SSブログ

三渓園Part2 [紅葉]

今日から早や12月ですね

師走ですよ

あっと言う間に正月です

今年1年の計画のしめくくりですから

出来なかった事のリカバリ-をしたいですね


さて今日の記事は三渓園Part2です


IMGP4113.jpg
IMGP4116.jpg
臨春閣です
撮影スポットですね
IMGP4117.jpg
IMGP4119.jpg
秋らしい風情が見られました
IMGP4121.jpg
IMGP4123.jpg
IMGP4129.jpg
この時期のみ公開される
春草庵の茶室です
IMGP4132.jpg
IMGP4135.jpg
もみじに囲まれていますが
まったく紅葉してませんでした
IMGP4136.jpg
IMGP4140.jpg
三渓園で一番の紅葉スポットの聴秋閣です
IMGP4141.jpg
ボランティアガイドが去年の12月1日に撮った写真を
見せてくれましたが
燃えるように真っ赤に紅葉してました
IMGP4143.jpg
今年は
台風の塩害でもみじも
ダメ-ジが大きいみたいで
葉の縁が変色してますね
このところの朝晩の冷え込みで
色付いてくれるといいですね
三渓園の記事
あと1回続きます

nice!(57)  コメント(9) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

11月23日の三渓園 [紅葉]

11月23日の勤労感謝の日、ちょっと紅葉には早いかもと

思いつつ後のスケジュ-ルと写真仲間の都合が折り合わず

23日に例年行ってる紅葉撮影会を開催しました

過去には祭日の23日に2年前、大山紅葉ライトアップ、去年は豪徳寺

で綺麗な紅葉を撮影してました

今年は異常気象で暑い日が続いていたので紅葉は遅れぎみ

追い打ちをかけて台風24号で太平洋沿岸は塩害のWパンチ

意を決して 11月23日にメンバ-5名で三渓園に出かけました

IMGP4054.jpg
三渓園入口です
IMGP4055.jpg
正門を入って左手
大池越しに燈明寺三重塔は三渓園のシンボルですね
IMGP4060.jpg
三渓園は
生糸貿易により財を成した実業家 原 三溪によって、1906年(明治39)5月1日に公開されました。175,000m2に及ぶ園内には京都や鎌倉などから移築された歴史的に価値の高い建造物が巧みに配置されています。(現在、重要文化財10棟・横浜市指定有形文化財3棟)東京湾を望む横浜の東南部・本牧に広がる広大な土地は、三溪の手により1902年(明治35)頃から造成が始められ、1914年(大正3)に外苑、1922年(大正11)に内苑が完成するに至りました。(Hpより抜粋)
何しろ広い~です
IMGP4069.jpg
白サギ
やに人馴れしてて逃げませんね
カメラ向けるとポ-ズとりましたよ(笑)
IMGP4084.jpg
枝ぶりが見事なもみじですが紅葉、まったくしてません
ちょっと10日~2週間早かったか~
IMGP4087.jpg
どうやら見ごろは12月の初旬から10日頃でしょうか
IMGP4088.jpg
色付いてる木を選んで
写真を撮ってます
IMGP4092.jpg
サザンカは各所で満開でした
IMGP4093.jpg
御門と呼ばれる
立派な門がありました
この門の前にこともあろうか
業者のトラックが停車してました
同行のシニアさんが丁重に状況を話して
車を移動して頂き、この写真が撮れました
IMGP4096.jpg
IMGP4105.jpg
内苑に入ってきました
臨春閣だと思います
IMGP4106.jpg
銀閣寺のような建物は
聴秋閣でしょうか
風情があります
IMGP4110.jpg
一本のイチョウの大木が
ひときわ鮮やかに色付いてました
この後
この時期限定で入場できる
春草庵から聴秋閣へと細い急坂を登っていきます
後に続きます
話変わって
昨日は昨日の午後休診だったクリニックに行きました
2ケ所の駐車場満車で車を止められません
案の定
メチャ混みです
折角なので
インフルエンザの予防接種をしました
65歳以上は市の助成金で
1500円で接種できます
9時過ぎから11時半までかかりました
そのあとガソリンを入れたり
買い物して買えりました
先日
NHKで青魚が悪玉コレステロ-ルに効果大
という番組見たので
サバの缶詰買って
食べました
続けないと効果ないと思いますが
我が家は
アマニ油と納豆、オリーブオイルが
番組の影響で
食べてますが
今度はサバ缶も
仲間に入りそうです(笑)

nice!(47)  コメント(7) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

数年前の河口湖紅葉と富士山 [紅葉]

昨日は勤労感謝の日で祭日でした

例年この日に会社の写真同好会で紅葉の写真を撮りに出かけます

今年は横浜三渓園に何時ものメンバ-に沼津のシニア爺さんも一緒で

5名で行ってきました

今年の紅葉やはりおかしいですね

もみじはまだ殆ど色付いてませんでしたが色付いてる葉は

先端が塩害でしょうか茶色くなって色の彩がありません

随所にいるボランティアガイドさんによると

去年は12月1日が見ごろでしたが

今年は暑さが続いた影響と台風24号の塩害で紅葉は望めません

との事で紅葉は期待外れに終わりました

それにしても天気が良かったので凄い人出でしたよ


さて今日の記事は 綺麗な紅葉が見れた数年前の11月13日に撮った

河口湖の紅葉になります


IMGP4339-1.jpg
IMGP4311-1.jpg
IMGP4312-1.jpg
IMGP4316-1.jpg
IMGP4323-1.jpg
IMGP4329-1.jpg
IMGP4331-1.jpg
IMGP4341-1.jpg
IMGP4354-1.jpg
この年は見事な紅葉と富士を見ることが出来ました
撮影場所は
河口湖の産屋が崎から長崎鼻、大石公園
で撮ってます
さて河口湖の紅葉、今年は
どうだったんでしょうか
気になりますね

nice!(56)  コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

横谷狭の紅葉 [紅葉]

きのうのニュ-スで富士山が初冠雪の話題が出てました

昨年より11日早い冠雪だそうです

富士山は雪があると引きたちますから

10月末に河口湖辺りから紅葉と絡めて撮ってみたいですね

11月4日に自治会のふれあい祭りがあるので

土日はなかなか動けないですね

撮りに行くなら会社を休んで天気の良い日に行きたいです

あくまでも希望ですけど行けたらいいな


さて今日の記事 10月3日の白駒池から 御射鹿池への移動の途中に

撮った横谷狭の記事になります


IMGP2801.jpg
R299を下ってくると 横谷観音入口の案内標識があったので
左折しました
200mほどのところに駐車場と立派なトイレがあります
道の両側に白樺が植えられていたので
車を止めて写真を撮りました
IMGP2804.jpg
ハゼの実?でしょうか
真っ赤で綺麗でした
この辺りはまだ紅葉には早いようです
IMGP2806.jpg
駐車場の脇に 展望台がありました
白樺が絵になります
IMGP2807.jpg
IMGP2808.jpg
白樺はめったにお目に掛かれないなので
沢山写真を撮っちゃいました
IMGP2810.jpg
展望デッキから
諏訪盆地が見渡せます
このあたりの紅葉の見ごろは
10月25日前後だそうです
IMGP2814.jpg
ノコン菊でしょうか?
薄紫色の可愛い野菊です
IMGP2816.jpg
駐車場から
横谷観音に下って行きます
風情のある散歩道です
IMGP2826.jpg
横谷観音の展望台から
谷底に 王滝 が望めます
台風24号の影響で 王滝まで下る遊歩道が通行止めでした
IMGP2828.jpg
展望台から見える山並みは南アルプスでしょうか
IMGP2868.jpg
横谷観音からR299メルヘン街道に戻って
ゆみち街道に入って
御射鹿池の駐車場に車を止めて
明治湯温泉の横にある
横谷狭のオシドリ隠しの滝を撮りにいきました
IMGP2870.jpg
正面の三角形の山は 
この辺りのシンボル 蓼科山ですね
赤い屋根は
明治湯温泉の建物です
IMGP2871.jpg
明治湯温泉の名前は
明治大学とはまったく関係なくて(笑)
ここの温泉に入ると 明日に治るとの効用から
明治温泉となったようです
建物の下に
おしどり隠しの滝が見えますね
IMGP2874-1.jpg
建物の横から滝の下に降りられます
午後2時過ぎで
コントラストが高すぎて大変でした
この時 HDR撮影まったく頭になくて
後から HDRで撮ればよかったと後悔してます(笑)
日頃使わないテクはすぐ出てきません
IMGP2876-1.jpg
紅葉は一本の木が色付いていましたが
まだ先ですね
IMGP2877-1.jpg
台風の後だったのでかなりの水量で
迫力がありました
IMGP2886-1.jpg
ダケカンバの木がありましたが
10月末当たりの紅葉の時期には見ごたえありそうです
話変わって
昨日朝起きたら
関節が痛くて
なんとなく
風邪を引いたみたいです
会社休もうかなと
一瞬頭をよぎりましたが
月曜日はかなり忙しいので
調子悪かったら
午前中で早退するつもりで
行きました
何とか仕事してる時は
大丈夫でしたが
家に帰って
くると気怠さと
咳が出始めました
夕食早く食べて
早めに寝ました
皆様も風邪
気を付けてくださいね

nice!(48)  コメント(14) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

東山魁夷の御射鹿池 [紅葉]

今日の土曜日、上孫ちゃんの保育園と下孫ちゃんの幼稚園で

運動会があります

同じ日にあるので片方に行ったら片方に行けなくなりますから

困ったものですが

この日は前から女房の母親の3回忌で法事の予定が入っていて

どちらの運動会も見れず終いです

という事でかえって良かったなんて思ってます


さて今日の記事 最近、人気があって観光地化してきた御射鹿池(みしゃがいけ)の記事になります


IMGP2867.jpg
諏訪ICから,
ゆみち街道と呼ばれる 奥蓼科温泉卿に向かう途中の
道路脇に 御射鹿池はあります
最近立派な駐車場が出来てました
この日
14時頃着きました
IMGP2847.jpg
御射鹿池はもともと農業用のため池で
水質が酸性で魚が棲めず
水草が繁殖して水が青く見えるそうです
IMGP2848.jpg
池の下流側には
綺麗な土塁が築かれてます
IMGP2849.jpg
池から水の流出口です
IMGP2856.jpg
池畔の草に光が当たってます
IMGP2861.jpg
カモでしょうか
ここに住み着いてるみたいです
次の日にもいましたね
IMGP2893-1.jpg
15時前の写真です
この後撮影を終えて
今宵の宿に向かいました
IMGP2895-1.jpg
翌日の朝7時前に撮った写真です
昨日に比べ
池面が静かできれいな水鏡が見れました
ここ御射鹿池のこの景色は
日本画家、東山魁夷(ひがしやまかいい)の
緑響く
で描かれた白馬がたたずむ池畔
そのものですね
IMGP2898-1.jpg
シャ-プのCMでも使われて一躍有名になりました
前日も観光バスが数台入ってました
IMGP2903-1.jpg
同じ宿に泊まったアマチュアカメラマンさんと
一緒に撮りました
ホワイトバランスを変えると幻想的な写真が撮れますよ
とのアドバイスで
蛍光灯モ-ドで幻想感を出してみました
IMGP2911.jpg
白馬がいればまさに
緑響くですかね
yjimage.jpg
フリ-画像からお借りした
東山魁夷の 緑響く です
朝7時半過ぎまでここで写真を撮って
宿に8時に戻りました
やはりこの手の写真を撮るなら早朝狙いですね
朝食を頂いて
9時過ぎにやどを後に三度 御射鹿池の前を通って
諏訪大社下社秋宮に向かいました
話変わって
サッカ-チャレンジカップ
日本VSパナマがありましたね
森安ジャパン2戦目
ですが
3-0で勝利
2戦2勝で無失点は評価できますね
10月16日はウルグアイ戦
最新のFIFAランク5位の強敵ですから
無失点とはいかないまでも
1点でも取ってほしいですね

nice!(48)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

奥蓼科の秘湯 渋御殿湯 [紅葉]

昨日の木曜日、朝から小雨で午前中は10月3日~4日で撮った写真の整理

何とか600枚以上の写真の整理が完了しました

ブログ掲載用にリサイズして4記事分に仕上げて

後は記事を書くだけです。

午後は雨も上がったので家庭菜園に行って

ダイコンに肥料と土寄せをし、

10日ほど前に石灰を施して中和してた場所に

ホウレンソウの種を蒔きました


さて今日の記事 北八ヶ岳の紅葉撮影の旅で泊まった奥蓼科温泉の

最奥にある秘湯、渋御殿湯の記事になります

DSCN4601.jpg
R299メルヘン街道を諏訪を目指して下ります
DSCN4602.jpg
平日の昼下がりですから
道路はガラガラで独り占め状態です
IMGP2891.jpg
メルヘン街道から道一本それて
奥蓼科に向かう ゆみち街道に入ると
最近有名になった
御射鹿池(ミシャガイケ)の脇を通ります
もちろん御射鹿池の写真も撮りましたが
翌朝にも撮ってるので
記事は後日にします
DSCN4604.jpg
午後3時に ゆみち街道の行き止まりにある
渋御殿湯に到着しました
一人旅だとなかなか泊めてくれる宿が少なくて
奥蓼科温泉では渋御殿湯だけが
一人宿泊で予約できました
外観は部屋数も多そうで大きな宿ですよ
DSCN4606.jpg
天下の霊湯
と看板に表示されてます
もともとは 湯治で近隣の人が泊まりにきたみたいです
川中島の戦いで 武田軍の兵隊が傷を癒した
武田の隠れ湯の一つでもあるそうです
DSCN4607.jpg
現在は 天狗岳や高見石山などへの
登山のベ-スとなってるみたいで
僕が泊まった日にも登山客が数名宿泊してました
ここが玄関です
DSCN4608.jpg
通された部屋は
6畳の小さなお部屋
車中泊を考えれば
横になれるだけでも上等ですが(笑)
バス、トイレ無し
石油スト-ブとテレビ付きで
スマホは圏外でした
DSCN4610.jpg
そうそう
食事の前に 天下の霊湯に浸ります
DSCN4611.jpg
ここの温泉が
なぜ天下の霊湯なのかの由縁は
3つある浴槽の真ん中、長寿の湯と記された
このお湯、
足元のスノコの下からボコボコと源泉が湧き出てます
写真でもわかると思います
泉質は炭酸硫黄泉で、かすかに硫黄の臭いが漂います
お湯の温度は 31℃でほのかに暖かい程度です
DSCN4613.jpg
一番奥の小さい浴槽は冷泉で
27℃、飲泉が出来るので口に含むと
酸っぱくてとても飲めません
冷たすぎて入ることもできません
胃腸に良いそうです
手前に42℃に加温した湯舟があって
42℃と32℃の湯舟を行ったり来たり2周りしました(笑)
DSCN4618.jpg
夕食は17時から18時の間でと
超早い時間に夕食タイムです
DSCN4620.jpg
食事の内容は山小屋以上
旅館以下という感じでした
場所がら 佐久が近い為か 鯉の洗いが
刺身がわりで着いてました
DSCN4621.jpg
ビ-ルでもと思ってお酒の種類を聞いたら
ワインもあるとのことで
鯉の洗いに合わせて
白ワインを頼みました
んっ、信州の地ワインがハ-フボトルで出てきちゃいました
DSCN4622.jpg
せっかくなので
ハ-フボトル空けちゃいました
DSCN4623.jpg
一人泊で
お酒も飲んで
1万1千円でおつりが来ました
秘湯好き
山小屋に泊まったことがある人や
山登りで
行かれる方にはおススメですが
美味しいものを食べたり
至れり尽くせりを
希望される方には不向きの
お宿でしょうか
間違いなく温泉は
秘湯の面目躍如ですが
この日は
ワインを飲みすぎて
そのまま
部屋に着くなりダウン
夜の7時には夢の中でした
翌朝6時に目覚めて
ひと風呂浴びて
宿から
車で15分の
御射鹿池へ朝飯前に撮影に出かけました
後に続きます

nice!(44)  コメント(9) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

北八ヶ岳、高見石に登りました [紅葉]

昨日の結婚記念日の記事に沢山のお祝いコメを頂きありがとうございます

次は50周年の金婚式が健康で元気に迎えられるよう心を新たにしました。

人生も最終章に入りますが、心おきなく青春を謳歌したいものです(笑)

さて今日の記事

白駒池の展望台と呼ばれる高見石に登って箱庭の白駒池を眺めます

IMGP2743.jpg
ガイドブックやネットでは行程1時間ほどで到着する
初心者コ-スと記載されてます
白駒荘の横に高見石の道標がありました
IMGP2745.jpg
登り始めると
台風24号の影響か 登山道が荒れてて
かなり急な登りが続き息が切れます
初心者コ-スにしては急な登り一辺倒です
IMGP2751.jpg
登山道の周囲は
苔がびっしり生えています
IMGP2753.jpg
IMGP2749.jpg
頂上に近づくと
ダケカンバやコメツガの原生林が現れます
IMGP2756.jpg
白駒池から1時間ほどで
標高2,300mに建ち、コメツガ,シラビソ、ダケカンバの原生林に囲まれテラスには、リスやホシカラスなどが毎日餌をねだりにやって来る高見石小屋に到着しました
IMGP2757.jpg
気持ちよさそうなテラスに上がって
高見石小屋名物の揚げパンを食べることにしました
IMGP2758.jpg
テラスからは
小屋の裏側に大きな石が積み重なった高見石が見えます
IMGP2761.jpg
揚げパンの登場です
キナコ、ココア、チ-ズと後一種類あったかな
4種類のうちから2種類を註文するんですが
僕は、きなことココアを註文しました
ふわふわの揚げパンに、きなことココアがたっぷりまぶしてあって
ペロっと2つ頂きました
美味しかったですよ、おすすめです
IMGP2773.jpg
大きな石が積み重なった高見石を登って頂上に向かいます
女性の方はかなり苦労してましたね
意外と急で危ないです
IMGP2765.jpg
高見石の頂上からは
雲海が見れました、中央アルプスでしょうか?
標高2300mの眺めは雄大でした
IMGP2768.jpg
レンズを55-300mmに付け替えて
眼下の
白駒池を撮ってます
IMGP2767.jpg
55mmでは箱庭のように見えますね
IMGP2776-1.jpg
300mmでは白駒池の紅葉が
手に取るように見れますね
美しい山上池です
IMGP2782.jpg
ダケカンバの黄葉でしょうか
付近の山々が金秋に彩られてます
IMGP2788.jpg
高見石山頂から
振り返ると
赤い屋根の高見石小屋の奥に
雲海に浮かぶ
北アルプスが見渡せます
久々に
山登りをしました
空気は美味しいし
素晴らしい景色に
命の洗濯が
で来た気分で爽快でした
この後白駒池に下山して
駐車場から
車で
御射鹿池を通って今宵の宿
秘湯の宿渋御殿湯へと
車を走らせました
後に続きます

nice!(43)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

10月3日白駒池Part2 [紅葉]

昨日は体育の日で休日でした。

午前中テニスをして午後は先日の台風24号の影響で

月貫忍冬のオベリスクが斜めになってしまったので直しました

忍冬のツルが伸びすぎてオベリスクが浮いた状態になっていたので

まずツルを剪定してオベリスクから外して

オベリスクを設置しなおして ツルを巻きなおしました

剪定したのでスッキリしましたよ

夜は10月10日の旧来の体育の日が結婚記念日なので

息子家族と夕食を共にし祝ってくれました

シャンペンを開けてくれました。

僕は両親の結婚記念日まったく覚えてませんでした(笑)

嬉しいものですね


さて今日の記事、昨日の続きで白駒池の紅葉Part2です


IMGP2660.jpg
白駒池は池の周囲を40分ほどで回れる散策路が整備されてます
白駒荘から時計周りに廻って
対岸の青苔荘のボ-ト乗り場から撮りました
正面の林に見え隠れする建物が
最初に撮影してた白駒荘です
IMGP2664.jpg
この位置からは白駒荘がハッキリ見えますね
この場所も定番スポットのようです
IMGP2667.jpg
IMGP2679.jpg
青苔荘を後に遊歩道を進みます
こんな木道が整備されてます
雨の時は滑りそうです
IMGP2685-1.jpg
4分3周して日陰の部分まで来ました
IMGP2693-1.jpg
池の倒木の上から三脚を立てて
対岸の紅葉を狙ってるカメラマンさんを
後ろからパチリしました
IMGP2698.jpg
白駒荘のボ-ト乗り場近くまで
戻ってきました
IMGP2704.jpg
1周廻って白駒荘まで戻ってきました
やはり10時頃までは
白駒荘辺りが綺麗な写真が撮れますね
この時間になると
さざ波が出て
映り込みが綺麗に出なくなりました
映り込みは
6時前後の早朝狙いですね
IMGP2718.jpg
IMGP2722.jpg
IMGP2723.jpg
白駒荘まで戻ってきました
IMGP2740.jpg
窓ガラスに
紅葉が写りこんで綺麗でした
IMGP2728.jpg
白駒荘のボ-ト乗り場の
桟橋です
IMGP2729-1.jpg
桟橋の先端に
ランタンが一つ置いてありました
夜 この桟橋から条件が良い日には
満天の星空が見えるそうですよ
IMGP2739.jpg
この後
白駒荘の脇から
高見石という小高い山に登って
山の上から
白駒池
を眺めるべく
高見石を目指しました
ガイドブックなどでは
小一時間の初心者向きハイキングコ-スと書いてあったので
軽い気持ちで登り始めましたが
石ころだらけでかなり急な山道に
あれって
感じで息を切らして登りました
高見石の記事は
後日アップします
そうそう
白駒池までは
駐車場から
ハイヒ-ルで来る人はいないと思いますがスニ-カ-
程度の踵の低い靴でも行けますが
高見石など周りの山にハイクするには
ハイキングシュ-ズ以上が必須
ですよ
僕も息子から貰った
登山靴を
駐車場で履き替えて行きましたよ

nice!(41)  コメント(13) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

10月3日白駒池Part1 [紅葉]

昨日の3連休、中日の日曜日

地域のスポ-ツ祭りで

朝から16時まで(-_-;)を流しました

いや~ 暑い一日でした 気温30度オーバ-で

麦茶の氷2回、買いに走りました

無事終わって次は 11月のおやこふれあいデ-の

行事を残すばかりです。

さて今日の記事 10月3日~4日に行った北八ヶ岳の紅葉旅行の記事で

白駒池Part1になります

IMGP2795.jpg
R299号線 通称メルヘン街道の麦草峠を過ぎた先に
白駒池の駐車場があります
ライブカメラが設置されてて混み具合が常時確認できます
前日朝の6時半でほぼ満車に近かったので
3日は家を1時過ぎに出てまだ薄暗い5時過ぎに駐車場に到着しました
まだ半分ほど車が入っていてすきな場所に止められました
この写真は帰りの11時頃に撮った写真で満車で道路は渋滞してました
IMGP2793.jpg
R299沿いに
白駒池の入り口があります
IMGP2642.jpg
入口を入ると 白駒池までの間は
コケに覆われた樹林帯を進みます
IMGP2649.jpg
コケだけ撮っても
趣のある写真が撮れそうです
IMGP2577-1.jpg

のんびり歩いて30分ほどで白駒池に到着です

白駒池は佐久穂町小海町との境(境界未確定)にある北八ヶ岳のふもとの八千穂高原にあり、紅葉の名所として知られる。という事で標高が2200mにある池なので 紅葉は例年

9月末から10月始めと早いです

この日の朝5時過ぎの気温は 3℃でした

IMGP2591-1.jpg
白駒池のほとりにある山小屋 白駒荘前から撮りました
全て三脚を立てて撮ってます
IMGP2595 (2).jpg
赤く紅葉してるのはナナカマドのようです
IMGP2597-1.jpg
白樺は黄色く黄葉して朝日を受けて輝いてました
いや~ 絶景でした
朝早起きをして来た甲斐がありました
IMGP2600.jpg
池への写りこみも綺麗でしたよ
PLフィルタ-を装着して撮ってます
IMGP2614-1.jpg
16-85mmのズームレンズで切り取ってます
この写真は16mmのワイド端で撮ってます
IMGP2618-1.jpg
IMGP2623.jpg
同じ場所から撮ってるので同じ構図になりますが
時間とともに池の表情が変化していきます
IMGP2631.jpg
いや~
すっかり感動して
同じような写真を量産しましたが
それほど見事な
紅葉を堪能しました
この後
池の周りを1周できる遊歩道が整備されてるので
通常40分ほどで回れるんですが
写真を撮っては立ち止まりを繰り返して
90分ほど掛けて一周しました
その時の写真は後に
続きます

nice!(45)  コメント(9) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

紅葉撮影旅行から帰ってきました [紅葉]

昨日の18時前に 北八ヶ岳、白駒池と奥蓼科、御射鹿池の撮影旅行から無事帰ってきました

1泊2日ですから撮影旅行というようなレベルじゃないですけど

宿が一緒になったアマチュアカメラマンさんと写真談義と御射鹿池に朝飯前に撮影に

いったり食事や温泉も一緒出来て楽しい時間を過ごせました。

昨日は諏訪大社下社の秋、春宮を撮って下諏訪温泉で立ち寄り湯して

計画どおりうなぎ屋さんに行ったら準備中の看板が

昼の部は14時で終了でした。行ったの14時20分でしたからアウト

お土産買いに 秋宮の門前に戻ったのが仇になりました(笑)

写真2日間で600枚撮ったので当分写真には不自由しません

だけど写真の整理が大変です

今日は 3日のファ-ストショットから3枚目と15枚目、4日の6枚目を

選んで 一足早い紅葉をお届けします

IMGP2582.jpg
朝5時頃に白駒池駐車場に着いて
白駒池の撮影スポットには6時前に到着
すでに良いスポットは三脚で埋まっていて
三脚を立てる場所なし
仕方なくISOを上げて手持ちで撮ったファ-ストショットの中から
3枚目です
IMGP2595 (2).jpg
初めて行ったので場所がわからず
皆の行く方に移動して
白駒荘の前で何とか三脚を立てて撮影できました
急激に陽が差して来て
黄色と赤の紅葉が見事でした
ここ白駒池は 標高2200mの高地にある自然池で
この日は朝の気温3℃でしたから冬の格好でした
この後、池を一周していろんな場所から撮ったり
高見石という岩山の上から撮ったりと
楽しい時間を過ごしました


IMGP2904.jpg
昨日の朝 7時前に撮った 御射鹿池です
本当は 5時過ぎに行くつもりでしたが天気予報が曇りと
前日にワインをハ-フボトル開けちゃったので
飲みすぎと寝不足で6時過ぎ起床
すぐ温泉に浸かってから
おっとり刀で御射鹿池に行くと
前日夕食で一緒だったアマチュアカメラマンと一緒になり
ホワイトバランス変えると面白い絵が撮れるよ
とのアドバイスで撮った1枚です
アンダ-で幻想的に撮ってみました
御射鹿池は東山魁夷の 緑響くで有名になって
シャ-プのCMで取り上げられ有名になった人工池です
この日も
クラツ-の観光バスが何台も入って凄い人出でした
また写真
整理出来たら飽きるほど連載しますので
乞うご期待(笑)

nice!(44)  コメント(12) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。