富士川SA上り 夜景 [夕景]
夕景富士リベンジならず [夕景]
夕景富士を撮りに行きましたが [夕景]
宮が瀬のクリスマスイルミLast [夕景]
昨日は午前中 上孫ちゃんと自転車で散歩に行きました。 1週間ほど前の散歩で自転車に乗れるようになったので上孫ちゃん右カ-ブの緩い下り坂を自転車で自信ありげに言行ったんですがスピ-ドで過ぎてこけました。 足でキックしてはしる自転車でブレ-キも付いてないので足で止める仕組みなんですが 顔から転倒してビックリ、おでこにコブが出来て大泣きでした。 その後自転車でいつもの散歩コ-スを走ったんですが 坂になると慎重に運転してました。 まあ怖い思いをして上手になるんですから痛いのも勉強ですね。 午後は下孫ちゃんと クリスマスプレゼントを買いに トイザラス に行きましたが ジイジにバアバばかりがやけに多かったです。
今日はクリスマスイヴですが皆様はいかがお過ごしですか。我が家は上孫ちゃんの家族がイヴは仕事なので 25日にホームパ-ティをするので今日は何もしません。 午後から庭木の剪定でもと考えてます。
そして今日の写真、クリスマスイヴに送る 宮が瀬のイルミネ-ションLastになります







愛の鐘 だったか 幸せの鐘 だったか忘れましたが
若いカップルに人気でしたね
ここまで 55-300mmズ-ムで撮りました

ここから 35mm単焦点で撮ってます



露光間ピントずらし で撮ってます
楽しいクリスマスイヴを
merry X`mas
宮が瀬のクリスマスイルミPart2 [夕景]
昨日の会社の帰りに剪定した枝の処理がやっと終えました。今日市の資源再利用で引き取って頂きます。 細かく破砕して再利用するみたいです。今日から25日まで4連休なので 大掃除や庭の片付けを一気にして新年を迎える準備をするつもりですよ。
さて今日の写真 宮が瀬のイルミネ-ションのPart2になります

宮が瀬のクリスマスイルミは今年で31回目になるそうです
12月25日まで開催されてるみたいですね。22日~25日はライブなどのイベントも盛りだくさんとの事
お近くの人は足を運んでみてはいかがでしょう。 但し山の中なので寒いし混みあいますので防寒対策と時間に余裕
を持って行かれるといいですね。 点灯時間は22日までは22時まで、23日から最終の25日は23時までのようです

宮が瀬のクリスマスイベントの楽しみはイルミネ-ションの他にも 土日を中心にコンサ-トや各種催しと
飲食店やお土産物屋、露店が充実してて、それを目当ての人も多いですね
ここは ホットワインを売ってるスタンドです
今回は車で行ったので飲めませんでした










クリスマスイルミin宮が瀬 [夕景]
昨日は会社から帰って、車を洗車しました。 僕が車を洗うと24H以内に雨が降るんですが今日は雨は降りそうもないのでジンクス崩れそうですよ。 その後、女房が仕事で帰り遅いというのでお得意のポトフを作りました。 2階の息子夫婦にもおすそ分けするので 4人分作りました。じゃがいも 丸のまま4ケ ニンジン4片、カブ 丸のまま4ケ ウインナ-はシャウエッセンで一人3本の12本 白菜 4片 ス-プはコンソメキュ-ブ3ケに鳥ガラス-プの粉末 中サジ1 で゜作りました。 ジャガイモは丸のままで使うので 皮を剥いて電子レンジでチンして下処理しておきますよ。 後は人参とジャガイモを鳥ガラス-プで柔らかくなるまで煮て、丸のカブとコンソメキュ-ブを入れて煮込みます。カブが柔らかくなったらウィンナ-と白菜を投入して一煮立ちしたら火を止めます 食べる時に再加熱すると味がよく染み込んで美味しいですよ。 夕食に食べましたが自我自賛ですがとても美味しく出来ました~
さて今日から24日のクリスマスイヴまで クリスマス特集でクリスマス関連記事になります。 1回目は宮が瀬のクリスマスイルミPart1です

宮が瀬のイルミというとこの絵が外せませね

宮が瀬は 神奈川県の中央 神奈川県唯一の村 清川村にあります。 宮が瀬湖の湖畔の大モミの木に電飾したのが始めで、村の一大観光イベントとなって居間に至ります。 車では東名厚木ICか圏央道 愛川相模原ICから40分位です

3枚とも 同じ場所から撮ってます
三脚とISO800で撮ってます

今回は同じ場所で3度目の撮影になるのでレンズは 55-300mmズームと35mm単焦点で撮ってみました




カップルが多いですね~
写真を撮らせて頂きました

マニュアルで撮ってます ピンをボカシてみました

今回のテ-マは
メルヘンチックに撮ってみようと思って撮りました
少しはメンヘンを感じる事が
出来ればよいのですが
宮が瀬イルミはあと数回続きます
ご訪問ありがとうございました
11月4日の夕景冨士Part2 Last [夕景]
いよいよ寒くなってきましたね。今日辺りから朝は最低気温が4~5℃になる予報がでてますから初霜がみられるかもしれませんね。 今年はまだ暖房を動かして無いんですが、といっても我が家は火力は使って無いので電力だけなのでエアコン暖房なんですよ。関東ではエアコンの暖房だけでもOKですが、寒い所はスト-ブを焚くんでしょうね。そうそう 近所のお向かいさんの家、マキの暖炉なので風向きで煙とマキを燃やす臭いがします。
さて今日の写真は昨日の続きで秦野、権現山からの夕景冨士です

富士見百景の記念碑の前から見る富士山です

この時期 太陽が沈む一はだいぶ離れてますが12月21日の当時を過ぎるとまた 富士山の方に戻ってきますね
ダイヤモンド富士がみられるのは春分の日あたりでしょうか


陽が沈みました

眼下の秦野の街並みの上には薄らとほほを染めた富士山が

望遠レンズで富士山を撮ってみました

眼下の秦野の街並みを走る小田急線です
線路が夕陽で光ってました

陽がしずんで ギャラリ-も一人減り 二人減りと寂しくなってきました。

まだ夕方5時過ぎですが
街の帳も降りて灯りが灯ってきました。
実は 6時から7時頃まで粘って 街の夜景と富士山を撮ろうと考えてました

5時20分頃の写真です
辺りは誰もいなくなって僕ひとりです
山を登って来る時 見かけたイノシシが掘り返したような
場所を見るとちょっと不安な気持ちが横切って
6時まで粘ろうと思ってたんですが
雲が
富士山の上にのぼっていって富士山がだんだん見えなくなって来たので
これ幸いと6時半に撤収して
ひとり辺りを警戒しながら駐車場に戻りました(笑)
まあ
クマやイノシシが出ると聞いてたので怖気づいた
というのが本音です
アマチュアカメラマンが山でクマやイノシシに襲われる
なんて新聞の見出しを
見たくないですからね(笑)
話し変わって
昨日
プリンタ-のインクを注文しました
価格Comで
最安価格を調べて最安のショップに発注しました。
木曜日に届きます
街の大手家電のオンラインショップで買ったんですが
同じ店で買うより500円位安いですから
最近は大手家電のお店も客足が落ちてますね
これからはネットショップの
比率がますます大きくなりますね
ご訪問ありがとうございました
11月4日の夕景富士Part1 [夕景]
昨日は立冬で暦の上では早や冬になりましたね。 立冬とともに朝晩は寒くなりましたね、風も冷たく感じて冬の訪れを感じることが出来るようになりました。 今週の木曜日頃は最低気温も5℃以下で初霜の可能性もあるそうな。 よりによって寒くなる木曜日から1泊2日で坂東三十三箇所札所めぐりの第三十番から三十三番の結願の旅にでかけます。いまのとこ木曜日は晴れ間が出そうな寒い日で金曜日は傘マ-クも出てます。多分、僕は雨男なんでしょうね。 坂東札所めぐりは必ずどこかで雨に会ってますからね(笑) 今回は交通の便があまり良くないので車で行きます。また写真を撮ってきたら記事にしますね。
今日の写真は 11月4日、会社の帰りに夕景冨士を撮りに行った写真になります

今回、夕景冨士を撮りに行った場所は 会社から30~40分R246を走った所です
丹沢の麓の弘法山です。 駐車場に車を停めて10分ほど歩きます

駐車場の上にはヒツジの牧場があります
今日はヒツジさん見えませんね

途中まで舗装された道を歩きます

尾根の上に出ると 関東ふれあいの道 弘法山と権現山の道標があります
冨士山が綺麗に見えるのは 右の権現山です


尾根道なので 左手は 平塚の街並みと相模湾が見えます
16時過ぎなので街並みが夕陽に照らされてました

駐車場から気になってたんですが 道路際の土が何かに掘り起こされてる場所が多いです
ここ弘法山もクマが目撃されたとの情報もあるので気になりますね
イノシシの仕業かもしれませんが広範囲なのでかなりの頭数で掘り起こしてるんでしょうね。

首を垂れ下げた アザミ が

権現山の山頂に到着しました。
展望台が建っていてここから 秦野の街並みや富士山が見えます

そしてこんな碑が建っています
関東の富士見百景 選定地の碑です。
富士山が綺麗に見える場所のお墨付きのようなもので
国土交通省関東地方整備局が
選定してますね
この展望台から夕景冨士をとったんですが
夕景冨士の写真は明日に続きます
話し変わって
イノシシの生態をネットで検索すると
日没から明け方にかけて活動して
地面を掘り起こしてミミズや昆虫の幼虫を食べたり
クズの根や木の根なんかも食べるようで
畑や田んぼに入って作物を食べたり荒らすそうですね。
そお言えばこの辺りの
七沢温泉や鶴巻温泉の名物料理は
シシ鍋ですから
野生のイノシシも多いのでしょうね
ご訪問ありがとうこ゜ざいました
宮が瀬クリスマスイルミLast [夕景]
今日のブログ記事は豪徳寺の紅葉の記事でもと思いましたが 宮が瀬のイルミネ-ションの記事にしました。先に新しい記事入れると古い写真、お蔵入りになりそうですから~ 昨日の時点で豪徳寺の写真は整理が終わりましたので次から何回かのシリ-ズでアップします 写真は東急世田谷線の電車や松陰神社にも行ったりしたのでかなりリッチな状況です
それでは、宮が瀬湖のイルミネ-ションLastになります









Fantasy Part1 [夕景]
金曜日の会社帰りに宮が瀬のクリスマスツリ-の写真を撮りに行きましたが初めは 夕景富士でもと考えていたんですよ。 takenokoさん情報によるとこの日も 夕方、富士山周辺は雲に隠れて見えなかったようです。 たまたまコ-ミンさんの記事で宮が瀬のクリスマスの記事があったので 虫の知らせでしょうか 宮が瀬に切り替えてラッキ-でした。 夕景富士の撮影に行ったら2連敗で ブログ写真もピンチでしたからね。
さて今日の写真 宮が瀬のイルミネ-ションの写真毎年撮りにいってるのでちょっと違った写真を撮りたいと考えてちょっと幻想的な写真を撮ってみました。(笑)

露光間 ピントズラシで撮ってます
ちょっとポスタ-みたいな写真になっちゃいました

露光間ズ-ム 18→75mm

こちらは 75mm→18mmに シャッタ-を開いてる間に
ピントリングとズ-ムレンズを同時に操作してます(笑)
名付けて 露光間ズーム、ピントづらしです


上の写真の元画像は普通に撮ると こんな感じの写真になります

55-300mmで奥のツリ-の☆にピントを合わせて絞り解放で撮ってます

この写真は普通に 35mm単焦点でISOを上げて撮ってます
普通に撮るとこんな感じの写真になりますね
あと1回
ごく普通に撮ったイルミの写真に続きます
話し変わって
昨日の日曜日
鎌倉に行くつもりでいたんですが
斗夢さんのブログで鎌倉の紅葉は今一だ
との情報あったので
行先を
横浜三溪園か 世田谷の豪徳寺のどちらかに変更を
考えたんですが
7月に行って モミジ が多かった印象がある
豪徳寺に行ってきました。
いや~
行って良かったですよ
僕的には今年最後の紅葉を
豪徳寺で締めくくる事が
出来て終り良ければ全てよし的に
満足な今年の紅葉でした。
写真の整理が出来たらアップしますね
ご訪問ありがとうございました