SSブログ

三島玉澤 妙法華寺参拝 [神社仏閣]

昨日の日曜日 台風の影響で夕方から風雨が強くなり 19時から予定してた自治会の会合が本日に延期になりました。今日は台風一過で良い天気になりそうですから良かったですね。 日曜日は下孫ちゃん家族が家に来ました。来年、下孫ちゃんが幼稚園に入園するんですが願書に家族の写真を添付するのでSDカードを持って印刷にきました。 久々に下孫ちゃんと7ケ月の孫ちゃんに顔を合わせましたが大きくなりました。また下孫ちゃんの写真も撮ったので後日アップを予定してます。


さて今日の写真、箱根峠から国道1号線を三島に下る途中 北条氏の出城、山中城跡に立寄った後、主目的の日蓮宗本山めぐりで訪れた 三島にある由緒寺院 玉澤妙法華寺の記事になります。

IMGP5118.jpg
一号線から 玉澤に入る道が判らず 途中でナビに住所を登録して一号線をかなり戻った場所から狭い道を辿って 目的地の妙法華寺に着きました。
ナビがなかったら多分辿りつけなかったでしょうね。
IMGP5123.jpg
IMGP5122.jpg
県道沿いから立派な三門が見えます
IMGP5124.jpg
妙法華寺は、日蓮聖人の本弟子で六老僧(ろくろうそう)第一の弁阿閣梨日昭上人(べんあじゃりにっしょうしょうにん)が開創された寺である 鎌倉の浜土(はまど)に草庵を構え、宗祖や他の門弟と共に教化活動を行い、その後、宗祖が身延に人山すると、日朗(にちろう)上人とともに鎌倉の日蓮教団の中心的役割を果たした。一門を日昭門流とか浜土門流と称し、近代は玉沢(たまざわ)門流と呼んだ 元和7年(1621)、養珠院(ようじゅいん)お万(まん)の方・英勝院お勝の方・太田道灌(おおたどうかん)末孫らの浄財で完成した大伽藍(がらん)は、18間4面の大本堂・祖師堂・五重塔・大客殿・大中書院・大小庫裡(くり)・塔頭(たっちゅう)24等、約240棟を数えた。ところが寛政3年(1791)に庫裡を除いて全山を焼失した (Hpより抜粋)
IMGP5126.jpg
三門の両袖が百間塀と呼ばれる塀で囲まれて 狛犬が睨みを利かせてます
IMGP5128.jpg
何となく ライオンのような狛犬と 特徴的な長~い百間塀です
IMGP5130.jpg
三門から中を見ると 正面の本堂には
玉澤道場 と書かれた扁額が見られます
この寺は当時末寺を100寺近く抱えた本山の道場だったのでしょうね
IMGP5152.jpg
IMGP5138.jpg
格式のある建物が並んでいます
現在の伽藍は四十一世日桓上人(俳聖一瓢)等の再建によるものが多い。老杉に囲まれた境内およそ20,000坪に名勝百間塀を巡らして、風格ある本堂、祖師堂、大書院、大庫裡等が建ち並び、緑豊かな植栽と調和し、心安らぐ景観が形成されている(Hpより抜粋)
IMGP5131.jpg
三門をくぐって 右手に 何やら洋風建築が見えます
宝物殿のようです
IMGP5142.jpg
IMGP5144.jpg
宝物殿の扉の前にも ライオンに似た狛犬が鎮座していましたね
IMGP5132.jpg
本堂の前から 長い縁石が続いてます
IMGP5147.jpg
三門から見ると 三島側に 大庫裡が有って 百間塀に門があるので
ここから入場して大庫裡に向かうのかもしれませんね
ここで御主題を頂きます
IMGP5149.jpg
御住職に許可を頂き写真を撮らせて頂きました。
御主題を書いてるとこです
IMGP5151.jpg
頂いた 御主題です。
御主題とは 日蓮宗の題目を書いた物で御朱印とは一緒に
書いてくれない寺院もあるので専用の御朱印帖を使ってます
IMGP5155.jpg
もみじが場所によって 少し紅葉していました。
IMGP5121.jpg
IMGP5119.jpg
百間塀の外にも 鐘突き堂や
堂宇が散在してて往時の面影を残してます。
玉澤妙法華寺を後に 伊豆縦貫道に乗って修禅寺から
伊東に向かう途中にある實成寺と伊東の霊跡寺院佛現寺 
という日蓮宗本山があるので廻りました。
途中修善寺散策や修禅寺参拝もしましたので
後日記事にするつもりです。
明日はハロウィンですね
我が家の上孫ちゃんが
保育園でハロウインの仮装をするので
ハロウィン記事を予定してます。

nice!(43)  コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。