SSブログ

甲斐善光寺立ち寄り [神社仏閣]

昨日は朝から冷たいあめが降る一日でした。昨日はほぼ一日自治会活動で時間を潰しました。会社休みだったので雨で何も出来なかったので有意義でした。 先日購入した長靴は来ました。農業以外で初めて履きましたが足元気にしなくていいですね。 明日も雨なので会社に履いていくつもりです。 そうそう夕方の空いた時間で一気に衣替えしました。 タンスやクロ-ゼットの夏物を 冬物に入れ替えましたどうも冬物少ないなと思ったら押入れの中のスーツケ-スの中に冬物入ってました。 海外旅行用の大きなス-ツケ-ス2ケにビッシリ入ってました。 いや~ス-ツケ-ス入りますねビックリしました。冬物をだした後に夏物入れて ムシュ-ダ をたっぷり入れました。最近の防虫剤は臭いが無いのでいいですね。下着や靴下も冬物出しました。ヒ-トテックこれから活躍しますね。 それとテニスウエアも入れ替えですがこれが沢山あって場所を取ります。古くなった夏物は思い切ってゴミに出します。一年間一回も着ないウエアは多分来年も着ませんからね。


さて今日の記事 諏訪大社公式参拝のラストになります。

DSCN3022.jpg
諏訪大社の参拝を終えてバスは帰路に着きますが 車内はアルコ-ル解禁となって
ビ-ルや日本酒が振る舞われました。
日本酒の香が鼻をくすぐったので日本酒も頂きました
秋田の桃川というお酒で舌がやたら香りがよくて美味しかったです
あっと言う間に2本空いちゃいました
DSCN3031.jpg
国道20線、富士見峠の近くにある 道の駅信州蔦木宿でお食事タイムに立寄りました。
甲州街道は江戸幕府によって整備された五街道の1つとして、5番目に完成した街道である。江戸から八王子、甲府を経て信濃の下諏訪宿で中山道と合流するまで38の宿場が置かれた35番目の宿が蔦木宿です。 現在は国道20号線が甲州街道と呼ばれてますね。
DSCN3023.jpg
この甲州街道の蔦木の辺りは 甲州と信州の境で富士見峠という街道の難所が有って貧しい地域だったようです。 今でも周囲は山が連なり自然一杯の場所ですね。 中央高速を使ってしまうので
僕は初めて立ち寄りました。
DSCN3025.jpg
手打ちの二八蕎麦の食事でした。
DSCN3029.jpg
食事をした場所は団体専用で
蕎麦打ち道場をしてる部屋が食事処になってました
食事処の横が立ち寄り湯になっていて
30分出発まで時間が有ったので入るか迷ったんですが
チケット600円を500円にしてくれてタオルもサ-ビスしてくれたので入りました。
温泉にも入れて大満足でした
けど
30分だと慌ただしいですね。
DSCN3033.jpg
再び バスに乗って 小淵沢ICから中央高速に乗って
甲斐善光寺に向かいました
DSCN3034.jpg
甲府昭和ICで降りて
市内を15分ほど走って善光寺に到着です
DSCN3035.jpg
長野の善光寺と同じような外観の甲斐善光寺です
DSCN3036.jpg
、開基武田信玄公が、川中島の合戦の折、信濃善光寺の焼失を恐れ、永禄元年(1558)、御本尊善光寺如来をはじめ、諸仏寺宝類を奉遷したことに始まります。その後、武田氏滅亡により、御本尊は織田・徳川・豊臣氏を転々といたしましたが、慶長三年(1598)信濃に帰座なさいました。甲府では新たに、前立仏を御本尊と定め、本坊三院十五庵を有する大寺院として浄土宗甲州触頭を勤め、徳川家の位牌所にもなっておりました(Hpより抜粋)
DSCN3039.jpg
DSCN3044.jpg
DSCN3040.jpg
善光寺の本堂でお参りをして
ご本尊の真下に位置する地下にある、お戒壇めぐりをしました。
真っ暗で壁つたいに 鍵を探せると御利益があるそうですが
真っ暗なのとアルコ-ルを飲んでほろ酔いですから
中々見つかりません
携帯の灯りでズルしたので多分御利益は無いでしょう(笑)
本堂内は撮影禁止なので写真はありません。
DSCN3048.jpg
DSCN3054.jpg
甲斐善光寺
武田信玄ゆかりの寺ですから
軒には 武田の家紋 竹田菱 が輝いてました
DSCN3038.jpg
御朱印を頂きました
ここでコンデジの電池が切れてしまいました
この後 石和温泉にある
モンデ酒造を工場見学して
勝沼から中央道に乗って
圏央道経由で帰路に着きました。
久々の団体旅行でしたが
名前も知らないと
すっかり打ち解けて仲間意識が高揚出来た事は
収穫でした。

nice!(40)  コメント(7) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。