SSブログ

コアジサシを求めてPart2 [飛び物]

昨日の火曜日午後から宮ケ瀬のサンコウチョウのヒナが
誕生してる頃と言ってみましたが残念な結果でした
ギャラリ-が2人と少ないのでおやっと思ったら6月24日まで巣を温めて
いたみたいですが25日から巣に寄り付かず巣を放棄したとの事
一応1時間巣の近くで見守りましたがサンコウチョウ現れませんでした
どうやら林道の奥で工事が始まってダンプカ-が非切りなしに通るので逃げ出したみたいです
1時間で小型ダンプや重機を積んだトラックが3台も通りました、道路の真上の巣ですから
ちょっと難しいですね
さて今日の記事は昨日の続きでコアジサシです
DSC07034 (2).jpg
  コアジサシ初見初撮りのファーストショットです
DSC07034.jpg
  APS-C600mmでこんなに小さくしか撮れません、遠くて高いです、写真は全てトリムしてます
DSC07036 (2).jpg
  体長28Cm程度で夏鳥とし本州以南に飛来して海岸、河川、河口、湖沼などに生息し魚類を捕食する。川の中州などの地上に巣をつくる
DSC07037 (2).jpg
  つばさが細長く、尾羽がツバメのように2本に別れててホバリングしたり真下にダイビングして魚を捕食します
DSC07066 (3).jpg
  カップルですね
DSC07105 (2).jpg
  コアジサシが飛翔してる川には中州があってここから飛び上がるので巣があるみたいです 石ころだらけですね
DSC07273 (2).jpg
  川面のかなり高い位置で頻繁にホバリングして魚を狙ってます、それにしてもあんなに高い位置から魚が見えるのか信じられません
DSC07281 (3).jpg
  ホバリングから急降下を始める瞬間です
DSC07379 (2).jpg

DSC07412 (2).jpg
  真っ逆さまにキリモミ降下です
DSC07353 (3).jpg
  着水の瞬間です、ちょっと証拠写真です
DSC07360 (5).jpg
  みごとに魚をゲットしたようです、かなり距離があって画像的には証拠写真レベルです
だいたいの行動パタ-ンが判ったので今度行くときはもう少し近くで撮れる場所をさがして撮ってみます。 今回は初めての場所で要領が分からない中コアジサシが撮れた事が嬉しかったです
行って良かったです

話変わって、昨日の梅シロップの残り梅で作った梅ジャム、冷えるとちょうどいい固さでトーストに
塗って食べましたが超美味しかったです、甘酸っぱくて体に良さそうですよ(色はほんのり緑褐色)
お試しあれ(画像なし)
nice!(54)  コメント(12) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

コアジサシを求めて [近況]

先週の土曜日、朝起きると陽が射していたので
鳥さん撮影に行きました
前日の計画ではサンコウチョウのヒナの状況を確認に行くつもりでしたが
朝、寝坊して家を出るのが9時過ぎだったので
急遽行先を変更、小田原厚木道路に乗って小田原の河口にコアジサシのロケハン
に行ってきました
ネットで大凡の場所は判ったんですが初めてなのでドキドキです
何んとか河川敷に降りる道を探して河川敷の道路際に車を止め
当初から場所としてめぼしを付けていたJRの鉄橋付近を探鳥しましたが鳥さん見つかりません
そもそもコアジサシはブロガ-さんの記事を見てカッコイイ鳥さんで
撮って見たいと思ってるだけで基本情報少なくて手探り状態です
で、小一時間探しましたが出会えません
折角きたのでJRの電車でも撮ってなんて考えてると、kazu-kunのようなオジサンが
コアジサシ狙いで来てて情報交換、この辺りに出るのは間違いないとの情報で下流の河口
方向に行くと何人かの同業者さんが空にレンズを向けてました
コアジサシが居ますよ、と言われたんですが最初見つけられませんでした
鳩より一回り小さくてかなり遠くを飛んでるのと空が曇っていて白と白で同化してて....
何んとか視認できました
という事で今日の記事は前偏のJR鉄橋付近での探鳥になります
DSC07027.jpg
 JR東海道線の鉄橋付近を探鳥したがコアジサシ会えずに保険で鉄ちゃんします
DSC07028.jpg
  貨物列車もかなり走っていて電気機関車のEF210通称桃太郎かな
と思って撮って見ました、間違えてたらゴメンなさい(笑)
DSC07024 (2).jpg
  E257系の踊り子ですね
DSC07021 (2).jpg
  E257系の先頭車両です
DSC07012.jpg
  東海道線の鉄橋の橋げたです、石造りで歴史を感じる造形です
DSC06999.jpg
  そんな橋げたの上を走る湘南新宿ラインのE231系みたいです
DSC07003 (2).jpg
  隣の鉄橋は新幹線の鉄橋です  鳥さんになかなか会えないので、俄か鉄ちゃんでした
DSC06991 (2).jpg
  カルガモの親子がいました、こども3羽ですが何羽かは天敵のカラスや猛禽の犠牲になったんでしょうね
DSC06996.jpg
  ヒナもかなり大きくなってるのでこのまま無事に成長してほしいですね
DSC07005.jpg
  トンボです
DSC07014.jpg
  白サギですね、1時間近く探鳥してカルガモと白サギだけでしたから鉄ちゃんして帰るつもりが、同業者に会って情報を貰ってこの後河口近くでついにコアジサシに会う事が出来ました。 正直来て良かったと思いました、次回に続きます

そうそう、昨日梅シロップが出来上がったので500mlのペットボトルに移し替えました、3本出来ました、梅の実はそのまま捨てちゃうのは勿体ないので種を取り除き、細かく刻んで梅ジャムを作りました
レシピは梅シロップの梅の実200gに砂糖100gで、細かく刻んだ梅の実が隠れるくらい水を入れて煮ますトロリしてきたら砂糖100g入れてヘラでかき混ぜながらとろ火で20分煮詰めれば完成です
熱いままジャムの瓶に入れて蓋をして冷蔵庫で冷ませば完成です
今日の朝、トーストで食べてみますよ(写真撮らなかったので文のみです)

nice!(49)  コメント(11) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

我が家の花マクロ編 [花]

週末いかがお過ごしでしたか
kazu-kunは土曜日天気が良かったので鳥さんに会いに神奈川西部を流れる
河川の河口にコアジサシを撮りに行ってきました
日曜日は朝から雨の予報でしたが朝方薄日が射してたので家庭菜園に草刈りに
行ってきました、キュウリが5本も収穫出来追肥をしてきました
陸上の日本選手権NHKで放送してたので見ちゃいました
オリンピック代表が決まる大会なので意味ある大会でしたね
オリンピック大変な状況下で開催が決まった以上困難を乗り越えて成功してほしいですね
開催国の国民のひとりとして全力応援してますよ~
ガンバレ日本

さて今日の記事、鳥さんが続いてるので口直しで我が家の花です
90mmマクロ、タム9で撮ってみました、手持撮影です
DSC06982.jpg
  タム9で撮ったアガパンサスです 4枚続きます
DSC06979.jpg

DSC06978.jpg

DSC06977.jpg
  アガパンサス、今を盛りと咲いてます
DSC06974.jpg
  ムラサキシキブの花が開花しました 秋に紫の実を付けます
DSC06975.jpg
  紅白のチェリ-セ-ジなんですが純白の花も付けてます
DSC06984.jpg
  スィ-トバジルの花です、シソのような花を付けますね
DSC06987.jpg
  ギボウシの花です、そろそろ咲き終えです
DSC06988.jpg
  名前が出て決まらん、我が家のアンダ-グランドで沢山咲いてます
おまけ

土曜日にコアジサシを撮りに行ってきました
初見初撮りでAPS-C600mmではちょっと遠すぎて難儀しましたが同じような写真を沢山撮ってきました
DSC07274 (2).jpg

コアジサシです、撮りたい鳥さんだったので夢中になれましたよ



nice!(52)  コメント(11) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

カワセミ飛翔 [飛び物]

梅雨に入ってから纏った雨は降ってませんが
変わりやすい天気が続いてます
時々局地的に雷雨だったり雨がふりますね
天気予報では曇り雨の予報が晴れ間が出たりしますから
ちょっと予定が立てづらいです
週末は土曜は曇りで場所によって晴れ間もという予報で日曜日は
関東各地とも朝から雨の予報なので
土曜日、サンコウチョウのヒナの状況を確認しに行ってこようと考えてます

さて今日の記事、久々に撮ったカワセミの飛翔です
DSC04492 (2).jpg
  カワセミ君この状態から急に飛び込みをしたりするのでいつも飛び込むときはシャッタ-が遅れてしまいます(泣)
DSC04497 (3).jpg
  カモではなくカワセミです、水から横に飛びだしました
DSC04498 (2).jpg
  6~7割は飛び出した場所に戻りますが横に飛び出したのでここでフレームアウトです(笑)
DSC04595 (3).jpg
 水からの飛び出しです
DSC04596 (3).jpg

DSC04597 (3).jpg
  ちょつと光の具合が逆光で今一です
DSC04603 (2).jpg
  順光での飛翔5連射です
DSC04605 (2).jpg

DSC04608 (3).jpg

DSC04609 (2).jpg

DSC04610 (3).jpg
  5枚ともトリミングしてます
DSC04610 (4).jpg
  最後の写真を大トリミングしました
カワセミはよく撮るんですがここ2ケ月ほど夏鳥を追いかけていたのでちょっとカワセミ君はサボってました、案の定飛びだしの瞬間はまったく付いて行けずに水に飛び込んだ後からを何とか撮れた状況です、もっと真剣に撮らないとちょっと情けないです(泣)
nice!(54)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

心はいつもファンタジ- 6月24日偏 [テ-ブルフォト]

昨日の木曜日、キ-ちゃんが熱が出て学校休みました
両親は会社なので一人になってしまうので一日中、家でステ-してました
キ-ちゃん2Fの自分の家で過ごしてたので何回か様子を見に行きましたが
一人で大丈夫と言って下には降りてきませんでした
昼も食事が準備してあるので大丈夫との事、小学2年生ともなると親が居なくても
平気になりました、夕方息子がかえってきてから医者に連れて行きましたが
ただの風邪という事で一安心、元気で明日は学校行くといってましたので良かったです
kazu-kunもプライムビデオを見たり久々にテーブルフォトを撮りました
今日の記事そんなテーブルフォト、心はいつもファンタジ-シリーズです
DSC06966 (2).jpg

DSC06937.jpg
  いつもの雫3つにピンクのマーガレットを写し込みました
雫ア-チは姫イワダレ草の茎を使いました
DSC06944.jpg

DSC06949.jpg

DSC06953.jpg
  ピンクのマーガレットをファンタジ-に
DSC06958.jpg

DSC06963 (2).jpg
  この写真は撮影ボックスに入らないので
ライティングしてないのでちょっと色が出てないです
DSC06965 (2).jpg

DSC06970.jpg
  白い花はスィートバジルの小花です
DSC06968.jpg

ちょっとテクニックがマンネリ化してるので新しいテクを開発したいですね
テ-ブルフォトは段取り8割で撮影は2割ですから
準備がちょっと面倒ですが時間が経つのも忘れるくらい夢中になれますよ
nice!(51)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アオバズク [飛び物]

昨日のアオバズクの続きになります
今回撮影したアオバズクは小さな神社の神社林で生活
してます、渡り鳥ですから毎年ここで育ったアオバズクが
渡ってくるみたいですね
フクロウ類は明るさを感じる桿体細胞(かんたいさいぼう)が発達した目
には日中の明るさはまぶしすぎて目を開けていられない
日没後、暗くなると樹洞から出て目を大きく見開き活動を開始します
日中の13時過ぎに撮ったのでアオバズクは目を閉じてる時が多く
目を開けた時がシャッタ-チャンスです
DSC04330.jpg
  地域の鎮守で判りづらい場所でした。途中で2回程神社の場所を聞いたんですが2人目の人がフクロウのいる神社ですねと近くまで案内してくれました、本当に親切ですね
DSC04331.jpg
  写真を撮る前にお賽銭を上げようとしたんですが賽銭箱が
無かったです、社の扉も鍵がかかってました
DSC04328.jpg
  アオバズクはと、すぐ判りました、3人ほどの目線とレンズの
先に居ました、大きな木の枝に止まってました
DSC04332.jpg
  大きな神社林はタブノキで市の保全樹木に指定されてる古木です
DSC04293.jpg
  片目をつぶってますね可愛いです
DSC04299.jpg
  こっちを見てますね~
DSC04303.jpg
  眠そうな目です
DSC04317.jpg
  ほとんど動きがないので写真になりません。目を開けたりよこを向いたり、足を上げたりとちょっとした変化でシャッタ-を切ってます(笑)
DSC04319 (2).jpg
  足を上げた前の写真をトリミングしました
鋭い爪に鶏の足みたいにゴツイです
DSC04337 (2).jpg
  アオバズクは全く動かないので撮ってても面白くも可笑しくも無いですね、剥製を撮ってるみたいで10分ほどで白けちゃいました(笑)
近くに飛んできた四十雀です~
この後、久々にカワセミ撮りにいきました
4月~夏鳥のオオルリ、キビタキ、コマドリ、サンコウチョウと野鳥を求めて山奥の林道通いを
してましたから、夏鳥はこの時期を逃すと会えないので優先しちゃいますね
カワセミは一年中近くの公園の池に行けば見れますから
夏場は鳥さんが少なくなるので又カワセミを撮る機会が増えますね
nice!(46)  コメント(9) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

静と動 [飛び物]

鳥さんシリーズ続いてます
今日の記事も凝りづに鳥さんの記事になります
火曜日の午後、鳥友さんから教えて頂いたアオバズクを撮ってきました
が、フクロウの仲間は夜行性なんで昼間は木の枝に止まって寝てるんですね
時々目を開ける時がシャッタ-チャンスで剥製を撮ってる感じで10分ほどで
退散しました
時間もあったのでMFまで車を走らせてカワセミを久々に撮りました
カワセミの子供に親鳥が餌を与える場面を撮りたかったんですが
そのシ-ンは2週間前でしたと撮られてる人が言ってました(泣)
2週間前はオオルリ、キビタキ、サンコウチョウの3大夏鳥に夢中でしたからね
カワセミは何時でもMFに行けばあえますから(笑)
そうそうアオバヅクの後、動きの速いツバメを撮って何回かチャレンジして飛翔シ-ンを
ゲットできました
アオバズクは動かないので1/80で撮りましたがツバメさんは早いので1/2000で撮りましたが
動きが速すぎてAFあわすのが大変でした
結局150枚くらいシャッタ-切って10枚位しかピンが来ませんね
DSC04294 (3).jpg
 まん丸坊主頭に黄色い虹彩のアオバズクです(トリミングしてます) それにしても眠そうな目をしてます
DSC04309.jpg
 夏鳥として青葉の頃に渡来してくるのでアオバズクという名前らしいです。公園林や神社林の大木の樹洞に巣を作って繁殖、主にカブトムシやセミを捕食してるようです
夜行性で夜、ボーボ-、ボーボ-と二声づつ鳴きます。大きさは30Cm位です。大きいので見つけやすいです
車で30分位マイフィ-ルドの池に移動
DSC04653 (2).jpg
 ツバメの飛翔です ツバメは時速200Kmの高速で飛行することが出来、急な方向転換も自由自在で生活のほとんどは飛びながら採食や食べるのも水浴びも飛びながら行います
DSC04657 (3).jpg

DSC04661 (3).jpg

ツバメさん何とか撮れてよかったです
本来の目的のカワセミ君も何回か出てくれてダイヴしてくれました
ツバメさんから比べると撮りやすいですがそれでも難易度は高いです
ドットサイトを使って撮ってます
DSC04494 (2).jpg
  オスの若だとの事、羽根色がまだ黒っぽいそうです(常連さん談) 餌を狙う目をしてます
DSC04608 (3).jpg

DSC04610 (3).jpg
  カワセミのショットも200ショットほど撮ったので何回か続きます
アオバズクは周囲の写真をブログ用に撮ったりしたのでもう1回アップします
まあ2時間くらいでしたがツバメの連射150ショットやかわせみ200ショットなど400枚位撮っちゃいますまあ半分はゴミ箱に直行ですが(笑) アオバズクは連射止めてシングルショットにしました
nice!(55)  コメント(14) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アオゲラとクロツムギ [飛び物]

今日の記事は先日撮ったアオゲラとクロツムギです
アオゲラは木や葉に隠れて証拠写真レベルですが初撮りです
クロツムギも久々の撮影でした
DSC06030 (2).jpg
  コゲラです 15Cm程度でほぼスズメと同じ位で日本で最小のキツツキの仲間です
DSC06352 (3).jpg
  アオゲラです 初見初撮りです 木に隠れて全身を撮る事は出来ませんでした、証拠写真レベルです(笑)
DSC06355 (2).jpg
 体上面が緑色で日本固有の大型キツツキです
DSC06367 (3).jpg
  全長29Cm  後頭部が赤いです
DSC06363 (2).jpg

DSC06393 (4).jpg
  クロツグミです
DSC06396 (2).jpg
 全長22Cm黄色の口ばしに黄色のアイリングで白黒の羽色の大型ツグミです
DSC05827 (2).jpg
  ヒタキ類のメスだと思いますオスは特徴があるので判断できますがメスは同じような色合いで皆同じように見えます
DSC05831 (3).jpg


最後にキビタキの水浴びの動画です 1分33秒です
 サラット見てください
nice!(57)  コメント(7) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

我が家の花6月17日ヤマボウシ他 [花]

昨日の日曜日朝方には雨もあがっていたので
気持よくテニス出来ました
6月最後のテニスだったので目いっぱい打って走って
エンジョイしちゃいました
今週は月曜日が曇りで以降雨マ-クばかりなので午後から
昨日の記事のサンコウチョウの様子を見てきました
まだ抱卵中でした
15日前から卵を温めてますからそろそろヒナが誕生しそうです
ヒナの給餌行動が撮りたいので今週末から月末までの間に1~2回
鳥さんの邪魔にならないように訪れたいですね

さて今日の記事6月17日に撮った我が家の花です
DSC04278.jpg
  ヤマボウシが満開です
DSC04287.jpg
  木を覆いつくすように咲いてます
DSC04288.jpg
  このヤマボウシは道路側に有って道行く人の眼に止まるみたいで
何んと言う花ですかと何人かの人に声をかけられました
DSC04286.jpg
  柏葉アジサイが終焉を迎えてます、白からほんのりピンクに7変化
してます
DSC04267.jpg
  いつの間にかビョウヤナギが咲いてました 物置と洗濯干場の挟まれて目立たない場所なのでちょっと可哀そうです
DSC04266.jpg

DSC04273.jpg
  紫のテッセンも花が小ぶりになりましたがまだ次々に開花してくれてます
DSC04276.jpg
  花の名前が出てきません キスゲの仲間です
一日花で次々に開花してます、ちょっと地味系です
DSC04291.jpg
  アガパンサスが沢山咲き始めました
DSC04292.jpg
  キボウシの花です 鉢植えですが日陰の場所に何か所咲いてますギボウシは花よりは葉を鑑賞してます

昨日は父の日でしたが2週間前に父の日を祝ってもらったので 女房と二人で
キリンのホームタップで生ビ-ルとお刺身でまったりした時間を過ごしました
nice!(52)  コメント(13) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

サンコウチョウ

休みになると天気が悪いですね
鳥友からサンコウチョウやアオバズクの情報をいただいてるんですが
天気が悪くて躊躇してます
木曜日はサンコウチョウに再訪予定も天気が悪く諦めましたが
ヒナが孵化したら巣立つまでには何回か訪れたいです
6月末頃には巣立って巣はもぬけの空になるみたいですからね
この時期、鳥さんはサンコウチョウ、カワセミとアオバト位しか出てくれないので
貴重な被写体です
という事で今日の記事は6月15日に撮ったサンコウチョウになります
DSC06722 (2).jpg
  サンコウチョウのオスです 夏鳥として渡来して平地や山地の針葉樹林に生息して付近に沢の流れがある薄暗い杉林をこのむ。オスは尾羽が異常に長くアイリングが鮮やかなコバルトブル-で体上面は紫褐色
DSC06761 (2).jpg
  メスです ブル-のアイリングが薄く細いのと体上面は茶色で尾羽はオスより短く茶色をしてます
DSC06739 (2).jpg
  オスの尾羽です、長すぎる程長~いですね
DSC06781 (2).jpg
  メスの尾羽です。オスに比べると半分くらい
DSC06678 (3).jpg
  オスとメスが交互に抱卵してみ見たいでオスが交代に戻ってきたときサービスで近くの木に止まって全身を見せてくれました、口に巣材を咥えてるように見えます
DSC06687 (2).jpg
  横を向いた顔が忍者ハットリ君に見えますね(笑)
DSC06787 (2).jpg
  この後メスと交代してオスが巣に入りました 交代するツーショットを撮りたいんですが巣の位置にとっさにレンズが向けられません(巣は目線を離すと見つけづらい場所にあります)
DSC06820 (2).jpg
  オスが抱卵してるとこんな感じでシッポが盛大に巣の外に出てしまいます
DSC06810 (2).jpg
  尻尾が長いオスの抱卵は絵になりますので
オスの出番を待っんですがオスは1時間に1回ほど10分位でメスに交代するのでギャラリ-はオスの出番をジッと待ってます(笑)
そんなオス待ちの間に撮った鳥さんです
DSC06743 (2).jpg
  ヤマガラの若みたいです
DSC06769 (2).jpg
  キビタキのオスです
DSC06775 (2).jpg
  キビタキは何回訪れても会えなかったんですが サンコウチョウのオス待ちの1時間の間に2回出てくれたので近くに巣があるみたいです
何となくキビタキの生態を垣間見た感じがしました 
今まで林道を歩いて偶然の出会いに期待してたんですが巣を作る場所=鳴き声が良く聞ける場所でステ-してみるのが会う確率が高そうです
ところが歳を取ると小鳥のさえずりが聞こえずらいんです
サンコウチョウを待ってる時に他の人が小鳥の声がと言っても聞こえませんでした(涙)
2~3年前から健康診断で聴力が高周波(4000ヘルツ)が聞こえづらくて難聴と指摘されてます
まあ加齢なんで諦めてるんですが鳥さん撮りにはハンディですよ
土日はテニスの予定なんですがこの梅雨空、出来るかな~
少しの雨位ならテニスしますよ。皆楽しみにしてますからね
nice!(62)  コメント(13) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。