SSブログ

幸せの青い鳥 ルリビタキ [飛び物]

今日の記事は先日、会社帰りに撮った『幸せの青い鳥ルリビタキ』です

暑さ、寒さを避けるため、夏は山地、冬は平地、と言うように繁殖地と越冬地を区別して日本国内を季節移動する鳥を漂鳥と呼びルリビタキも関東周辺では11月~4月頃まで公園や森林で過ごす冬鳥です

食べ物は虫や蜘蛛、木の実などを食べてるようです

4月ころから標高1500m以上の高山帯で繁殖するみたいで一夫一婦制だそうです

♂と♀は羽の色がはっきりと違ってます

メスはオリーブ色で尾羽がほんのり青色がかってますが

オスはブル-とオレンジのコントラストが奇麗で一般的にはルリビタキと言うとオスの事を言う

場合が多いです

産まれて1年目の若はオスでもメスと同じ羽根色で2年目から青い色に変わっていくみたいですよ

それでは 幸せの青い鳥の写真です

DSC01448.jpg
自然豊かな公園です
DSC01496.jpg
こんなロケーションで撮ってます
森の中のくぼ地で少し開けた場所です
DSC01257 (2).jpg
木の茂みの薄暗い場所が好みですが
時々茂みから出て来るようです
DSC01260 (2).jpg
背中の色は
まさに青い鳥です
ルリ男君です
DSC01265.jpg
この3枚の写真は
同じ枝に止まって向きをいろいろ変えてくれてます
サ-ビス精神旺盛です
DSC01278 (2).jpg
高い枝には止まりませんね
低い枝に止まります
このアングルは
ルリビタキの色の配色が良く判りますね
頭から背中が青色
目の上から口ばしに向かって白い線
喉からお腹は白色で
羽根の付け根が黄色です
DSC01289.jpg
地面には降りませんね
地面に落ちてる枯れ枝に止まってます
DSC01350.jpg
人が作った人工物も
気にならないみたいです
2m位の近さで人慣れしてますね
DSC01381.jpg
全長は14.5cm位ですずめより小さいからだです
オスの青い色は3年目で完成するそうです
一緒に撮影してた人が
この個体は2年生だなと言ってました
3年生はもっと青色が鮮やかになるそうですよ
DSC01391 (2).jpg
お立ち台に立ちました
DSC01401.jpg
ルリビタキは杭の上が好きみたいですね
こんな写真を
よく見ますね
DSC01403.jpg
ルリビタキに出会うには
カメラを持ったバーダ-さんが居たら
今日何か出ましたか~
と聞くのが一番ですね
僕もこの時、どこに出るのかまったく判らなかったんですが
20分ほど前にルリビが出ましたよ
と教えてくれました
ジョウビタキやルリビタキは縄張りを持っていて
必ず同じ場所に戻る習性があるので
その場で周囲10m位を目線の髙さで探すと
どこかに居ますよ
僕も昨年12月中旬までは全く出会えなかったんですが
12月末から1月20日まで3回も出会う事ができました
どこにルリビが出てるとの情報を
入手するのが一番です
その為にはバーダ-さんと仲良くして情報を聞き出すのが
一番です
ギブアンドテイクでこちらからも
情報を提供するのがコツですね
何処に何が出てるがキモです
このところの情報では
今年は
何処も冬鳥の出が悪いという方が
多いですね
コロナで外出自粛も影響してるんでしょうね

nice!(61)  コメント(9) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ドクタ-イエロ-とキ-ちゃん [近況]

昨日の木曜日、午前中バラとクレマチスに施肥しました

固形の油粕10kgを根の周囲に穴をあけて埋め込んだり鉢の縁に埋め込みました

後は芽吹いたら有機化成を1ケ月に1回づつ根元に施肥します

バラは害虫や病気に弱いので芽吹いたら消毒が大変ですね

バラの手入れを終えて

ネット情報でドクタ-イエロ-のこだま下り検測が走るみたいだったので

平塚の何時もの撮影ワ゜イントに行きました

途中で雨が降り始めて、行くのを辞めようかとも思いましたが

折角なので雨のドクタ-イエロ-も撮っておこうと...

何時もだと12時に新横浜を出て小田原を12時13分頃通過なので平塚は12時10分頃に

通過します

と、ところが12時から車の中からカメラを構えてましたが

黄色の車両は来ませんね~

雨だったのでギャラリ-は僕の他に1名いましたが帰られました

僕も12時15分以降の下りが白い新幹線を確認して帰りました

ドクタ-イエロ-は非公式情報ですから信じる信じないは個人の判断ですから

今回は空振りでした


今日の記事はそんなドクタ-イエロ-を撮りに行った時に写した新幹線とキ-ちゃんの記事です

DSC01519.jpg
雨が降っていたので
田んぼの中の農道に車を止めて社内から撮る準備です
後ろの車もドクタ-イエロ-狙いの車です
DSC01522.jpg
12時10分に通過する予定のイエロ-が現れないので
15分過ぎの下り新幹線を確認して帰路につきました
車の中から
こんな感じで撮るつもりでした
結局7連射してました
DSC01530.jpg
トリミナグしてます~
話変わって
キ-ちゃんの記事です
DSC00482.jpg
27日はキ-ちゃんの誕生日でした
多くの方からお祝いコメを頂きありがとうございました
今日の記事もキ-ちゃんの誕生日ネタなので恐縮です
キ-ちゃんを含めて
5人で乾杯です~
DSC00478.jpg
パ-ティ-は女房が準備やら後片付けが大変という事で
ここ数年、こんなスタイルが多くなりました
宅配寿司と焼き鳥に唐揚げ
サラダに漬物って感じですが準備がたいへんですからね
DSC00484.jpg
キ-ちゃん
プレゼントが気になってたらしく
早々に誕生日プレゼントを渡しました
DSC00487.jpg
中身は
キ-ちゃんの希望で
ニンテンド-スイッチのソフトで太鼓の達人です
DSC00489.jpg
食事の後に
さっそく太鼓の達人で盛り上がりました
リズム感がないと難しいですね
僕も参戦しましたが
キ-ちゃんには適いませんね
DSC00493.jpg
ゲ-ムで盛り上がった後は
バ-スデ-ケ-キです
このケ-キはキ-ちゃんが選んだそうです
ロ-ソクが車と7のローソクを吹き消します
DSC00496.jpg
ケ-キを
美味しく頂いて
キ-ちゃんの誕生パーティも終わり
各々の部屋に戻りました
DSC00504.jpg
明けて
昨日は学童から帰って
親から
プレゼントされた
レゴブロックのマイクラを作ってました
DSC00502.jpg
キ-ちゃんレゴが好きなので
簡単と言ってますが
部品が細かくて大変そうです
DSC00500.jpg
好きこそものの上手なれで
2時間程で完成したと言って持って帰りました
まあ孫ちゃんは
可愛いですよ
7歳になると大人と同じような口もききますし
これから可愛いというより
憎まれ口も
言うようになるんでしょうが
まっすぐに
育ってくれればいいですね

nice!(52)  コメント(13) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

紅梅と蝋梅 [花]

昨日はキ-ちゃんの誕生日でした

はや7歳、4月から2年生になります

2世帯で暮らしてて我が家は1F、キ-ちゃん家族は2Fで暮らしてます

お互いに生活は干渉しないように完全2世帯住宅でモチロン玄関も別で入り口も

出入りが判らないような位置関係になってます

但し1ケ所の共用ドアがあって双方からカギが掛けられるようになっていて

1Fは鍵をしてないんですが2Fはキ-ちゃんや家族が来る時だけ鍵を開けて入ってきます(笑)

キ-ちゃん家族とも6年一つ家に暮らしてる訳ですが別々の家ですから

問題なく生活してます

そうそう家を建てた時便宜的に1/10を息子が資金をだしてるので家の固定資産税も1/10とか

太陽光の売電も契約を1/2、水道電気も各々が払います

という事で我が家は2人暮らしです(笑)

昨日は誕生日でしたから夕食はキ-ちゃん家族を含め5人でパーティでした

パ-ティと言っても我が家で宅配寿司を、キ-ちゃん家族はケ-キと飲み物という具合に

持ち寄ってささやかなパーティでした

キ-ちやんのお目当ては誕生日プレゼントで スイッチの太鼓の達人のソフトとレゴブロックを

プレゼントしましたよ

さて今日の記事は梅と蝋梅そして水鳥です

DSC01455.jpg
皆さんの記事でも梅の花の写真が
載るようになったので
梅の花を撮ってきました
DSC01456.jpg
早春のこの時期は
紅梅から咲き始めるみたいです
DSC01458.jpg
まだ白梅は蕾でしたね
DSC01460.jpg
蝋梅です
紅梅より早く咲きだしますね
早、終盤になってました
DSC01463.jpg
蝋梅の甘い香りが
漂って癒されました
DSC01449.jpg
近くの池には水鳥さんがいました
巴カモが1週間前は居たみたいですが
今は居なくなったとといってました
DSC01454.jpg
訪れた時は水鳥さん昼寝の時間だったようです
DSC01484.jpg
DSC01489.jpg
元気に泳いでる水鳥さんを撮って見ました
DSC01464 (2).jpg
シジュウカラです
頭がちょっと紫色ぽくなってました
黒色が多いですが希に紺色の個体もあるそうです
早春の花が咲き始めと
河津桜が咲き始め
桜の季節に
続きますね
春が待ち遠しい今日この頃です

nice!(52)  コメント(11) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

鳥さんジョウビタキ [飛び物]

昨日の火曜日久々にカメラを持って出勤しました

会社帰りにルリビが出てると教えてもらった公園に寄ってみました

大体の場所教えてもらってたので付近をウロウロしてたら

バ-ダ-さんがかなり遠くにルリビが出てると教えてくれました

30分ほど前に出たのでここで待ってると出てくるよと教えてくれました

同業者には優しいですね(笑)

10分もすると遠くにいたルリビ君が徐々に近くまで来てくれて

10分ほど遊んでくれました

ルリビの他にもジョウビタキ、メジロ、ヤマガラ、シジュウカラが出てくれて

楽しめました


今日の記事は鳥さんシリーズでジョウビタキです

DSC00168 (2).jpg
ジョウビタキの♀ ジョビ子さんです
DSC00180 (2).jpg
ジョウビタキは、スズメ目、ヒタキ科に分類されます。 日本では冬に見ることのできる、小柄な渡り鳥です
DSC00186 (2).jpg
羽根の白い斑点が見分けるポイントです
ジョウビタキは全長15cmほどの小さい鳥で、スズメよりもやや小さいです
DSC00184.jpg
メスの体の色は、全体的にやや灰色を帯びた薄い茶色です。翼はワントーン濃い色をしていますよ。 後ろ足から尾羽にかけて、わずかに赤茶色をしています
DSC01241 (2).jpg
ジョウビタキの♂ ジョビ男君です
ジヨビ子さんとはまったく違いますね
DSC01437 (2).jpg
オスは頭頂部が銀白色で目の周りは黒色です
外見は白髪の人間を連想させますよ。昔は高齢の男性を「翁」や「尉」と呼んでいましたが、「ジョウビタキ」の「ジョウ」の由来にもなっています
DSC01438.jpg

縄張り意識が強いので侵入者はオスメス関係なく縄張りから追い出します。縄張りを主張する行動として、おじぎをしながら鳴く姿がみられますよ。日本へ来るとまず縄張りを確保します。ジョウビタキがおじぎをしながら鳴いている姿を見かけたら、その後は同じ場所で観察ができますよ

DSC01248 (2).jpg
人間に対しては警戒心が薄く間近で観察できます。近くまで寄っても逃げないため、        写真家や野鳥愛好家の被写体になることが多いです
ジョウビタキの繁殖地はチベットから中国の東北部、ロシアの極東部である沿海地方、バイカル湖周辺です。非繁殖地は日本、中国南部、インドシナ半島北部です。日本へは冬鳥としてやってきて越冬します 平地や低い山の林、公園、河原などで姿をみかけます。民家の庭先にきて木の実をついばむ光景もよく見かけられます
DSC01402.jpg
昨日撮ったルリビタキ♂です
ジョビ男君の縄張りに入り込み追いかけ回されてました
どうもルリビよりジョビ男君の方が強いですね
遠目の枝に出てきたところを撮りましたが
この後
近くまで出て来てくれて
楽しませてくれました
今年は
ルリビは2回目ですが
だいぶ生態が理解できるようになってきました
ヒタキ科の鳥さんは
同じ場所に縄張りを持っていますから
同じところで待ってれば
必ず出てきてくれますよ
次回の鳥さんは
ルリビタキにします
話変わって
今日は
キ-ちゃんの7歳の誕生日です
夕食はささやかな
パ-ティ-を開いてお祝いします

nice!(57)  コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

新幹線と夕景富士 [富士山]

大相撲初場所が終わってしまって

毎日17時から18時までtv観戦してましたが

普通の生活に戻りました

いや~大栄翔優勝あめでとう~

埼玉県で初の優勝力士になりました。

朝霞のYUTAさんも大喜びですね

次は上を目指して頑張ってほしいですね

さて今日の記事は新幹線と夕景富士です

DSC01082 (2).jpg
何時もの平塚の田んぼの中で撮ってます
この日は
タゲリを撮りに行ったんですが
鳥さんに会えないので新幹線を撮りました(笑)
DSC01130.jpg
DSC01173 (2).jpg
ここはドクタ-イエロ-をよく撮りに
訪れる田んぼです
最近この周辺で ケリとタゲリを撮る事が出来る場所だと判りました
しかしこの日はケリを狙いましたが
出ませんでした
DSC01208.jpg
結局夕方まで探鳥したり新幹線を撮ったりして
折角なので
夕景富士を撮って帰る事にしました
DSC01210.jpg
陽が落ちると富士山が赤く燃えます
陽が落ちると急に寒くなりますね
DSC01212 (2).jpg
DSC01217 (2).jpg
上空の黒い雲も赤くなりました
DSC01216 (2).jpg
夕景富士では判りませんが
富士山の雪が例年に比べ
極端に少ないです
異常気象の為かと思っていたんですが
静岡や山梨の地元では富士山の地熱が上がって
雪が溶けてるのではと心配してるそうです
地熱が上がる=富士山の火山活動に通じますからね
5~10年前
富士五胡の水位が上がったり下がったりした時期がありました
この時も富士山が噴火するのではと
騒がれた時期がありました
富士山は休火山で火山だそうですから
突然噴火も無いとは言えませんからね
美しい富士山が噴火で崩れてしまわない様に願うばかりです
DSC01219 (2).jpg
赤富士になりました
2月になると山中湖で東から西に向かって2週間ほど
ダイヤモンド富士を見る事が出来ます
2月の中旬ですから
メチャ寒い時期です
過去に4~5回撮影に訪れてます
雲と風が無ければ
Wダイヤが見れるんですが
今年もコロナの感染状況にもよりますが
行って見たいとと思ってます
けど
凄い人出なので
(富士山頂のど真ん中に沈む場所はほんの狭い範囲なのでメチャ場所取りが激しい)
ちょっと場所とアングルを工夫して
密にならない場所で撮るつもりです
僕は富士山写真が
写真を始めたきっかけなので
何時までも富士山は
特別な被写体なんですよ

nice!(52)  コメント(11) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

久々のカワセミ君 [飛び物]

この週末天気が悪かったですね

TVの予報では雪になっていたので昨日の朝、恐る恐るカーテンを開けると

雪は降ってませんし積もっても無いでした

外に出ると風が強くて弱い雨がふっていて気温は低かったですね

一日中エアコンを入れてました

今日は天気良さそうですが2~3日で変わるような予報が出てますね


今日の記事は1月4日に撮った写真からアップします

DSC00927.jpg
モズですね
DSC00934 (2).jpg
今年初撮りのカワセミです
DSC00940.jpg
DSC00941 (2).jpg
チョットピンが甘いので
お蔵入りしてたんですが、写真の在庫が少なくなって
無理やりアップです
DSC00969 (3).jpg
う~ん今一
DSC00981 (3).jpg
ピン、メチャ甘目をつぶって見てください
DSC00984 (3).jpg
どうも今二です
DSC01004 (2).jpg
いや~
こんな日もありますね
DSC01019 (4).jpg
ドットサイトの調整もできて無くて
ドットセンタ-が
こんなにずれてどおする事も出来ません
飛び物は難しいですね

nice!(49)  コメント(11) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

心はいつもファンタジ-Part2 タム9編 [テ-ブルフォト]

クレマチスの植替えをしました

1月2月が植替えの適期になります

庭のちょっと目立たない場所に地植えにしてたクレマチスを

メインのピエ-ルの大型ア-チの反対側に植替えました

ピエ-ルドゥトロンサ-ルとクレマチスのコラボが狙いです

去年沢山花を付けてくれたクレマのモンタナ系エリザベスが突然枯れてしまいました

モンタナ系はよく起きる突然死みたいです

苗を購入して3年でした

その場所にクレマチスのプリンセスダイアナを植替えました

もう一鉢はブル-の風車が植えて4年たつので土を入れ替えました

それとクレマチスの苗をポチッちゃいました

楽天で買ったんですが納入は3月になってからです

品種はモンタナ系にしちゃいました。花付きがいいので一鉢は持っていたいですから

これで今年はクレマチス6品種になります

3鉢と地植え3種で楽しめますよ


さて今日の記事、心はいつもファンタジ-シリーズです

DSC00419.jpg
背景は薄いブル-の模造紙です
白いボケはアルミホイールをくちゃくちゃにして置いてます(笑)
DSC00420.jpg
上と同じ構図で 黄色の造花を置いて見ました
DSC00421 (2).jpg
思いっきりハイキ-にしました
DSC00422.jpg
これがノーマルです
DSC00423 (2).jpg
雫を一つ載せてみました
DSC00425 (2).jpg
背景にブル-の濃いA4のパネルを
かざしてます
一人で左手で持ってタイマ-10秒でシャッタ-を切ってます
プロはアシスタントがいて
先生は指示してシャッタ-切るだけなんでしょうね
アマチュアは全部一人です(笑)
DSC00427.jpg
こんな感じで
サイネリアの花を粘土で立てて撮ってます
いろんな方法があるみたいですが
僕はカラフルな粘土を使ってます
DSC00428 (2).jpg
仕掛けの粘土を写さないように撮ると
こんな写真になります
DSC00429.jpg
濃いブル-の紙を背景にしました
こんな感じで
カメラを三脚にセットして
テ-ブルの上に
簡単なセットを作って撮影してます
材料はほとんど
ダイソ-で100円で購入したのが多いです
背景の模造紙を吊るすのは
ハンガ-ラックの横棒に模造紙をテープ止めして
高さを調整してます
このアイデア思いつくまで3回掛かりました
最初はボードを立てて後ろに本を置いて倒れないように押えてました(笑)
雫を載せるシリンジは
ダイソ-でも化粧品売り場にありますが
針がちょっと太いので慣れが
必要でした
Amazonで工作用の針が細いシリンジにしたら
意外と簡単に載せる事ができます
という事で
コロナ禍で不要不急の外出自粛で
ステ-ホ-ムの暇つぶしに
テ-ブルフォトはうってつけです
そうそう
レンズはマクロがあるといいですね
1~3回までは望遠端で疑似マクロ的に撮ってました
それなりに撮れますが
被写体とのディスタンスが遠くて
効率が悪いです
マクロレンズなら狭い場所でも撮れますから
効率的です
それとシャッタ-はケーブルレリ-ズでもいいんですが
10秒のセルフタイマ-で切って
10秒の間に背景やLEDライトで光を当てたりとテクが使えるのでいいですよ
僕が
4回テーブルフォトを撮影して
判った内容を記載しました
もちろんもっと良い方法も沢山あると思います
ぜひコロナ禍の中試してみてください
心はいつもファンタジ-

nice!(65)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

タム9で撮った我が家の早春の花 [花]

大相撲が残り3日で面白くなってきました

10勝2敗で平幕の大栄翔と大関正代が並んで残り3日

TV桟敷から目が離せません

直接対決は終わってるので大関正代は大関朝の山戦を残してるだけに

どうなりますか、先に☆を落とした方が苦しくなりますね

願わくば千秋楽で相星で優勝決定戦を見てみたいです


さて今日の記事、タム9で撮った早春の我が家の花です

DSC00454 (2).jpg
早くもムスカリが数輪咲き始めました
タム9の解放2.8で撮ってますが柔らかいボケ味はタム9ならではですね
DSC00452 (2).jpg
ムスカリは小さな球根ですが
我が家ではいろんな場所で咲きますが
必ず同じ場所のムスカリが一番乗りで咲いてくれます
DSC00453 (2).jpg
3枚とも同じ花穂を撮ってるので
同じ構図になっちゃいます(笑)
DSC00455.jpg
先日植え付けた
黄色のビオラも活着して花を沢山付け始めました
真冬から5月一杯咲いてくれるので
我が家の庭の顔です
DSC00458.jpg
さくら草メラコイデス
正式名称はプリムラ・マラコイデスでしょうか?
メラとマラ
どっちも使われてるので僕はメラを使ってます(笑)
DSC00459.jpg
花の形がさくらに似てるのでさくら草とも呼びますが
さくら草は日本桜草を差す名前みたいです
我が家の庭にも3月の終わり頃日本桜草が花を付けてくれますよ
DSC00460 (2).jpg
手持でシベの中を撮りましたが
マクロは手振れしやすいんですがブレずに撮れてました
カメラにもレンズも手振れ補正は付いてません
DSC00461.jpg
最初のムスカリの花はこんな感じで咲いてます
その上に花が痛んで摘み取った
プリムラメラコイデスの奇麗な花だけを
散りばめて写真に収めました
DSC00463.jpg
咲き終えた花を摘み取って
袋に入れてゴミにだします
袋の中の花柄を撮りました、意外と奇麗でしょ
パンジ-やビオラを5月末まで咲かせ続けるには
週2回ほど花柄摘みをします
咲き終えた花柄を放置すると、種を結実して
株が弱るのと、実を付けた事で世代交代が達成され親株は枯れ死する
自然の摂理です
その為、実を付けさせないと長く咲き続けてくれるんですよ
DSC00470.jpg
テ-ブルフォト用のサイネリアです
室内に置いてますが
シベが種を作る状態になってますね
DSC00472 (2).jpg
それにしても奇麗なボケ味です
ますますタム9の魅力にはまりそうです
僕の使ってるタムロン90mmMacroは
10年前に購入した
SP AF-90mmF2.8Dimacro Model272Eなんですよ
登場から25年、何人ものプロ、アマチュアのカメラマン達に愛され続けてる
美しいボケ味とシャープな描写、ロングセラ-レンズとして
伝説のマクロレンズと表されるタム9を
愛し続けて行きたいものです

nice!(61)  コメント(11) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

鳥さんいろいろ [飛び物]

コロナウイルス感染拡大が続いてますが

ここにきてやっとワクチン接種の話が具体化してますね

2月末にコロナ関連医療従事者から始まって医療従事者、3月末から65歳以上高齢者、次に疾病を持った人

5月に入って一般が始まり7月末には1回目の接種が終了みたいなニュースが流れてます

場所から始まって短期間で行うにはいろんな問題が山積されてるみたいですが

ヨ-ロッパ等の実施上の問題点をレクチャ-して一刻も早く実行にうつしてほしいですね

2回接種が基本みたいですからマンパワ-が必要ですね


さて今日の記事 とりさんいろいろpart1です

DSC00084 (2).jpg
この中に鳥さん隠れてます
今回は判り易いですかね
DSC00094.jpg
答えは、この子
トラツグミです
スズメ目ヒタキ科の鳥で丘陵地や低山などの広葉樹林に生息する。市街地や公園などで見られることもある。
雑食性で落ち葉の中を歩いて昆虫や土の中のミミズなどを食べる。その際、ダンスをするように体を揺らす
落ち葉に紛れて見つけずらい鳥さんです
DSC00104.jpg
シジュウカラです
長は15センチ前後で、羽を伸ばすと22センチほどの大きさになり、体重は11~20g前後です
DSC00111.jpg
人にも良く慣れるため、民家の軒先に巣を作り、人工的に設置した巣箱を利用するので身近に観察できる野鳥です。我が家の庭にも時々番で訪れます
バラの幹を突いてるので虫でも食べてるんでしょうかね
DSC00109.jpg
ヤマガラです
スズメ目シジュウカラ科シジュウカラ属に分類される留鳥・漂鳥です。

ヤマガラは警戒心が薄く人にも懐きやすいので、観察しやすい鳥です。手のひらにピーナッツやアーモンド、クルミなどを乗せておくと餌を直接取りに来てくれることもありますよ

DSC00122.jpg
この子は誰?
このアングルだと判りづらいですね
DSC00148.jpg
答えは、この子です シロハラですね
冬になると、越冬のために日本に飛来し、温かくなると繁殖地である北へ帰っていきます

シロハラは昆虫を好んで食べますこの他にもミミズや昆虫の幼虫も食べます。また、秋には木の実も食べます。木の葉返しを行い、葉の下に潜んでいる幼虫やミミズを捕獲し、飲み込んでしまいます。

シロハラの大きさは、全長約24cmで、ムクドリとほぼ同じ大きさをしています。スズメは14~15cm程ですので、スズメと比べると大きな鳥ですね

今回撮った写真はいつも訪れるサンクチュアリで撮ってますが

一回訪れると

10種類位の野鳥に出会う事ができます

あと1回在庫ありますが

外出自粛で探鳥に行けないので人が少ない場所を選んでなんて考えてますが不要不急ですよね


nice!(52)  コメント(9) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

心はいつもファンタジ- α6400+タム9編 [花]

今日、投稿されてないのでおかしいなと思ったら

下書きに保管されたままでした(泣)

慌ててアップするも記事が途中までしか書かれてません

相撲中継を見ながら書いてて、すっかり途中まで書きかけをわすれてました

今日の記事久々の 心はいつもフアァンタジ-シリーズ 雫写真で

マウントアダプタ-を介してペンタ用のタム9をソニ-α6400に装着して撮った雫になります

DSC00377.jpg
撮った花は 我が家のリビングで奇麗に咲いてる
サイネリアとシクラメンです
DSC00387.jpg
タンポポの綿毛を保存しておいたのですが
ダメですね~
使える綿毛無くて証拠写真で一枚撮ってみました
サイネリアの花の上に置いて撮ってます
DSC00391.jpg
雫です
工作用のシリンジをamzonで購入したので
慣れもあってか簡単に雫が載ります~
DSC00398.jpg
マウントアダプタ-は接点が付いてないので
カメラはレンズ無しレリーズで撮影するので
絞りとピントはマニュアルでシャッタ-速度とisoはカメラ任せになります
DSC00401 (2).jpg
手動でピント合わせますが
マクロは手動でピント合わせが基本ですね
雫の中の花にピントを合わせてます
DSC00406 (2).jpg
DSC00408.jpg
DSC00409 (2).jpg
テ-ブルフォトを撮ってるとつい夢中になりますね
準備7割
撮影3割で準備に時間が掛るんですが
撮影は楽しいですよ
シクDSC00410.jpg
シクラメンの花に雫を載せたんですが
ツルツルしてて載りづらいです
乗りやすい花の代表はガーベラです
DSC00411.jpg
無理やり
シベに水滴を吊り下げてみました(笑)
苦労した割にパッとしない写真です
DSC00412.jpg
シクラメン
我が家に来てから
2ケ月近く経ちますが
今が満開って感じです
サイネリアは
水滴写真用に正月に購入したんですが
すでに満開で
黄色の花粉が
床に落ちる程になってます
ああ楽しかった

nice!(45)  コメント(13) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。