SSブログ

日本遺産 足利学校Part2 [近況]

昨日は小雨が降ったり止んだりで

夕方から雨足が強まりました。

日本海の低気圧に向かって南風が吹いて気温は下がらず

温かかったですここ2~3日は暖房を使わづにすみました

今日は天気が回復して小春日和になりそうです

そお言えば今日、キ-ちゃんは卒園前の記念の遠足で七沢森林公園まで

歩いて行くみたいです。楽しんで良い思い出を沢山作ってきてほしいですね


さて今日の記事は昨日の続きで足利学校の内部の記事になります

IMGP1529.jpg
足利学校は下野国足利荘(現在の栃木県足利市)にあった学校施設。室町初期の創設といわれる。永享年間(1429~1441)上杉憲実のりざねが鎌倉円覚寺より快元を招いて整備し、以後上杉・後北条・徳川各氏の保護を得て1872年(明治5)まで存続。易学を中心とした儒学や兵学・医学などが講述された。
庫裡から入ると孔子像と漢詩が出迎えてくれます
IMGP1530.jpg
元々この時代の学校はお寺が学校の役割を担っていたので
仏間があります
IMGP1533.jpg
方丈の内部
広い空間です
IMGP1536.jpg
学生(学僧)が勉強をした部屋
IMGP1538.jpg
部屋から方丈の裏側に回りました
庭園の築山越しの方丈と右手は改修でカバ-された
孔子廟になります
IMGP1540.jpg
校内には、まだ紅梅が咲いてました
IMGP1541.jpg
塀越しには白梅が顔をのぞかせてます
IMGP1543.jpg
IMGP1545.jpg
足利学校を見学して外に出ると
お土産屋さんがあったり
IMGP1547.jpg
IMGP1548.jpg
観光客向けのお店が沢山ありました
足利学校の周囲には神社仏閣が並んでいて
観光コ-スになってます
この後
佐野に向かって車を走らせました
話変わって
今日は3.11から9年の年月
が立ちましたが
東日本大震災の日ですね
今なお放射能の影響で住んでいた街に戻れない人も
沢山い
おられて傷跡は残っていますね
亡くなられた方のご冥福をお祈り致します

nice!(39)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。