SSブログ

各務ヶ原航空宇宙博物館 [近況]

昨日は関東は春一番の強風が吹いて日中は温かかったです

九州や四国は雪マ-クが付いてましたがどうだったんでしょうね

今日は九州四国に雪を降らした低気圧が通過するので寒くなりそうです

早や三寒四温の季節に突入ですね


今日の記事、2月に訪れた岐阜県各務ヶ原(かがみがはら)航空宇宙博物館の記事になります

DSCN6949.jpg
航空自衛隊岐阜基地に隣接した
各務ヶ原航空宇宙博物館です
日本の飛行機発祥の地だそうです
DSCN6953 (2).jpg
1903年ライト兄弟が人類で初めて動力付きの飛行機で空を飛んだ
ライトニング飛行機の原寸大模型です
DSCN6954.jpg
ライト兄弟から遅れる事19年の1922年に
フランス人技師を招いてサルムソンA22型偵察機をベ-スに
各務ヶ原で飛行機産業が芽生えたそうです
シリンダ-を星型に配置した飛行機のエンジンです
大正11年製です
DSCN6956.jpg
太平洋戦争時に
日本の航空産業は大きく成長して
海軍の零式戦闘機や陸軍の飛燕がここで生産されたそうです
実機が展示されてました
戦争末期は片道燃料で敵艦に体当たりする
特攻機になったそうです
戦争で日本の航空機産業は解体カワサキや三菱重工、富士重工
などが車やオ-トバイに方向転換していきました
そんな歴史が学べます
DSCN6958.jpg
それにしても大きな建物です
各務ヶ原の飛行場で実験を繰り返して開発された
戦後の飛行機が展示されてます
人の大きさと比較すると大きさが判りますね
DSCN6961.jpg
手前は自衛隊のブル-インパルスです
写真がチョン切れてます(笑)
DSCN6962.jpg
実物の宇宙服です
船外活動で宇宙船の外に出て活動する時に着用します
まるで宇宙人ですね
DSCN6963.jpg
宇宙ステ-ションのトイレです
無重力ですから
排出物はバキュ-ムで吸い取るそうですよ
この時ふっと思ったのが
ロケットで宇宙に行って戻ってくる場合、狭いロケットの
中で生理現象はどうするんですかね?
おむつでしょうね
とても帰還までガマン出来ませんからね(笑)
DSCN6964 (2).jpg
2Fからみると戦後に開発された飛行機が
展示されてます
各務ヶ原
始めはかくむがはらと読むのかなと思ってたら
かがみがはらと読むんですね
これが一番勉強になりました(笑)

nice!(40)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

蔵出し 山中湖のダイヤモンド富士 [富士山]

昨日の日曜日朝のうちは小雨がパラパラでしたので

9時からテニスコ-ト予約してたので隣町の運動公園に行くと

あめが強くなりはじめました

メンバ-4名集まっていたんですが、風邪でも引いて

コロナウィルスに感染でもしたら恐ろしいですから中止にしました

コロナウィルス国内感染で第二ステップに入って神奈川は要注意

です。 初期症状はほぼ風邪と同様で一般の人はウィルス検査を受ける体制が

出来てないのでこの先心配です


さて今日の記事、今頃、山中湖でダイヤモンド富士が見られます。今年は写真を撮りに

いけそうもないので数年前の山中湖で撮ったダイヤモンド富士の記事です

IMGP6105-1.jpg
山中湖名物
白鳥と富士山です
撮ったのは14時すぎだったのでもろ逆光です
白鳥と富士を撮るなら午前中の早めがいいですよ
IMGP6112-1.jpg
IMGP6114-1.jpg
ダイヤモンド富士の時期ですから
太陽は富士山頂の左上で
もろ逆光写真です
IMGP6132-1.jpg
白鳥ツィン
IMGP6157-1.jpg
平野の浜は三脚の放列が続いて賑わいます
早めに行かないと
場所の確保が出来ません
IMGP8801-1.jpg
風かなければWダイヤモンドが...
気象状況に左右されますから
毎年通わないと
いい写真は撮れないですね
この年は惜しかったです
IMGP8819-1.jpg
富士山頂に
陽が落ちると、急に寒さが身にしみます
こんな写真を撮り終えると
蜘蛛の子を散らしたように
あれほどいた人波が
一気にいなくなりますよ
今年は忙しくて山中湖のダイヤモンドはいけません
これから見れる
山中湖周辺のダイヤモンドスポットを記載しておきます
天気次第ですが
訪れたい人の参考までに。
平野ちびっこ広場 2月18~19日
パノラマ台     2月22日~23日
旭丘湖畔     2月23~24日
共に16時過ぎに富士山頂に夕陽が落ちます
良い場所を確保するには
昼過ぎに現地に行ってないと
車や、三脚を立てる場所が
確保できませんよ

nice!(39)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

月と富士山 [富士山]

今日は上孫のキ-ちゃん、保育園最後の発表会です

地元の保育園なので自治会長宛てに招待状が来てます

一言ご挨拶と書いてあるので挨拶しますが

そろそろ自治会長も1年たつので挨拶も苦にならなくなりました(笑)

よく長いと言われるので、出来るだけ手短に挨拶するかがポイントですね

今日の記事は富士山です

IMGP1168.jpg
2月11日の朝6時40分頃の富士山です
富士山の左上にお月さまが
IMGP1169.jpg
朝日を浴びて富士山が薄赤くなってますね
IMGP1170.jpg
引いて撮ると富士山と月の位置関係が判っていただけると思います
月は右下に移動してます
IMGP1173.jpg
IMGP1179.jpg
菜の花と月と富士
IMGP1180.jpg
IMGP1188.jpg
水仙と月と富士です
IMGP1200.jpg
これから咲く河津桜と月と富士です
河津桜が咲くと絵になります
IMGP1213.jpg
だいぶ月も落ちてきました
IMGP1220 (3).jpg
IMGP1230.jpg
富士山の右のすそ野に月が落ちようとしてます
IMGP1233.jpg
だいぶ月も輝きを失って
ぼやけてきました夜にはまた東の空に登って来るんですね
思わぬ
天体ショ-を見る事ができました
この後梅園と富士さんの
コラボを撮りました
話変わって
今日は忙しい一日になりそうです
午前中は上孫ちゃんの発表会で
嫁さんのお母さんが
孫の発表会を見に来るので
昼は
食事会です
夜は
会社の飲み仲間と2ケ月に一度の
飲み会です
忙しいけど
楽しい一日になりそうです

nice!(47)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

蕗みそを作りました [グルメ]

昨日の木曜日、朝から予報どうり小雨が降ってました

先日、JAの直売所でふきのとうが売っていたので2パック買ってきたので

蕗みそを作って見ました。

母が元気な頃はフキノトウが出るとよく蕗みそを作ってましたね

ほろ苦い味が春の訪れを感じますね

作り方はクックパッドを見て作りましたよ


DSCN7100 (2).jpg
2パック買ってきました
1パック150円でしたね
DSCN7104 (2).jpg
こんな感じがフキノトウですね~
DSCN7103.jpg
下ごしらえで、茶色くなった外皮を取り除きます
DSCN7106.jpg
水洗いをして水切りをしておきます
DSCN7107.jpg
水切りをしてる間に
味噌を計量します
フキノトウ100gに対し80gです
DSCN7108.jpg
計量した味噌に
みりん 大さじx1
お酒  大さじx1
を加えて混ぜ合わせておきます
DSCN7109.jpg
縦に2つ割りにして横に3等分に切りました
あまり細かく切ると歯ごたえがなくなります
茎は固いので切り捨てました
DSCN7110.jpg
100gでこんな感じに切りました
DSCN7111.jpg
鍋に サラダ油を大さじ1を入れて炒めます
DSCN7113 (2).jpg
しんなりするまで炒めます
DSCN7114.jpg
しんなりしたら
準備したお味噌と
砂糖を大さじ2杯入れて弱火で焦げないように炒めます
DSCN7115.jpg
いい感じで照りが出てきたら完成です
DSCN7116 (2).jpg
器に移して 粗熱を取れば完成です
ほろ苦い味は大人の味ですね
日本酒に合いますよ
話変わって
我が家のパンジ-
一部のパンジ-の花が何かに食べられた跡があります
DSCN7096 (2).jpg
DSCN7097.jpg
人目に付かない場所に植えてある
パンジ-に被害が大きいです
花の外側を食べられてます
花色は関係ないみたいで
いろんな色のパンジ-が食害にあってます
先日鳥が食べてるのを女房が発見
大きい鳥だったというので
ヒヨドリかツグミの仕業
見たいです
エサが無いのでしょうね

nice!(48)  コメント(12) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

2月11日に出会った鳥さん達 [飛び物]

2月11日は5時半に起きて 富士山と河津桜のコラボを撮りにでかけました

ところが、河津桜はまだほとんど蕾状態で写真は撮りませんでした

しかたなく河津桜にメジロが来ないか注視してたらメジロが出てきてくれました

同じ場所の雑木林で初見のコゲラとオナガも撮る事ができました

レンズは鳥さん用を持って行かなかったので

55-300mmの汎用ズ-ムレンズで撮ってます


IMGP1262.jpg
2月11日現在
河津桜は1分咲程度でした
少し咲いてる花の蜜を吸いにメジロが現れるのを待ちました
IMGP1235 (2).jpg
ちょっと待ってるとメジロ君が現れました
IMGP1248 (2).jpg
トリミングしてます
花にくちばしを入れて吸蜜してます
IMGP1250.jpg
河津桜の木は枝が混んでいて
梅の木に比べて枝被りしやすく撮りづらいです
IMGP1252 (4).jpg
なかなかいい場所に出て来てくれませんね
IMGP1263.jpg
エナガだと思います
こんな形で木の枝を登って虫でもさがしてるようです
IMGP1264.jpg
ちょっと遠かったんで証拠写真ですね
IMGP1241.jpg
コゲラだと思います
背中のシマシマがゲラ類の証ですね
始めて実物のコゲラを見ました
IMGP1242.jpg
木の枝の下側の虫でも探してるんでしょうか
IMGP1243 (5).jpg
トリミングしてみました
可愛い顔をしてますね
何となく
こちらを注視してるようにみえますね
今日から
天気が崩れるようですね
気温も18℃前後と暖かくなりそうです
会社定休なので
午前中は自治会の資料作り
午後
降圧剤を貰いに
クリニックにいきます
夜は地域福祉の会合に出席で一日が終わりそうです

nice!(43)  コメント(7) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

七沢森林公園 森のアトリエLast [散歩]

建国記念日の昨日は、朝4時に窓の外を見ると星空で天気が良かったので当初から決めていた

富士山の写真を撮りに行くべく 家を5時半すぎに出て1時間ほど車を走らせた富士山ビュ-スポット

に行ってきました。ちょうど月が富士山の真上にあって富士山の右側に落ちて行きました

月と富士のコラボや梅と富士山の写真をゲットしてきました

現場に着いた時、ちょうど日の出の時間で何とかピンクに染まる富士もゲットしました。

写真の整理が出来たら2~3回ブログにアップします

家には9時半頃もどりました。夜は自治会の防犯パトロ-ルがあるので午後から少しのんびりしました

そうそう、白菜を頂いたので初めて白菜の漬物を漬けてみました。

ネットで漬け方を見てその通りに漬けたので1週間後に食べれそうです

白菜漬けも写真撮ってあるのでいずれ記事にします


今日の記事は1週間前の七沢森林公園、森のアトリエのLastになります

IMGP1136.jpg
森のアトリエから少し上った
眺めの丘? だったと思います
眺望の良い場所です
IMGP1135.jpg
こんな石造りの門をくぐって
広場に入ります
IMGP1139.jpg
都心から50Kmほど離れた場所ですが
冬場の天気の良い日にはスカイツリ-も見えるんですよ
この日は確認できませんでした
IMGP1140.jpg
眺めが良くて気持ちの良い場所です
10分ほど鳥さんが出てくるの
ベンチに座って
待ってたんですが出て来てくれませんでした
IMGP1142.jpg
しょうがないので
オブジェの鳥さんを撮って
丘を降りて帰路に着きます(笑)
IMGP1145.jpg
途中に大きなアセビの木がありました
少し花穂が赤くなってました
IMGP1148.jpg
だいぶ赤くなってますが花が開くまでは
少し時間がかかります
35mmマクロレンズに交換して撮っちゃいました
IMGP1162.jpg
一輪だけ花が開きかかってたアセビを発見
2月20日前後には見ごろになりそうです
IMGP1154.jpg
森のアトリエを眼下に見ながら
駐車場に向かいます
木々は冬枯れですね
人気も無くて寒々としてます
IMGP1166.jpg
ここの駐車場は通年無料で
使用できます
ハイキングの人達の利用が多いんですが
冬場はガラガラですね
車で20分ほどで家に着くので
ちょっと時間があったら
散歩がてらに
リフレッシュしに来てます
アセビの咲く頃にまた来たいですね
春の桜もいいですよ。
この近くに古沢のしだれ桜があったり
飯山温泉の桜祭りもあるので
楽しめますよ
自然が好きな人にはお勧めスポットです


nice!(44)  コメント(7) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

トヨタ博物館Part3日本のエポックメ-キングな車達 [近況]

トヨタ博物館Lastです

トヨタ博物館を訪れて驚いたのはトヨタ車だけの展示と思っていました。

もちろんトヨタ車の比率は高くて当然ですが、時代のエポックメ-キングな車の中には

ライバル他社の車も展示して車の発展の歴史が判り易い展示になってました

さすがトヨタだなと感心しきりでした


DSCN6932 (2).jpg
1958年に発売された
富士重工(現スバル)の国民車構想で開発された スバル360 K111型で
てんとう虫の愛称で親しまれました
この車が出て個人でも車が持てるようになった記念すべき車です
DSCN6934.jpg
1969年に発売されあっという間にマイカ-ブ-ムの元になった車
当時スバル360の独壇場だった軽自動車市場に
20Hp程度のエンジン出力だった時代に一気に31Hpで
31万円の低価格で発売して一台ブ-ムを作った車ですね
愛称は Nコロ
DSCN6935 (2).jpg
1963年に発売された ダットサン フェアレディ
スポ-ツカ-ブ-ムの火付け役となった車
展示車両は1500ccのSP310
ブル-バ-ドP310のシャシ-をオープンカ-にしたモデルで
ロングノ-ズで超カッコよかったです
DSCN6937.jpg
1965年に発売されたトヨタスポ-ツ800
ヨタ8の愛称でモ-タ-スポ-ツの場面で
S6と数々の名勝負をした車
パブリカの水平対向エンジンを流用してた
DSCN6938.jpg
1967年発売のトヨタ2000GT
日本車で唯一ボンドカ-として使われたスーパ-カ-
でトヨタ車の象徴として作られた
今でもカッコいいですね
DSCN6939.jpg
1966年製 いすずのベレット1600GTです
通称 ベレジ-です
この車もレ-スで活躍しました
今はトラック専業メ-カ-ですが
1970代まで乗用車も作ってました
ベレル、ベレット懐かしいです
DSCN6940 (2).jpg
1967年製 東洋工業(現マツダ)が世界で初めて
量産化に成功したロ-タリ-エンジンのくるまです
コスモスポ-ツ
デザインがカッコいいですね
DSCN6941.jpg
1975製のHONDAのシビックCVCCです
世界で初めてマスキ-法をクリアした車です
マスキ-法はクリア出来ないと思われていた環境基準を日本のメ-カ-が初めて
達成することで車の環境性能が進歩する元となった車ですね
トヨタ博物館は
こんな感じで時代のエポックに一石を投じた車を内外を
問わずに展示してます
それも全て動態保存で実際に走行できる状態で展示されてます
1970~日本の車作りは世界をリ-ドする時代になりました
2010年を過ぎると地球環境が目に見えて悪化して
台風や水害、南国で雪がふったり南極の氷が解けたりと
地球環境が悪化した要因の一つが
車というのも否定できない事実てす
2025年頃までに各メ-カ-、EV化を掲げてますが
国が化石燃料廃止に積極的でないとなかなか前に進みません
日本の車はEV化が進むのか
ちょっと心配な面も見え隠れしますね

nice!(42)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

イチロ-ズモルトMWR [近況]

2月は休みが多いですね

今日1日出勤すると明日11日は建国記念の日で祭日です

23日は天皇誕生日が日曜日にかさなったので24日が振り替え休日になります

今年の2月はうるう年で29日まであって、1年が366日になるんですね

1日損した気持ちになりますが2月29日生まれの人は4年に一度しか誕生日が回って

こないので年を取りませんね(笑)

僕は2月6日が誕生日だったのでまた1歳年を取ってしまいました

今日の記事、誕生日に祝ってもらった記事になります


DSCN7055.jpg
女房と2Fに住む長男家族が誕生日の夜に
ささやかなホ-ムパ-ティをしてくれました
僕は去年の誕生プレゼントに頂いた山崎の水割りで乾杯です
最近ハイボ-ルブ-ムでウィスキ-の原酒が枯渇して国産のシングルモルトウィスキ-は
生産終了が相次ぎして手にはいりません
プレミアがついて庶民の口には程遠くなりましたね
息子が去年の山崎まだ飲んでないのと言いますが
根が貧乏性ですから高価なウィスキ-は記念日にしか飲みません(笑)
しかし山崎美味しいです栓を開けた時の香りが違いますね
香りが美味しいですよ

DSCN7056.jpg
お寿司と
DSCN7057.jpg
KFCのフライドチキン
久々に食べましたが
ももと胸が半々くらいの感じで入ってきますが
皆さんはどっち派ですか
僕は胸肉派です
多少骨が多くて食べづらいですかももより美味しいですね
6歳になったキ-ちゃんはもも派です
普通のとスパイシ-の2ケ食べちゃいました
スパイシ-の方がウィスキ-の水割りに合いますね
DSCN7058 (2).jpg
今年のプレゼントは
秩父の小さな蒸留所で作られた国産のモルトウィスキ-で
イチロ-ズモルトMWRを頂きました
息子家族で買ってくれたそうで
キ-ちゃんも貯金箱から500円をだしてくれたそうです
国産ウィスキ-と言うと
サントリ-にニッカがメジャ-ですが
最近は小さな蒸留所の個性的なウィスキ-も人気があります
DSCN7060.jpg
早速イチロ-ズモルトを頂いてみました
ん、山崎と比べると香りが立ちませんね
原酒が若いんでしょうか評判は凄くいいウィスキ-なんですがね
定価は6000円のウィスキ-なんですが
現在は3倍の価格で売られてて
僕も購入してまで飲むつもりはなかったんですかが
始めてのんだ印象です
81HKwjnmSfL._SX679_.jpg
このイチロ-ズモルトは
ベンチャ-ウィスキ-の肥土伊知郎氏が2007年に秩父に
蒸留所を開設してイチロ-ずモルトの名前で販売してる
国産ウィスキ-です
作り方はスコッチウィスキ-の製法を基本として原料の大麦やピ-トを
秩父や埼玉産にこだわったり
熟成する樽の種類をいろいろ変えて原酒を作ってるみたいです
今回プレゼントされた
MWRは
ミズナラ、ウッド、リザ-ブの頭文字を取ったそうで
秩父の山で成長したミズナラの樽で熟成したモルト
で作られたウィスキ-で
ボトルの葉は水楢の葉だそうです
無題.jpg
三年連続で
息子からの誕生プレゼントは
ウイスキ-ですね
2年前はNIKKA 12年
去年が山崎と山崎12年のミニチュアボトルでした
どれだけ飲兵衛だと思ってるんでしんでしょうね(笑)
本当はテニスウェアなんかが
欲しいんですが
中々リクエスト出来ませんね
テニスウェアは好みがありますからね
そうそう、女房からは
シャツとセ-タ-を頂きましたが
好みが多少違うので
口には出せませんが
ちょっと微妙ですよ(笑)

nice!(36)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

トヨタ博物館Part2黎明期 [近況]

木曜、金曜と寒い日が続いてます

昨日は最高気温が7~8℃で朝の8時すぎは0℃でしたから

早朝は氷点下だったと思われます

ども車に霜は付いてませんでしたので風があったんでしょうね

土日は寒さがつづきそうですが来週は春の陽気になるみたいです


さて今日の記事はトヨタ博物館のPart2で車の黎明期です

DSCN6903.jpg
ベンツ パテントモト-ルヴア-ゲン 1886年
134年前にベンツが作った
世界で最初の自動車と言われてます
三輪車だったんですね
ベンツが車の最高峰と言われるのには理由があったんですね
ベンツは歴史に裏付けされた経験が信頼されてるんですね
DSCN6904 (2).jpg

エンジンは水冷単気筒984cc

09Hp/400rpmだったそうです

ここのベンツはレプリカですが実走行するんですよ

トヨタ博物館に展示されてる車両は全て走行できるそうです


DSCN6905 (2).jpg
この車には説明してくれる人がいて
丁寧に説明してくれました
DSCN6907 (2).jpg
アメリカのキャデラック モデルAです
DSCN6908.jpg
ラジエタ-がむき出しですね
如何にもアメ車感が出てますね~
DSCN6909 (2).jpg
カッコいいですね~
イギリスの名門ロ-ルスロイスのシルバ-ゴ-スト
1910年製で6気筒50Hpで当時トップクラスの性能と信頼性でした
110年前の車ですが
現代に通用するデザインですね
DSCN6911.jpg
展示風景です1Fと2Fに分かれていて黎明期から現代まで時系列に
展示されてて車の進化の過程が判る展示方法です
DSCN6916 (2).jpg
イギリスの モ-ガンです
スポ-ツカ-で前2輪、後1輪の三輪車です
ボディ前面に水冷V2気筒
1096cc40Hp/4200rpmのエンジンをむき出しで載せてます
珍しいですね
DSCN6943 (2).jpg
イギリスのジャガ-SS100
1937年製 直6OHV 2660cc  76hp/4600rpm
DSCN6918 (2).jpg
リアスタイルも決まってますね
コクピットも1937製とは思えないほど現代的です
DSCN6944 (2).jpg
この流れるようなフェンダ-ア-チが奇麗です
こんな車を運転したいです
今回見た車の中で
このジャガ-が一番のお気に入りで最後にもう一度
見に行っちゃいました~
2020年の現代でも
この車はカッコいいし贅沢な車ですね
さすがジャガ-です
話変わって
今日は妹夫婦が墓参りに来ます
母の命日が2月10日なので
3兄妹が集まって墓参りです
今幸せに暮らせるのも
父と母が苦労して残してくれたものばかりですから
感謝の一語につきますね

nice!(50)  コメント(7) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

七沢森林公園 森のアトリエ [散歩]

誕生日のお祝いコメントありがとうございました

昨日はケンタッキ-フライドチキンとお寿司で誕生日を祝ってもらいました

69歳ともなると誕生日も嬉しくないですね(笑)

昨日は自治会の総会の資料作りや合間に庭のフェンスのペンキ塗りしたりと充実した

誕生日を過ごしました

忙しい位がいいですね、テニスもと思いましたがちょっと忙しくて無理でしたね(笑)

トヨタ博物館の記事続きがあるんですが写真の整理が間に合わないので

梅とメジロを撮りにいった後に寄った七沢森林公園の記事を挟みます。


IMGP1118.jpg
七沢森林公園古沢口の森のアトリエです
ここで陶芸教室や
炭焼き体験ができるみたいです
アルプホルンの教室もあったみたいです
IMGP1119.jpg
桜の季節もいい所です
IMGP1120.jpg
IMGP1123.jpg
藪椿みたいです
IMGP1127.jpg
森のアトリエから
巡礼峠に登る石段の両脇には
あじさいとミツマタの木が植栽されてます
あじさいの季節に何回か
訪れました
こんどミツマタの花が
咲く頃に
訪れてみたいですね
IMGP1124.jpg
ミツマタの木です
IMGP1126.jpg
まだ蕾は固いです
IMGP1151.jpg
マクロで撮って見ました
IMGP1128.jpg
尾根筋が巡礼峠と呼ばれて
石像が立ってます
IMGP1130.jpg
鎌倉時代に開かれた坂東三十三か所札所巡りで
坂東6番飯山観音から坂東7番平塚の金目観音に向かう巡礼の
娘がここで山賊に殺害されてしまいました
村人が不敏に思い
ここに地蔵様を立てて弔ったそうな
いつしかこの地を巡礼峠とよぶようになったとな
悲しくも心温まる場所でもあります
IMGP1133.jpg
巡礼峠から右に行くと白山、左に行くと森林公園の七沢口に通じる
尾根道になります
七沢口への坂道を登ると
左手に
みはらしの丘があって
東京から横浜、相模湾が見渡せます
後に続きます

nice!(40)  コメント(9) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。