SSブログ

白鷺 ダイサギ [飛び物]

昨日は雨が降って乾燥が幾分和らぎ暖かい日でした

夕方から雨も上がって太陽も顔をだしました

これから一雨ごとに春が近づいてきますね

さて今日の記事はシグマ100-400DG.DNライトバズ-カの試し撮りで撮ったシラサギの写真となります


DSC00572.jpg
シラサギ
サギは多くの種類がいますが、一般的に白く、首と足が長いサギを総称して「白鷺(シラサギ)」と呼びます
DSC00573.jpg
水面をジッと眺めてます
DSC00574.jpg
やおら、水面に顔を突っ込みました
DSC00575.jpg
獲物を咥えてませんね
DSC00581 (2).jpg
おもしろい形で水浴びをしてました
DSC00582 (2).jpg
日本で生息する白鷺はダイサギ、チュウサギ、コサギを指します。
いずれもサイズが異なるだけで姿はほぼ同じです
このサギさんは
口ばしの根元が目より後ろにまで伸びてるので
一番白鷺の中でも大きいダイサギだと思います
DSC00584.jpg
アオサギとツーショットです
この後
ダイサギが飛んだのですが
撮れませんでした
DSC00600.jpg
着地したのは
民家の屋根の上でした
口ばしが黒くなってるのは
アンテナの棒の影です
DSC00602 (2).jpg
今度は粘って
飛ぶ瞬間を撮る事が出来ました
DSC00603.jpg
木の枝があったりしてましたが
ピントが上手く会いました
この辺りはカメラ側の性能でしょうか
DSC00604.jpg
飛び出しは複雑な羽根の動きをしてますね
全て手持ちでとってます
一部カメラの
超解像ズーム2.0倍で
35mm換算1200mmで撮ってます
この後カワセミも撮ってるので
あと1回続きます

nice!(44)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

髙指山からのダイヤモンド富士 [富士山]

いや~土曜日の23時過ぎの地震、ビックリしました

ベットに潜り込んでウトウトした処でかなり長く揺れてたので

ひがいが無ければと思いつつ、家庭菜園でジャガイモの土起こしして

疲れてたので寝落ちしました

日曜日の朝のtv番組が地震報道だったのでまたもや福島に被害が....

10年前に大きな被害が出てやっと爪痕が消えかかった中ですから非情です

被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます

幸い死亡された方が無かったのが不幸中の幸いでした、人命は何事にも代えられませんから

それにしても週末は気温が上がって春本番の陽気でした

11日に車で人混みを避けて山に登ってダイヤモンド富士を撮ってきました

緊急事態宣言下、不要不急の外出自粛要請が出てる中、極力人との接触をしないよう

家でおにぎりを作り山に登りましたが山頂で5人ほどの人が居ました。

ソーシャルディスタンスを取ったりと感染防止に十分な注意を払ったつもりです

という事で2月11日に撮った髙指山からのダイヤモンド富士の記事になります

DSC02096.jpg
別荘地の外れに
髙指山の登り口があります
道端の駐車スペ-スに車を止めて登山開始です
DSC02097.jpg
しばらく別荘地の中を歩きます
DSC02099.jpg
コ-スは所々に道標が立っていて判り易いです
DSC02101.jpg
後ろから来た若い二人連れに
追い抜かれました(笑)
DSC02103.jpg
前方にこんもりした山が見えます
どおやら
この山が髙指山みたいです
標高1174mと書いてあったので
かなり高い山と思ってましたが
山中湖が標高高いので
大したことなさそうです
DSC02105.jpg
一部日陰には雪も残ってました
DSC02109 (2).jpg
登るにつれて視界が開けてきます
振り返ると富士山が見えます
手前の湖は山中湖になります
DSC02111.jpg
富士山の噴火でできた
関東ロ-ム層の赤土の急な登りです
DSC02112.jpg
車を置いた場所から
30~40分で山頂に着きました
登山と言うより簡単なハイキングでした
DSC02117 (2).jpg
この太陽が富士山の真上に落ちてきます
まだ1時間程度かかりそうです
ダイヤモンド富士狙いの人が
4~5人いました
DSC01014.jpg
カメラを三脚にセットして撮影します
DSC01020.jpg
だいぶ太陽が富士山山頂に近づいてきました
カメラの設定を
-3EVから+3EVのブラケット撮影でシャッタ-を切って
良い画像を拾います
DSC01055 (2).jpg
富士山の後ろに雲が広がってしまいました
ちょうど富士山の真ん中に立ちようが落ち
ダイヤモンド富士です
DSC01069 (2).jpg
ズ-ムで山頂を除くと
ど真ん中からちょっと右に落ちてます
DSC01075 (2).jpg
DSC01079 (2).jpg
ホワイトバランスブラケットでも撮ってます
どっちにしてもダイヤモンド富士は
陽か山頂に掛かると時間との勝負ですから
ブラケット撮影でパシャパシャ
連続撮影して
撮った写真の中から良さそうな写真を
拾い出しますね
DSC02147 (2).jpg
陽が落ちた瞬間です
DSC02153 (2).jpg
この日は雲の影響でしょうか
陽が落ちた後に
思ったほど赤く燃えませんでした
ダイヤモンド富士はイベントですが
僕的には
陽が落ちた後の
夕景富士が好きです
この写真を撮った後帰路に着くんですが
途中山中湖の湖畔に立ち寄って
マジックアワ-の夕景富士
を撮ってみました
DSC02158 (2).jpg
う~ん
こんな写真が精一杯でした
自然相手ですから
良い時は少ないですね
この後家路に急ぎ
1時間半ほど連合自治会で家に無事到着しました
話変わって
今年の
3月末で連合自治会長を退く事が決まりました
去年の11月から
役員選考委員会を組織して
役選を進めてもらって来て
昨日何とか
頭が決まったと連絡を受けました
自治会役員はボランティアで
中々やり手が居ないのが現状です
やっと肩の荷が下りそうです
今度2年後は
僕が役員選考委員長として
役員集めしなくてはいけないので
手放しで喜んではいられないんですが
気苦労という重圧から
開放されるのは素直に嬉しいです(笑)

nice!(49)  コメント(16) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

心はいつもファンタジ- ニラ花の葉に雫偏 [花]

森さん協奏曲が続いてますね

理事会や評議会は形骸化してて形だけの組織だったんですね

止める時も後継者を指名して自分は相談役では世間も世界も納得しないし

恥の上塗りも甚だしいですよ

選考委員会を組織して会長を決めるという当たり前のプロセスを踏んで

早急に新会長に移行しないとね

森さんの事だからこれから先口出ししないという事は考えられませんからそれなりの実力のある人物に

させるべきでしょうが口だけの野党陣営からは適任者居ませんかね

火中の栗を拾う人はそうそう居ませんね(笑)

さて今日の記事、心はいつもファンタジ-です

DSC00826 (2).jpg
ニラ花が花を付けたので
一番花を摘んで
水滴写真を撮ってみました
ニラ花の葉の先端に水滴を付けて
ニラバナの花を
水滴に写し込みました
DSC00822.jpg
プリムラポリアンサの花を水滴に写し込んでます
DSC00820.jpg
DSC00818.jpg
ニラ花です
DSC00827.jpg
いい感じで撮れました
DSC00829.jpg
背景の花は
デ-ジ-です
撮影用に
ポリアンサとデージ-を購入しました
DSC00834.jpg
雫撮影に使用した花達です
左から
プリムラポリアンサ、デージ-、ニラバナ
DSC00816.jpg
そうそう
我が家の庭のノースポ-ルも使ったんですが
雫の載りが今一
だったので
こんな写真にしてみました
ニラ花の葉は
自然にカ-ルしてて
今回初めて使用しましたが
意外とファンタジ-感あふれる写真に
なりました

nice!(60)  コメント(12) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

七沢環境保全センタ-の鳥さんLast [飛び物]

昨日、久々に登山してきました

といってもハイキング程度で人が居ない所から

ダイヤモンド富士を狙ってみました

11日は山中湖の平野でダイヤモンド富士が見れるんですが

人混みが凄くて平野は止めて髙指山の上からダイヤモンド富士を

ゲットしました

山頂にはダイヤモンド狙いが僕を含めて4人と家族連れが一組で密は避けれました

富士山頂に陽が落ちると一気に寒くにります

手袋を暖かかったので車の中に置いてきたのが悔やまれました

さて今日の記事 七沢環境保全センタ-の鳥さんlastです


DSC01640.jpg
この写真の中に
鳥さんが写ってます、判りますか~
DSC01646.jpg
答えは この子です
DSC01659.jpg
コゲラです
キツツキ目キツツキ科アカゲラ科の小鳥です。
くちばしの先からしっぽの先まで15cmほど、翼を広げても27cmほどの小さなキツツキです。ほぼスズメと同じサイズで、重量も18~26gほどです
DSC01663.jpg

足指は前2本後ろ2本で力強く木を掴み身体を支えます。他のキツツキ同様垂直に木の幹に止まることができ、木をリズミカルに叩いてドラミングを行います。

DSC01667 (2).jpg
コゲラのドラミングは他のキツツキと同じく鳴き声に相当します。なわばりの主張やペアの募集など様々な用途でドラミングを活用します。
大型のキツツキは木の幹や朽ちた木の幹を叩きますがコゲラは小さいので枝も叩くことができます。
しっぽはとても固く、木の幹に立てかけて両足と3点で体を支えます
DSC01680.jpg
コゲラの営巣は木に穴を開けるところから始まります。関東では4月下旬ごろからカップルで木の幹に巣穴を掘り、わずか数日で穴掘りを完了します。巣穴は3cmほどの真円で工具で開けたような精巧な作りです
DSC01687.jpg
木がたくさんある場所ならどこでも生活できる逞しいキツツキです。原生林から雑木林、都市部の大きな公園、立木が多い庭先、学校、街路樹など木のある場所なら比較的よく見かけます。針葉樹林も広葉樹林も亜熱帯の森も利用して生活できます。
80年代からは都市部の公園で繁殖が確認され、現在では都市部でもよく見かける鳥になりました。
話変わって
下の鳥さんの名前判る人いたら教えてください
DSC02084.jpg
DSC02088 (2).jpg
顔が黄色っぽいです
早戸川橋の傍で見かけました
マシコ系かアトリかもと思いながら
図鑑で見ても判りません
おまけ
DSC02123 (2).jpg
髙指山の山頂から
16時頃です
ダイヤモンド富士は16時40分頃でした
来週辺りに記事にします

nice!(45)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

夕暮れの鳥さん達 [飛び物]

先日、妹から[電話]

コロナで今年はお母さんの墓参りに行けない旨連絡があって

当日はお母さんの好きだったけんちん汁を作って供養するそうです

母が何が好きだったかはよく覚えてないんですが

妹がけんちん汁と言うのでそうなんでしょうね(笑)

母の作ったけんちん汁確かに美味しかった記憶はありますよ

さて今日の記事、1月30日にマジックアワ-の夕景富士を撮った日に

薄暗くなるまで鳥さんを撮ったんですが、夕暮れの鳥さん達の記事になります

DSC01831 (2).jpg

夕暮れのジョビ子さん

夕陽の玉ボケが奇麗でした


DSC01839.jpg
DSC01850.jpg
四十雀です
DSC01870.jpg
自分の顔を水鏡に映して
ネクタイを結びなおすのでしょうかね
DSC01875.jpg
シロハラです
DSC01880.jpg
夕陽を受けて
お腹と足が赤いですね
シロハラがアカハラになってます
DSC01881.jpg
DSC01886.jpg
シロハラが一人まどろんでるとこに
四十雀がやって来ました
シロハラはフレンドリ-なんでしょうね
ヒヨちゃんだったら攻撃するので
四十雀も近づきませんから
DSC01892.jpg
メジロ君ですね
DSC01895.jpg
エナガでしょうか
口ばしが四十雀とは違いますね
DSC01917.jpg
またジョビ子さんが出てきました
たぶん同じ個体だと思います
尾羽の付け根がオレンジ色してるんですね
DSC01918.jpg
すっかり黄昏て
辺りは僕とジョビ子さんだけです
羽根の白斑が目立ちますね~
DSC01925.jpg
富士山は陽が落ちて
茜雲が輝いてます
この後
マジックアワ-の夕景富士を堪能しました
本来は鳥さんは
この時期日暮れが早いので3時半~遅くても4時には
切り上げてるんですが
この日は
夕景富士を撮る為
5時近くまでシャッタ-を切りました
暗いなりに
趣のある写真が撮れました
そうそう
今日は建国記念日で休日ですね
僕は木曜が定休なので
一日損した気分です(笑)
2月は天皇誕生日も有って
祝日が2日もあるんですね

nice!(47)  コメント(11) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

1月30日七沢環境保全センタ-の鳥さんpart2 [飛び物]

今日は母の命日です

亡くなって11年、今でもその時の事は鮮明に記憶の中に残ってます

一週間前からいつ何が有ってもおかしくない状況になって子供3人が

一人づつ交代で夜病室に寝泊まりしてました

夜中の2時頃その時付き添っていた妹から電話が入りました

お母さん、今息を引き取った....

覚悟はしていましたが頭が真っ白になりました

すぐ父を起こして病院に駆けつけました

守衛さんに用件を伝えて病室に行くと妹が泣きながら母に寄り添ってる光景が..

家族が全員そろった時点で先生が部屋に来て心音と瞳孔を確認してその時の時間で

御臨終ですと告げられました

今思い出しても目頭が熱くなりますね

亡くなって母の有難さが判りますよ、享年84歳の生涯でした

自分で言うのも何ですが、母の若い時の写真を見ると凄い奇麗でした

その事をお寺の住職に言うと戒名は華容院......と付けて頂きました

という事で昨日は会社の帰りにお墓に花を供えて墓参りしてきました


さて気を取り直して、今日の記事は昨日のpart2です

DSC01603.jpg
揺れる葦につかまってる四十雀
DSC01622.jpg
全長14.5cm。体重は14gくらいです。日本ではほぼ全国に分布しています
平地から山地の林にすみますが、市街地、住宅地で見ることも多い鳥です
DSC01712 (2).jpg
木の実を突いてますね
DSC01768.jpg
高い所に止まって こっちを見てますね
DSC01628 (2).jpg
問題-高い木に止まってる鳥は何でしょう
ヒント 尾が普通の鳥より長いです
DSC01630.jpg
答えは この子です
エナガ
全長13.5cm。綿を丸めたようなからだに長い尾羽がついた、かわいらしいシジュウカラに近い仲間。平地にも山地にもすみ、繁殖期にはコケを集めて木の枝に球形の巣を作ります
集団で動いてます
DSC01719.jpg
DSC01725.jpg
木にへばりついて登ってます
DSC01737.jpg
何か口に咥えてますね
巣の材料みたいです
DSC01747 (2).jpg
ちょっと距離があったので
画像が小さいです
でも可愛い鳥さんですね
DSC01908.jpg
別の場所で撮った
夕暮れのエナガです
あと1~2回続きます

nice!(54)  コメント(12) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

1月30日七沢環境保全センタ-の鳥さんpart1 [飛び物]

昨日の月曜日、仕事忙しかったです

今年になって同僚が2人会社を辞めました

年齢的に同年代ですがちょっと寂しいですね

腰痛だったり体調不良だったりと体の変調で辞めていくのは

ちょっと寂しいですね

ボケ防止で適度に仕事をしてると健康にもいいと自負してるんですが

75歳まで働く意思があれば働ける環境にはあるんですがね

朝9時から15時までなので体力的には問題ないのでしばらくは働くつもりです

体がきつくなったら迷わず辞めますけどね(笑)


さて1月30日に撮った写真があるので何回か続けてアップします

DSC01569.jpg
この日は冬晴れでした
朝の9時過ぎに訪れました
厚木の郊外で緑豊かな自然公園になってます
DSC01570.jpg
寒い日で氷が張ってました
たぶん今冬、始めて見た氷だと思います
DSC01598.jpg
ここでクイズです
上の写真に鳥さんが2羽写ってるんですが判りますか?
DSC01587 (2).jpg
こんなモヒカンな頭が特徴的な
カシラダカです
枯草に同化してしまって見つけずらいですが
足元から飛び出すのでビックリします
ここ自然保全センタ-には
沢山いますよ
DSC01581 (2).jpg
カシラダカ
全長15cm。ホオジロの仲間の小鳥。背、翼、尾は褐色で、黒褐色の斑があります
緊張すると冠羽を立てるので、この形から「頭高(カシラダカ)」と名付けられています
ユーラシア大陸北部の森林地帯に広く分布・繁殖していて、日本には冬鳥として渡来し、農耕地、河原、林縁などに生息しています。エサは、地上で探すことが多く、小さな草の種子を食べています
DSC01615 (2).jpg
いつも地面で餌さ取りしてるんですが
木の上に止まってる所を撮りました
ちょっと高い所に止まっていて小さいです
クイズの写真は
中央に
2匹写っていて保護色ですから
よく見ないと判りませんね
DSC01571.jpg
では2問目です
この子は誰でしょう?
DSC01572.jpg
答えはこの子です
DSC01632 (2).jpg
緑の葉陰から顔を出してます
忙しそうに動くので撮りづらいです
DSC01635.jpg
DSC01638.jpg
メジロ君はこの時期
どこでも見かけますね
可愛いので出ると夢中で撮っちゃいますね(笑)
この他にも
シジュウカラ、エナガ、コゲラなんかも出てきたので
何回か続きます

nice!(54)  コメント(11) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

梅じろ撮れました [飛び物]

2月6日の朝、何時ものように6時に起きてブログ廻りをしないで

朝飯前に一仕事という事で、近くの梅園に梅ジロを撮りに行ってきました

早朝なので防寒対策を十分にして7時頃に梅園着

カメラの設定を確認して梅園に行くと、

ヤッペママさんのおっしゃる通り、いるいるメジロ君が梅の木に着いてました

カメラを構えてシャッタ-押すとカシャカシャカシャと3回シャッタ-が切れて1~2秒

ノイズリダクション...と表示が....

あれ、おかしいな?と

設定を変更しようとするとiso感度マルチショット設定時は変更出来ませんと表示がでます

メニュ-から設定確認するも設定が判りません...せっかく早く来たのにと頭の中はパニックです

ベンチに腰掛けてチェックする事5~10分、何のことはない ISO設定でautoの上にiso autoがあって

マルチショットで3回撮影して平均ISOをカメラで演算するモードでした

紛らわしいですね

autoに設定したら普通に連射できました

α6400は使い込んでないので判らない事がまだありそうです

一応10分ほどロスしましたが8時まで撮って家に帰りました


今日の記事はそんな梅ジロです

DSC00626.jpg
AFは普通に早いですね~
DSC00635.jpg
AFエリアはトラッキングのゾーンにしましたが
枝でゴチャゴチャしてても意外と合従します
偶に手前の花に合従する時もあります
メジロさんのジャ~ンプ
DSC00636 (2).jpg
花の密を吸ってますね
DSC00641 (2).jpg
DSC00673 (2).jpg
可愛いですね
DSC00676.jpg
DSC00678.jpg
メジロ色ですね
DSC00697.jpg
DSC00753 (2).jpg
得意の逆立ち吸いですか
DSC00788 (2).jpg
背伸びしてキョロキョロ~
この日は
7時~8時までメジロ君を撮って
昼過ぎにテーブルフォト
心はいつもファンタジ-の雫写真を撮りました
4~5回目の撮影なので
雫は
簡単に載るようになりました
誕生日だったこの日
カメラ三昧の一日になりました

nice!(52)  コメント(12) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

マジックアワ-富士夕景 [富士山]

昨日のブログのコメントでヤッペママさんから

鳥さんの食事時間を教えて頂きました

主に朝方と昼前後、夕方前後に良く出るみたいです

ウメジロ2回空振りは9時~12時頃に行っていたので間隙を突いてる可能性ありますね

思い返すと2年前8時頃にメジロさん沢山出てくれた記憶が

という事で今日は朝ごはん前に出撃します

7時から9時前まで待って出なかったらそこの梅園のウメジロはキッパリ諦めます(笑)

家から車で10分位で駐車場やトイレもありますから防寒対策をバッチリして行ってきます


さて今日の記事1月30日に撮ったマジックアワ-の夕景富士です

DSC00519.jpg
この日鳥さんを撮って
最初から夕景富士を撮るつもりでした
マジックアワ-とは、夕陽が山陰に落ちて暗くなる前のほんの20~30分の時間帯で
残照が刻々と変化をして幻想的なシ-ンに出くわす確率が高いです
このシルエットの山は
富士山ではありません
DSC00522.jpg
辺りは暗くなって
街の明かりが明るくなってきます
DSC00523 (2).jpg
DSC00524.jpg
カメラを三脚にセットして
ISO100固定で
F8でシャッタ-速度はカメラ任せです
長時間露光になるのでシャッタ-が戻ると
ノイズリダクションが掛かって
ちとょっと待たされます
DSC00526.jpg
富士山の懐に抱かれた街は
秦野の街並みです
DSC00528.jpg
誰も居ない山裾に三脚をセットして
夢中になれる一時は至福の時間です
DSC00530.jpg
レンズは
18-135mmズ-ムで
ワイド端は35mm換算27mm
テレ端は同200mm前後で撮ってます
DSC00531 (2).jpg
ホワイトバランスを太陽光に切り替えました
辺りは真っ暗なりで
ライトでカメラを照らして設定を変えます
夕景撮影時は僕の場合
赤系が強調されるホワイトバランス曇りで撮る事が多いです
DSC00535.jpg
すっかり
夕闇に包まれて
富士山の周囲の色も赤みが失われて
街の明かりが輝き始めました
DSC00536.jpg
この写真を最後に
カメラを撤収して家路に着きました
と言っても
まだ6時前なんですね~
話変わって
2月3日にバースデ-を祝って頂きました
DSCN7930 (4).jpg
これは妻からのバースデ-ケ-キ
僕がモンブラン好きなのでモンブランにしたそうです
今日で70歳です
複雑な気持ちですね~
あと何年キ-ちゃんや家族と暮らせるのか
棺桶に片足突っ込んだ気持ちですね(笑)
早いか遅いかの違いで
必ず別れは来るんですが
曾孫の顔は拝めそうも....
DSCN7932.jpg
一日一日を大切に生きて行きたいですね
そうそう息子夫婦から
プレゼントはマッカラン12年でした
ここ4~5年はウィスキ-が続いてます
どれだけ飲兵衛とおもってるんですかね
キ-ちゃんからは
かずくん長生きしてねと
手紙をもらいました
さて今日は
マッカランの水割りでも飲みましょう

nice!(61)  コメント(15) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

SIGMAライトバズ-カ試し撮り [花]

いや~昨日は風が強かったです

関東は春一番となったようですが風が強かった分、肌寒かったです

昨日は朝の内、自治会の資料作りをして

10時から近くの梅園にシグマ100-400の試し撮りに行きました

メジロ出てくれませんでした

朝早くいかないとダメだったのかも?

12時すぎまで出るのを待っていたんですがコンビニでお弁当を買ってカワセミのいる公園に

変更、公園に到着して車の中でお弁当たべていざ撮影

2回ほどカワセミ君出てくれましたが慣れてない事もあって飛び込みは今一上手く撮れません

飛び込みのタイミングがつかめませんでした


という事で今日の記事試し撮りで撮った写真です

DSC00540.jpg
ファ-ストショットは 画角の確認で
露出優先オ-トでF11に絞って同じ位置から画角を変えて撮ってみました
テレ端 35mm換算で600mmです
DSC00542.jpg
300mmです
DSC00543.jpg
ワイド端150mmです
何方もAFは問題なく素早く合従します
続いて
超解像ズーム2倍で撮ってみます
DSC00544.jpg
900mm相当です
DSC00545.jpg
超解像ズ-ムを使って
1200mm相当ですがブログ写真程度にら何ら問題ない解像感ですね
DSC00547 (2).jpg
ボケ味もまずまずですね
DSC00548.jpg
梅の幹の解像感もいい感じです
DSC00559.jpg
逆光で撮って見ました
風が強かったんですがシベの解像も大きな問題はなさそうです
この後寒い中
ウメジロを撮るべく2時間ほどステ-したんですが
今日は諦めて
カワセミ君の居る公園に向かいました
DSC00563 (2).jpg
枝の影がカワセミ君に被ってますが
いい色が出てます
この後飛び込んだんですが
まったく追えませんでした、僕の腕のせいですかが(笑)
DSC00620 (2).jpg
ドットサイトはRX-10m4用に調整してあるため
持ってこなかったので
追いかけられません
仕方がないので画角を広くしてゾーンで撮って
トリミングしてます
APS-Cなので1インチセンサ-のRX-10m4に比べて
トリミング耐性は良好ですね
ドットサイトを使えば
かなり飛び物も狙えそうです
結局試し撮りはウメジロ撮って
午後からは
ガ-デニングの予定でしたが
3時までカワセミ君と遊んでしまいました
家に帰って
慌てて
ケマン草(タイツリソウ)の土替えをしました

タグ:飛び物
nice!(52)  コメント(7) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。