SSブログ

諏訪大社本宮 公式参拝Part2 [神社仏閣]

諏訪大社(すわたいしゃ)は、長野県の諏訪湖の周辺に4箇所の境内地をもつ神社です。信濃國一之宮。神位は正一位。全国各地にある諏訪神社総本社であり、 国内にある最も古い神社の一つとされております(Hpより抜粋) 4ケ所とは 上社本宮、前宮と下社秋宮、春宮の4社でこの4社めぐりをする人が多いようです。 今回は 上社本宮と前宮だけお参りして御朱印をいただきました。 本宮で購入した御朱印帖は 4社めぐりのペ-ジが設定されているのでまたいつか 下社秋宮と春宮を訪れてみたいと思ってます


と言う事で 今日の記事は 上社本宮の記事になります。

DSCN2974.jpg
社務所です 
ご祈祷や御朱印を頂けます
DSCN2975.jpg
社務所の前で 神官が巫女さんから手水を受けて実を清めていました。
この日は結婚式が行われてました
DSCN2976.jpg
バスの駐車場が 北参道だったので 表参道に進みます
力士像や立派な土俵があります
DSCN2977.jpg
小さな池があって 諏訪の地酒樽が目に付きます
諏訪の酒と言えば 真澄 が有名ですね
DSCN2978.jpg
池にも 落ち葉が色取りを添えていました。
DSCN2985.jpg
神楽殿や勅使殿をみながら横に進むと
表参道の布橋門が現れます。
この門が 正式な入場門で いま通ってきた真横に布橋と呼ばれる回廊になってます。
DSCN2941.jpg
布橋を渡り終えると 北参道、社務所から石段を上った場所で合流します
塀重門と呼ばれる門をくぐると 境内になります
この日は七五三のお参りで可愛い女の子が沢山お参りに来てましたね。
DSCN2947.jpg
諏訪大社は本殿が有りません。
普通 三門をくぐって正面に本殿が有りますが 門をくぐって左手に参拝をする
参拝所があって その奥に幣拝殿と呼ばれる社があります。
この日は 結婚式が行われていました。
DSCN2948.jpg
幣拝殿の袖にあたる 脇拝殿では結婚式の雅楽が奏でられてました。
DSCN2950.jpg
社の屋根には黄色く色づいた落ち葉が落ちてました
DSCN2951.jpg
DSCN2953.jpg
公式参拝の御祈祷を受ける為
待合所で待ちます
DSCN2955.jpg
待合所の中に入ると 大型TVで昨年の 御柱祭りが映し出されてました。
勇壮さと熱狂的ぶりで、天下の大祭としても全国に知らている御柱祭は、古く、804年桓武天皇の御代から、信濃国一国をあげて奉仕がなされ盛大に行われる様になり、現在でも諏訪地方の氏子20万人以上と訪れる親戚、観光客がこぞって参加し、熱中するお祭です。御柱祭は上社、下社それぞれに山から直径約1m、長さ約17m、重さ10tにもなる巨木を8本切り出し、上社は約20km、下社は約12kmの街道を、ラッパ隊の勇壮なラッパと木遣りに合わせて人力のみで曳き、各お宮の四隅に建てるものです。諏訪の人はラッパの音を聞くと血が騒ぐそうです
DSCN2957.jpg
御柱祭りのビデオを見てると 巫女さんが迎えに来ました。
勅願殿と呼ばれる社で御払いを受けます
DSCN2958.jpg
勅願殿は撮影禁止でしたので写真はありません。
御祭神 建御名方神(たけみなかたのかみ)のご降臨で鈴の音で
五穀豊穣、無病息災を御祈祷頂きました
DSCN2960.jpg
本殿が無いので
宝物殿の前で記念撮影を致しました
専属カメラマンですので僕は写っていませんが
DSCN2968.jpg
結婚式が終わって 境内で花嫁さんの記念撮影がされてました
DSCN2940.jpg
参拝をすませ 御朱印を頂きました
信濃国一宮
諏訪大社
上社本宮
と したためられてます
DSCN3002.jpg
バスに戻る途中土産物屋さんで
信州りんごをお土産に買いました
秋映 と言う品種が試食して美味しかったので
購入しましたが大降りで持って帰るのに重かったです
この後
上社前宮に立ち寄りました
後に続きます

nice!(37)  コメント(9) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。