですよ
IMGP3336.jpg
明治の初めに こんな洒落た小学校があったんですね 
IMGP3341.jpg

階上客室の西の間は日本間で、作法や裁縫の授業にも利用されていた。

床の間はのぼる太陽を表現して紅の壁、脇床には緑を配して松を表現している。

欄間には名工 入江長八によってほどこされた千羽鶴が、一羽一羽形を変えて描かれており、まるで壁面より抜け出てくるかのように日の出を目指して飛翔する姿が見られる。

この千羽鶴は左官技法と色彩技法を巧みに融合させた長八作品の傑作である。

IMGP3347.jpg
 明治時代の授業風景が実物大で再現されてました
手前の オルガン 懐かしいですね~
IMGP3352.jpg
敷地内に お土産や お茶が飲める こじんまりした売店 があって
桜葉餅の看板があったんで注文してみました
コ-シーと桜葉餅 妙な取り合わせです(笑)
IMGP3354.jpg
ここの店員さんに聞くとこでは 松崎町は 桜餅の桜葉の産地で
日本全体の8割を生産してて 桜葉餅が名物だそうです
そお言えば 石部の棚田辺りでも桜葉を摘み取ってました
 桜の葉 大きさを合わせて 50枚ひとくくりで 120円位で工場に卸すみたいですよ
この桜葉餅 柏餅を桜の葉でサンドイッチしてて
桜葉毎 食べるんですが 甘じょっばくて美味しかったですよ
僕好みだったんで 家にお土産で買って帰りました
岩科学校は隣に 岩科小学校があったんですが
今は統合されて 使われてないようです
少子化の影響でしょうか残念ですね
重文岩科学校を後に
鏝絵の長八美術館から 松崎町のナマコ壁通りを
散策しましたが 記事はまた後日の予定です
ご訪問ありがとうございました

nice!(53)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 53

コメント 10

馬爺

お早うございます、今朝はひどく雨が降っておりますね、松崎の松崎岩科学校は長野の關地学校を訪れた時に松崎の事が書いてありましたね。
こんな文化遺産は大切にしてゆきたいですね。

by 馬爺 (2014-05-21 06:36) 

YUTAじい

おはようございます。
趣ある作り・・・新時代の礎に貢献したと想うと感無量です。
by YUTAじい (2014-05-21 08:13) 

めもてる

明治の人の教育に対する強い思いを感じます。
by めもてる (2014-05-21 10:06) 

hiro

とってもハイカラな校舎なんですね。
ちょうど今放送されている
NHKの朝ドラ『花子とアン』の光景のようですね。
時代的にはちょっと違うのかもしれませんが・・・。
by hiro (2014-05-21 11:20) 

ryuyokaonhachioj

そうね。見たところはね。当時は普通でしょう、ちょっと
お高いかな?位です。
たまには、使って見ないと、動作しなくなる可能性がある
ので・・・
by ryuyokaonhachioj (2014-05-21 14:30) 

きんれん花

西伊豆にこんなに素敵な自然が残っているんですね
棚田を残すのも 大変なご苦労があるとは聞きましたが
頭の下がる思いです

欄間のつるの形がひとつひとつ違っているのには驚きました
良い腕を持った職人さんがいたんでしょうね
by きんれん花 (2014-05-21 17:05) 

ため息の午後

和と洋のいいところを上手く融合させた
素晴しい建物ですね。今の学校はどこも
個性がなく画一的で夢を持てませんよね。
こんな建物を造る昔の人は偉かった(笑)。
by ため息の午後 (2014-05-21 20:21) 

kazu-kun2626

馬爺さん
 長野の開智学校と連携してるようですね
 同じ説明がありましたから

YUTAじいさん
 明治初期に村民がお金を出し合って 西洋風
 の学校を作った努力は当時としては凄い事ですね

めもてるさん
 同感ですね
 凄い事ですよ

hiroさん
 まさに 花子とアン の世界
 ですね~  僕も毎日 見てますよ

ryuyokaonhachiojさん
 古いものを大切に使っていく心は
 素敵ですね

きんれん花さん
 ここ松崎は絹の商いで栄えた町
by kazu-kun2626 (2014-05-21 21:39) 

kazu-kun2626

馬爺さん
 長野の開智学校と連携してるようですね
 同じ説明がありましたから

YUTAじいさん
 明治初期に村民がお金を出し合って 西洋風
 の学校を作った努力は当時としては凄い事ですね

めもてるさん
 同感ですね
 凄い事ですよ

hiroさん
 まさに 花子とアン の世界
 ですね~  僕も毎日 見てますよ

ryuyokaonhachiojさん
 古いものを大切に使っていく心は
 素敵ですね

きんれん花さん
 ここ松崎は絹の商いで栄えた町で
 漆喰のナマコ壁や漆喰の芸術は目を
 見張るものがありますよ

ため息の午後さん
 確かに和洋の建築様式を見事にのこした
 建物で小学校としては 立派な外観で 
 町の心意気が伝わってきますね

by kazu-kun2626 (2014-05-21 21:44) 

ゆうくん

西伊豆ここ最近ご無沙汰ですね、自然が豊かな西伊豆が伊豆では一番好きなんですよね、何だか行きたくなってきました。

by ゆうくん (2014-05-22 00:53) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。